エンジニア就職

未経験からインフラエンジニアになるには|おすすめ理由や資格を解説

未経験からインフラエンジニアになるには|おすすめ理由や資格を解説

「未経験からインフラエンジニアになるにはどうすればいいの?」「インフラエンジニアに有利な資格は何があるの?」など、インフラエンジニアへ転職を考えている未経験者の中には、具体的な仕事内容やどのような知識を学ぶ必要があるのかわからず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

インフラエンジニアは需要が高い反面、常に技術者が不足しているので、転職サイトでも未経験者を募集している企業を多く見つけることができるでしょう。

この記事では、インフラエンジニアの具体的な仕事内容やメリット、向いている人の特徴、未経験からインフラエンジニアになるために必要な知識や役立つ資格を紹介します。

目次

開く
高須 莉喜

キャリアアドバイザー

高須 莉喜

企業の特性や要望を汲み取り、適切なマッチングができるよう受講生の就職活動を幅広く支える。モットーは誠実・丁寧。受講生に対し安心して活動が出来るよう丁寧な対応を心がけている。高校時代に棒高跳びで日本代表に選抜されるなど、粘り強く努力を積み重ねていける強みを活かし、求職者・企業に寄り添っている

狩野 航大

リクルーティングアドバイザー

狩野 航大

企業と受講生を繋ぐ架け橋として、主に企業担当者とのスケジュール調整や企業ニーズのヒアリングをおこなう。受講生から企業へのニーズのヒアリングや面接練習も担当し、多くの人材を企業へ輩出している。10年以上続けているバレーボールで習得した粘り強さを武器に、求職者の方へ寄り添う姿勢から信頼を得続けている

完全無料で最短1か月で資格をとれる!
将来性の高いインフラワークエンジニアになろう

関東LP2_バナー

「未経験からインフラエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。インフラエンジニアの登竜門といわれるネットワークの王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

 

インフラエンジニアは未経験から目指せる! 3つの理由

インフラエンジニアが未経験から目指せる理由

  • インフラの需要が増加している
  • 未経験でもキャリアアップを目指しやすい
  • 資格取得で即戦力になりやすい

ネットワークなどの重要な社会インフラを支えており、世界中の人々に貢献しているインフラエンジニア。社会インフラであるからこそ、インフラエンジニアの需要は今後もなくなる可能性は低く、未経験からでも挑戦しやすい職種でもあります。

インフラエンジニアを未経験からでも目指せる主な理由を3つに絞って紹介します。「未経験からでも目指せるのか」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

インフラの需要が増加している

今やネットワークやセキュリティなどは社内インフラの1つとなっており、必要不可欠なものです。これらに携わるインフラエンジニアの需要は、DXやIoTなどのデジタル化が進むことが予想されるため、今後も高くなると予想されています。

一方でインフラを提供する技術者が不足しているため、この企業も人材を欲しています

そのため、インフラの需要は増えていますが、供給が追い付いていない状況です。

狩野 航大

リクルーティングアドバイザー

狩野 航大

インフラの需要が高まっていますが、その中でより現場で求められているのはクラウドの知識とネットワークの知識です。AWSやAzure上でサーバ構築やアプリ提供、データ解析などシステム開発にはクラウドなしで構築することはないぐらい、クラウド利用が増えています。

また、クラウドを利用する上でネットワークの知識も求められています。クラウドはインターネット上で利用することが多いですが、企業で利用する場合は企業専用のクラウドを作成して使う場合もあります。

このようにクラウドの利用方法によってネットワークの設計をすることは多いため、ネットワークの知識も求められています。

未経験でもキャリアアップを目指しやすい

インフラエンジニアは、運用・保守業務をおこなうことでキャリアアップを目指しやすい特徴があります。運用・保守業務はインフラエンジニアとしての知識はあまり求められず、マニュアルに沿った業務をすることが多くあります。

実際にさまざまな運用・保守業務をすることで、インフラエンジニアの知識を得られます。そこから設計・構築などの上流工程へキャリアアップをスムーズにおこないやすい特徴もあります。

高須 莉喜

キャリアアドバイザー

高須 莉喜

実例として未経験者には、マニュアルや手順書を参考にしながら、ユーザアカウントを発行したり、機器の設定などをおこなう「運用」からインフラ業務に慣れていきます。

運用を1人でこなせるようになると、上位者の構築サポートを行い構築の考え方やノウハウを学びます。機器の初期設定や設定後に意図した動作ができるか、障害時の復旧時間など、上位者と一緒におこないます。

構築を1人でこなせるようになると、顧客の要望をヒアリングして適切な設計業務をおこなうことができます。ここで紹介した内容は一例ですが、実際に未経験でも実施しやすい業務があるため、キャリアアップを目指しやすいと言えるでしょう。

資格取得で即戦力になりやすい

インフラエンジニアが取得すべき資格は多くありますが、目指す分野ごとで即戦力になりやすい資格が決まっています。ネットワークであればCCNA、サーバーであればLPIC / LinuC level1などの資格取得すると基本的な知識を得られ、実際の業務をスムーズにおこないやすい特徴があります

そのため、未経験でも資格取得することで即戦力になりやすいといえるでしょう。

\完全無料で未経験から目指せる!/
最短1か月で資格をとって将来性の高いインフラエンジニアになろう

「未経験からインフラエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。インフラエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • 完全無料で資格取得から就職まで徹底サポート
  • 資格取得率99%、就職率98%
  • 2か月でIT企業に就職が可能!

そもそもITインフラとは? 

「インフラ」という言葉を聞いたことがある人でも、意味を詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。

インフラとはインフラストラクチャー(Infrastructure)の略で、私たち人間が生活するうえでなくてはならない道路や電気、ガス、水道などの重要な設備のことです。

社会を支える4つのインフラ

インフラエンジニアとは、ITシステムに重要な基盤を設計して、構築や運用、保守、監視をする技術者のことです。ITシステムは今後もますます発展が見込まれる成長産業として、技術者の需要が高く、将来的にも安定して活躍できる環境があるので、自分の努力とスキル次第で高収入が望めるでしょう。

インフラエンジニアについて、詳しく知りたい人はこちらの記事もおすすめです。

ITインフラは現代社会に必須のインターネットを支えている

ITインフラとは、企業活動や人びとの生活をITによって豊かにして企業や社会を支える重要な技術の総称です

近年はインターネットを通じて誰でも手軽に欲しい情報を集め、PCやスマートフォンで動画を楽しみ、欲しい商品を購入できるようになりました。今やITは生活になくてはならないものといえるでしょう。

普段意識している人はいないと思いますが、私たちがインターネットでサイトを閲覧したり買いものをするときに、インターネット上ではさまざまなデータのやりとりがおこなわれています。そのような通信やサービスを使うための基盤が「ITインフラ」です

ITインフラの範囲

ITインフラは大きく2つにわかれ、「ネットワークやサーバーなどのハードウェア(物理的な装置)」と「ハードウェア上で動くOS(オペレーティングシステム)などのソフトウェア(コンピュータープログラム)」があります。

\完全無料で未経験から目指せる!/
最短1か月で資格をとって将来性の高いインフラエンジニアになろう

「未経験からインフラエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。インフラエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • 完全無料で資格取得から就職まで徹底サポート
  • 資格取得率99%、就職率98%
  • 2か月でIT企業に就職が可能!

押さえておこう! インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアの仕事内容は大きく、設計・構築をする「上流工程」と運用・保守・監視をする「下流工程」の2つに分類されます。初めてインフラエンジニアの仕事をおこなう際は、下流工程から始まることが多く、経験に応じて上流工程に携われます。

この分類を意識することで、自分のエンジニアとしての立ち位置やキャリアを想像しやすくなります。ここからは、それぞれの工程の詳細を紹介します。

新しくIT基盤を作る「設計・構築」

新しくIT基盤を作るためには、まず顧客の要望通りに「設計・構築」をします。IT基盤には、ネットワークやサーバー、データベース、セキュリティなどがあり、設計や構築は上流工程と呼ばれ、知識や経験豊富なエンジニアが担当します。

上流工程の仕事内容

設計では、顧客の要望や課題をヒアリングして最適なプランを提案します。そのためには、必要なソフトウェアが動くための最適なシステムとネットワーク構成を考え、快適なサービスが提供できる機器を選びます。

構築では、設計通りに機器が動くようにコンフィグと呼ばれる設定を作ります。ルーティング(通信経路)設計やIPアドレスの割り振り、接続先やテスト計画の作成、配線など作業計画を外部業者と入念に打ち合わせ、作業当日は統括者として全工程を管理します。

構築後は、「運用・保守・監視」フェーズを担当するエンジニアに業務を引き継ぎます。

作ったIT基盤を維持する「運用・保守・監視」

構築したIT基盤を維持する「運用・保守・監視」は下流工程と呼ばれ、未経験者や経験が浅い技術者がおこないます。特に未経験者が、最初に監視に配属されるケースが多いでしょう。

下流工程の仕事内容

監視は、正常に動いているかを24時間体制で見守ります。異常を検知するとアラートと呼ばれる警告が上がってくるので、問題個所を特定したあと簡単なトラブルのときは対処しますが、多くは上位の担当者に報告して指示に従います。

運用や保守では、障害時に切り分けやトラブルシューティングをしたり、顧客の指示通りにユーザーの登録や削除、機器の追加や変更します。

知識やスキルがある程度必要になるので、監視からキャリアアップするとしばらくはこのフェーズでスキルアップしていくことになるでしょう。また、顧客対応も頻繁におこなうことが多くコミュニケーション力も必要でしょう。

\完全無料で未経験から目指せる!/
最短1か月で資格をとって将来性の高いインフラエンジニアになろう

「未経験からインフラエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。インフラエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • 完全無料で資格取得から就職まで徹底サポート
  • 資格取得率99%、就職率98%
  • 2か月でIT企業に就職が可能!

インフラエンジニアの平均年収は? 未経験だと低い? 

収入は仕事をするうえで重要なポイントです。社内インフラを支えるインフラエンジニアが、得られる収入はどれぐらいでしょうか。

ここからは、実際にインフラエンジニアとして得られる年収や未経験の場合の収入を紹介します。

平均年収は300~800万円

インフラエンジニアの平均年収は、300万円から800万円まで幅がありますが、インフラエンジニア全体の平均はおよそ550万円と言われています。550万円は、全職種の平均のおよそ430万円を上回る年収です。

DODA マイナビAGENT 平均年収.jp 求人ボックス
インフラエンジニア 550万円 545万円
ネットワークエンジニア 448万円 455万円 655~800万円
サーバエンジニア 457万円 465万円
データベースエンジニア 489万円 373万円(20代平均) 536万円(30代平均) 500~1000万円 629万円
セキュリティエンジニア 489万円 282万円(20代平均) 416万円(30代平均) 600万円 596万円
テクニカルサポート 379万円
運用/監視/保守 398万円

インフラエンジニアは人材が不足している専門性が高い仕事であることに加え、緊急時には休日や深夜でも対応が求められる責任力の高さが報酬に反映され高い傾向にあるでしょう。

経験やスキルを積み重ねていくと、大きなプロジェクトを任されるようになったり、スペシャリストとしてなくてはならない存在になると、年収1,000万円以上稼ぐエンジニアになることもできるほどの将来性や給与の高さが魅力のひとつです。

未経験者の平均年収は約300万円

転職サイトでインフラエンジニアの募集を確認すると、未経験者の平均月収はだいたい25万円前後なので、年収を計算するとおよそ300万円と考えて良いでしょう。

インフラエンジニアの初年度年収

担当する業務や企業の規模にもよりますが、実務経験がなくてもインフラエンジニアとしての資質を備えていると判断されれば、それまでの経験や将来性が考慮され400万円近い年収を提示する企業もあるでしょう。

逆に最初は低めに設定して、努力とスキル次第で大きく給与が変わる成果主義の企業もあるので、企業を選ぶときに自分がどのような環境を望んでいるのか検討すると良いでしょう。

通常は未経験から入社してすぐに経験を積んでステップアップすることは難しいので、はじめはなかなか給与が上がらないでしょう。そこで、資格を取得することで自ら学ぶ姿勢があることをアピールして、給料アップを目指しましょう。

インフラエンジニアの年収について知りたい人は、こちらの記事もおすすめです。

インフラエンジニアの種類とキャリアパス

インフラエンジニアの種類には、「ネットワーク」「サーバー」「データベース」「セキュリティ」の4つがあります。すべての業務を担当するエンジニアをインフラエンジニアと呼ぶこともありますが、一般的にはネットワークとサーバーの2つの業務を担当するエンジニアを指すことが多いでしょう。

インフラエンジニアの職種

近年は技術の発達により「Iotエンジニア」「クラウドエンジニア」など新たなジャンルのエンジニアの需要も高くなっています。

狩野 航大

リクルーティングアドバイザー

狩野 航大

インフラエンジニアにはさまざまな種類がありますが、目指すエンジニアを明確に決めていた方が実際の業務をスムーズに始められます。ただ、企業によっては募集しているエンジニアとそうでないエンジニアがあるため、希望するエンジニアとして働けない場合があります。

また、未経験の場合、インフラエンジニアの違いがわからず、種類を明確に決められないことが多いですが、どのインフラエンジニアもITインフラを支える重要な業務です。今すぐにインフラエンジニアの種類を決めなくても、実務を通じてインフラエンジニアの違いを理解し、興味の出てきた種類へキャリアチェンジすることも可能です。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、インターネット通信ができる基礎であるネットワークの設計や構築、 運用保守をするエンジニアです。ルーターやスイッチ、ロードバランサー(負荷分散装置)などさまざまな機器を扱います。

ネットワークエンジニアの主な業務は、「設計」「構築」「運用」「保守」「監視」に分けることができます。

ネットワークエンジニアの主な業務

  • 設計
  • 構築
  • 運用
  • 保守
  • 監視

「設計」では、顧客からヒアリングした要望をもとに必要な技術や構成や機器を決め、「構築」では、機器や必要なソフトウェアやコンフィグの設定、ケーブル、配線の敷設などをします。ケーブルや電源工事は外部の業者と連携しながら進める業務です。

ネットワークが完成したあとは、運用や保守、監視へ業務を引き継ぎます。

「運用」は、顧客の利用登録の管理やサービスの変更による設定の追加・変更などをして、快適に利用できる環境を維持し、「保守」では、障害が発生した際にトラブルシューティングや復旧をします。

「監視」は、ネットワークに問題がないかを24時間体制で監視して、障害が発生した場合に切り分けや上位者へ報告します。

ネットワークエンジニアの仕事内容について、さらに詳しく知りたい人はこちらの記事を読んでみてください。

サーバーエンジニア

サーバエンジニアは、データを格納しているWebサーバー、メールサーバー、ファイルサーバーなどの設計や運用をするエンジニアです。サーバーには、メールサーバーやWebサーバー、ファイルサーバーなどさまざまな種類があります。

サーバーエンジニアの主な業務は、「設計」「構築」「運用・保守」「監視」に分けられます。

サーバーエンジニアの主な業務

  • 設計
  • 構築
  • 運用・保守
  • 監視

「設計」では、要望に合わせて用意するサーバーに必要な性能や台数、最適なOSやミドルウェア、パラメータを決め、「構築」では、サーバーにOSやミドルウェアのインストール、パラメータの設定作業をします。導入時に物理的に搭載するラッキングや配線作業も構築でおこないます。

「運用・保守」では、サービスの変更による設定の追加・変更、セキュリティパッチの適用やデータのバックアップ、障害が発生したときに復旧や交換を行い、「監視」は、サーバーに問題がないかを24時間体制で監視して、障害が発生した場合に切り分けや上位者へ報告します。

サーバーエンジニアについて、仕事内容をさらに知りたい人はこちらの記事をチェックしてみてください。

データベースエンジニア

データベースエンジニアは、データの格納や引き出しをするシステムの設計と運用をするエンジニアです。インターネットを通じてデータを活用するときの根幹となる重要なシステムがデータベースです。

データベースエンジニアの主な業務は、「設計・開発」「管理」「運用」に分けられます。

データーベースエンジニアの主な業務

  • 設計・開発
  • 管理
  • 運用

「設計・開発」では、顧客の要望をヒアリングして、どのようなデータを管理したいのかを確認したうえで、Oracle DatabaseやMicrosoft SQL Serverなどのデータベースアプリケーションを使って、最適なデータベースを開発します。

「管理」では、データを保存しているサーバーの最適化や使用効率を最大限に保つためのチューニング(調整)をおこない、「運用」は、データベースへのアクセス権の管理や不正侵入、データ流出を防止するセキュリティ設計、データのバックアップをします。

データベースエンジニアの仕事内容について、さらに詳しく知りたい人はこちらの記事もおすすめです。

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアは、近年必要性が高まっている情報資産を守るエンジニアです。情報の資産価値は高く、社会全体で情報セキュリティの重要性が求められるようになったことで近年急速に需要が高まりました。

セキュリティエンジニアの主な業務は、「調査・企画・提案」「設計」「実装」「テスト」「運用・保守」に分けられます。

セキュリティエンジニアの主な業務

  • 調査・企画・提案
  • 設計
  • 実装
  • 運用・保守

「調査・企画・提案」では、顧客からヒアリングした要望をもとに、どのようなセキュリティシステムが必要なのか分析し提案して、「設計」では、脆弱性をなくしてセキュリティ上のリスクが最大限低くなるように安全なネットワークシステムの設計を行います。

「実装」では、セキュリティ設計をもとに、実際にセキュリティシステムを構築して実装して、「テスト」で、実装されたシステムに問題がないか検査するために、セキュリティシステムに対して疑似的に攻撃したり、ソースコードを解析します。

「運用・保守」は、セキュリティシステムが導入されたあとに、システム障害やサイバー攻撃を事前に防ぐための運用改善や障害発生時の復旧をする業務です。

セキュリティエンジニアの仕事内容についてさらに知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください。

キャリアパスはスペシャリストかマネジメント

インフラエンジニアのキャリアパスは、「スペシャリスト」と「マネジメント」という2つの道があります。

インフラエンジニアのキャリアパス

スペシャリストは、特定の分野に特化したスキルを持っているインフラエンジニアのことで、インフラという仕事を深く極めて豊富な知識と経験を持った職人のことです。さまざまなメーカーが製品を出していて、機器によって提供できるサービスや操作方法も異なるので、CiscoやOracleなど特定製品のスペシャリストとして経験を積んでいく道です。

社内外から経験豊富なエンジニアと認められるようになると、高度なインフラ案件を依頼されるようになりスペシャリストへ上り詰めることができるでしょう。

マネジメントは、プロジェクトマネジメント(PM)やITコンサルタントなど、技術を極めるのではなく、ネットワークの豊富な知識や技術、実績をもとに管理や企業経営の方向性を提案するエンジニアのことです。

マネジメントを目指すには、最初は現場で下流工程からインフラエンジニアとして経験を積んでいくことで、プロとして必要な知識や技術を学びながら上流工程に携わりつつプロジェクト全体を管理する役割にシフトしていきます。

業務としては、顧客との交渉、作業をするチームの編成、進捗管理などがあり、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力などが重要になります。

インフラエンジニアのキャリアパスについて知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください。

ネットワークエンジニアのキャリアパスについてさらに詳しく知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください。

メリットが多い!インフラエンジニアがおすすめな5つの理由

インフラエンジニアがおすすめな5つの理由

未経験からでも挑戦できるインフラエンジニア。仕事をしていくなかでも、さまざまなメリットや魅力があります。

インフラエンジニアになるメリットを理解することで、インフラエンジニアの業務をする前に、自分が思い描くキャリアプランとの比較がしやすくなります。また、実際に働いたときのギャップが少なくなり、スムーズにインフラエンジニアとしての業務もできるでしょう。

インフラエンジニアをおすすめする5つの理由を紹介していくので、さらに理解を深めてください。

①インフラエンジニアの数が少なく需要が高い

経済産業省は、2030年には最大で79万人のIT人材が不足すると予想しています。インフラエンジニアも同じく、右肩上がりに仕事が続いていくと予想されているので、将来的にも高い需要が見込まれる仕事でしょう。

IT人材需給に関する試算結果

出典: 経済産業省「IT 人材需給に関する調査」

ITの進化によってもたらされる利益は、IT業界だけでなくIT以外のあらゆるサービスにかかわっています。

現在ではアプリで本を読むこともできますし、食事を注文して届けてもらうこともできます。また、クラウドと呼ばれる領域に写真やデータを保存できるサービスによって、スマホを買い替えたときにひとつずつ設定しなくても簡単に復元できるようになりました。

インターネットを使うサービスが増えるということは、その基盤を支えるインフラエンジニアも多く必要になるということです。現状はインフラエンジニアの供給がまったく追いついていないので、企業は未経験者の採用と育成に力を入れてでも人材を確保しようとしています。

ネットワークエンジニアに未経験から挑戦したい人は、こちらの記事も参考にしてみてください。

②将来性があり手に職をつけて長く働ける

インフラエンジニアは、専門的な知識やスキルが必要になる仕事なので、将来性があり手に職をつけて長く安定して働くことができるでしょう。

ネットワークやサーバーの知識に加えて、データベースやセキュリティ、クラウドシステム、IoT(モノのインターネット)といった最先端の技術に関する知識やスキルを身に付けることができます。一度身に付けた知識やスキルは、専門性が高い分野であればあるほど財産価値が高いので、キャリアアップの幅が大きく広がるでしょう。

未経験者でも、自分の努力とスキル次第でインフラエンジニアからキャリアアップした先に、世界で活躍できるエンジニアになれるチャンスもあるでしょう。

③保守や運用から始めて徐々にキャリアアップできる

インフラエンジニアに転職すると、いきなり難しい作業をするのではなく、保守や運用から始めて徐々にキャリアアップを目指すことができます。マニュアルに従って手順通りに慎重に作業する業務がほとんどなので、未経験者がインフラエンジニアとして将来必要なスキルを積むための最初のステップとして使われます。

ネットワークやサーバーなどの装置は、基本的に止めることができないので、シフトを組んで24時間体制でシステムの状況を監視して、快適なサービスを維持するために追加や設定の変更などをします。

難易度が高い障害対応は、対応できるスキルを持った上位エンジニアに報告するので、経験豊富なエンジニアの作業を間近で見る機会もあるでしょう。

保守や運用で経験を積みながら、日ごろから最新の知識を得たり、資格を取得するなどして周りから認められると、設計や構築といった上流工程にキャリアアップできるでしょう。

④資格取得やスキルアップで給与が上がりやすい

インフラエンジニアとして業務をするうえで、ネットワークやサーバー、セキュリティ、データベースなど幅広い知識が求められるでしょう。資格を取得することで、それらのインフラエンジニアに必要な知識を身につけていることが証明できます。

実務経験に加えて資格を持っていると、上流工程で技術者が不足したときに抜擢してもらいやすくなったり、転職の際に高い評価を得ることがあるでしょう。

たとえば、ネットワーク最大手のCiscoには、「CCIE」という取得難易度が高い資格があり、取得すると年収645万 ~ 900万円万円くらいに達すると言われています。インフラエンジニアの平均年収550万円を大きく上回っているので、資格取得やスキルアップで給与が上がりやすいといえるでしょう。

参考リンク:CCNA/CCNP/CCIE保持者の給与リサーチ

⑤社会貢献できてやりがいがある

インフラエンジニアは社会のITシステムを支える重要な役割を担っています。現在はどのような業界や企業でもITシステムを活用しているので、ITインフラは欠かすことのできない生活やビジネスの基盤として社会を支えています。

インフラによって人間の生活を豊かにして、企業活動の根幹を担うエンジニアとして「自分の仕事が社会全体の重要なITインフラを支えている」という大きな達成感とやりがいを感じることができる魅力ある仕事です。仕事を通して社会貢献につながる働き方ができる仕事といえるでしょう。

一方、ITシステムにトラブルが発生すると行政や医療従事者と同じく人命にかかわる現場もあるので、その分責任が重大な仕事であることもあわせて理解しておきましょう。

ネットワークエンジニアのやりがいについてさらに知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてください。

実はきつい? インフラエンジニアのデメリット

インフラエンジニアのデメリットは、24時間システムを止めることができない環境なので、休日や夜間も仕事をすることでしょう。

インフラエンジニアのデメリット

また、システムの入れ替えや追加、変更といった作業は、システムに最も影響が少ないときにおこなう必要があること、大きな障害が発生したときには駆け付けなければならず、対応が終わるまで帰れないこともあります。

大規模な障害のときには数日泊まり込みで対応に当たらなければならないこともあるので、休みのときでもいつ障害が発生して報告がくるのかわからないという状態が続き、精神的にも不安定になりやすく、心が疲れてしまうかもしれない点は理解しておくと良いでしょう。

監視業務だと夜勤になる可能性がある

インフラエンジニアとして監視業務を担当すると夜勤になる可能性があります。たとえば、監視業務だと、通常シフト勤務を組んで24時間体制でシステムが正常に動いていることを確認するのが主な仕事です。

担当する業務によっては夜勤がない業種もありますが、特に重要な通信、医療、金融、生活に必要なライフラインを扱う業界のネットワークやサーバーは、常に安定して動き続ける必要があります。

ひとたび異常が発生したら早急に復旧させないといけないので、監視担当者は、どのシステムに異常が発生したのか素早く確認して、上位者に報告するための情報を収集します。

発見が遅れたり、報告が不十分であると適切に対応できずに被害が広がる可能性があるので、判断力と論理的に説明できるスキルが磨かれるでしょう。

ネットワークエンジニアの夜勤について気になる人は、こちらの記事もおすすめです。

緊急の障害対応が発生する可能性がある

インフラエンジニアは、いつでも障害に対応できるように心構えを持っておく必要があります。保守や上流工程を担当する場合は、障害が発生すると緊急で障害対応する可能性があります。

休日や夜間、業務終了後のプライベートな時間であっても、報告を受けた内容によってはすぐに駆け付けて対応する場面があるでしょう。

特に大規模なシステム障害が発生したときには、複雑に絡み合った要因を突き止め、ひとつずつ対応していかなければならないので、復旧に時間がかかるケースがほとんどです。

急な予定変更を求められたり、休日でも気が休まらないこともあるでしょうが、基本的には障害は起きないのが日常で、対応した際には手当や代休といった補償があることが一般的です。

キャリアアップするには勉強を続ける必要がある

一度身に付けたスキルが数年も経たないうちに市場価値が落ちて、求められるスキルとして通用しなくなったという経験をすることもあるでしょう。

たとえば、スマートフォンは毎年のように新製品が発売され、ニーズに合った新しい機能が搭載され操作方法も変わっています。そのため、何世代前のスマホの知識やスキルを極めて、当時は需要が高く引く手あまただったとしても、現在では新製品に対するニーズが求められているので価値が低くなっていることもあるでしょう。

インフラエンジニアも同様で、最新の知識とスキルを持っている人の需要が高いです。

キャリアアップするには、最新の知識やスキルを勉強し続けて市場価値を高める必要があることを理解しておきましょう。

新しい通信技術やサービスを自ら学んで、知識とスキルを持っている人材であると認められれば、高い評価につながり上流工程やより専門的な技術者としてキャリアアップできるでしょう。

インフラエンジニアに向いている人の3つの特徴

インフラエンジニアの仕事は、ネットワークやサーバーなどの専門的な製品を取り扱うため、知識やスキルの高さが重要と思っている人も多いでしょう。

確かに知識やスキルの高さも必要ですが、根本的には「コミュニケーション力」「論理的思考力」「チームへの貢献力」の3つの特徴を兼ね備えていることが重要です

インフラエンジニアに向いている人の3つの特徴

特に未経験からインフラエンジニアを目指す場合は、これらの項目を中心に採用されたりもするので、自分に当てはまっているか確認してみましょう。

コミュニケーションをとるのが得意

コミュニケーション力は、上流工程を担当するようになるほど重要な資質です。設計や構築をする上流工程では、顧客の要望に応えるITシステムを構築するため、要望を丁寧に引き出すこともコミュニケーションを通じて達成します。

コミュニケーション力が不足していると、顧客が抱える問題点を見つけ解決するための最適な提案ができず、顧客からの評価が低くなるでしょう。また、システムを提案するときは、顧客が理解しやすいように専門用語や難しいシステムの仕組みをどのように伝えれば良いのかでコミュニケーション力が試されます。

インフラエンジニアを目指す人は、コミュニケーション力を高めるように普段から意識してわかりやすく説明する経験を積んでおくのが良いでしょう。

狩野 航大

リクルーティングアドバイザー

狩野 航大

コミュニケーション能力を伸ばすために、まずは同僚や同期と雑談を交えて会話することをおすすめします。最終的に顧客と会話して関係を深める必要がありますが、顧客によっては難しい場合があります。そのため、まずは身近な人たちとコミュニケーションするところからはじめてはいかがでしょうか。

また、顧客はエンジニアではないことが多いため、専門用語を説明されても理解できない場合が多いです。そのため、専門用語を使わずにわかりやすく説明できるよう意識することをおすすめします。普段から意識できたら、最終的に顧客とのコミュニケーションでも活かせるでしょう。関係を深められれば、顧客からの情報も得やすくなり、よりよい提案ができるようになりますよ。

論理的に考えることが得意

インフラエンジニアは、理路整然と物事を考えて説明することが求められています。顧客がどのような要望を描いているのか、どうすれば達成できるのか、システム上どのような設計が必要かなどにおいて、論理的な思考が必要になるので、得意な人は向いているでしょう。

機器の設定やデータベースの最適化、セキュリティによる防御などはすべて論理的な思考に基づいて作業します。

また、トラブル発生時は正確な情報を整理して論理的に顧客へ説明できるかが重要です。直感やうろ覚えでおこなうと大きなミスにつながるので、筋道を立てて行動できるようにしましょう。

インフラエンジニアになるためには、理系である必要はありませんが、理系的な思考が求められる場面が多いことを理解しておきましょう。

皆と協力してチームに貢献するのが好き

インフラエンジニアは、非常に多くの人とのかかわりが必要な仕事です。通信インフラを成り立たせるためには、顧客やチームメンバー、社内の関連部署、外部の施工業者など、さまざまな立場の人たちの協力が必要なので、円滑な関係を築けることが重要です。皆と協力してチームに貢献するのが好きな人はインフラエンジニアの適性が高いでしょう。

プロジェクトの規模によっては大人数でチームを構成する場合があるので、目指すゴールに向かって協力し合い、自分の役割と責務を果たして貢献する姿勢が求められています。

要望を満たすシステムを完成させるためには、自分の範囲だけでなく、周りで困っている人がいたらサポートを申し出るなど連携をとる姿勢が重要です。

未経験からインフラエンジニアになるには

未経験からインフラエンジニアになるためには、まずインフラエンジニアがどのような仕事をするのかリサーチして必要な知識やスキルを身に付けましょう。

そのうえで、自分が将来目指すエンジニアとしてのキャリアパスを持っている企業を探し出して、面接ではインフラへの思いと将来性が会社の求める人材像と一致していることをアピールしましょう。

未経験からインフラエンジニアになるには

またITスクールで知識やスキル、資格を取得しておくと、積極的に学ぶ姿勢があるとの印象を持ってもらえるので、面接でアピールできるようにしておきましょう。

まずは必要な知識やスキルを身につけよう

まずは、インフラの根幹となるネットワークやサーバーの知識やスキルを身に付けましょう。ネットワークとサーバーどちらから勉強するのが良いか迷う場合は、ネットワークから勉強するのがおすすめです。

ネットワークは、ITシステム全体を結ぶ重要な通信に関する知識なので、インフラの仕組みの基礎を学ぶうえで最初に理解しておくと、ITインフラ全体のイメージが捉えやすくなるでしょう。

そのほか、クラウドの知識は身につけておくべきでしょう。以前は物理的にサーバーを用意することが主流でしたが、現在は物理的なサーバーを社内に持たず、クラウド上にサーバーを持つ企業が増えてきました。

初期費用が抑えられたり、メンテナンスが簡単であったりとメリットが多く、設置場所も必要ないため、今後クラウド化の流れは加速していくと考えられているので、インフラエンジニアはますますクラウドに関する知識が求められるでしょう。

ネットワークエンジニアの勉強方法については、こちらの記事を読んでみてください。

費用を抑えたい場合は独学がおすすめ

費用を抑えたい場合は、自分で参考書を購入して、わからないところは自分で調べて理解を深めていく独学がおすすめです。

独学のメリットは、費用を抑えながら自分の予定に合わせて勉強できる点で、電車の中や昼休みなどのすき間時間を使って参考書を読むことができます。

少し費用はかかりますが、実機を購入して実際に構成を作るのもおすすめで、想定外のエラーを試行錯誤して解決した経験は実務に活かすことができるでしょう。

一方でデメリットは、わからないことは自分で調べて解決する必要があることや、勉強スケジュールや進捗もすべて自分で管理する必要があることです。

勉強する習慣がなかった人は、周りに頼る人がいないことで不安になったり、わからないことを解決できずモチベーションが下がる可能性があることも理解しておきましょう。

独学が不安な場合はITスクールがおすすめ

インフラエンジニアに必要な知識は非常に幅が広いので、独学では不安になる人もいるでしょう。その場合は、ITスクールに通うのがおすすめです。スクールはたくさんあるので、インフラに特化したスクールを選ぶのが良いでしょう。

ITスクールのメリットは、専門知識に精通した講師による指導が受けられるとともに、実際に実機を使って学ぶことで、操作スキルも経験できる点です。また、疑問や不明点はその場で直接確認して解決できる点も魅力です。

独学でコツコツ勉強するのが苦手な人や、効率を重視してスキル習得の時間を大幅に短縮したい人に向いています。また、同じインフラエンジニアを目指す人と一緒に学ぶことで、お互いに刺激を受けたり情報交換したりすることで、交流の機会やモチベーションも上がります。

一方でデメリットは、費用がそれなりにかかってしまうことです。スクールによって金額は異なりますが、相場としては数十万円の出費が見込まれるでしょう。

スクールによっては無料で利用できるものもあるので、自分にあったスクールを選びましょう。

未経験可の求人を探そう

インフラエンジニアを募集している求人の中には、人材不足から有望な未経験者を積極的に募集している企業も多くあるため、未経験可の求人を探して応募するのが良いでしょう。

未経験者が大手企業に応募しても転職できないというわけではありませんが、多くの経験と知識を持っている現役のエンジニアと比較されるので、かなりハードルが高くなるでしょう。必要な知識と経験を積んだうえで転職する目標としてみてはいかがでしょうか。

未経験者を募集している企業の中では、インフラエンジニアとしてキャリアアップできる企業に転職するのが良いでしょう。

上流工程のある企業や資格支援制度のある企業がおすすめ

業務の範囲や待遇は会社によって異なるので、どの企業に転職すれば良いのか迷う人も多いでしょう。

インフラエンジニアとしてのキャリアアップを考えると、上流工程や自社案件を持っている企業を選ぶのがおすすめです。上流工程を持っていない企業に転職してしまうと、キャリアアップに必要な経験が積めず、転職を検討しなければならなくなるかもしれません。

給与や待遇は気になるところですが、自社案件を多数持っている企業を選ぶことが、結果的にエンジニアとしての成長や目標達成、給与収入を達成できることにつながるでしょう。

資格取得の支援制度がある企業では、インフラエンジニアの育成に積極的な場合が多いので、スキル習得意欲が高いと大きなプロジェクトで活躍するチャンスを広げることができます。

ただし、支援制度に頼るという受け身の姿勢ではなく、制度を積極的に利用して企業に貢献したいという心掛けを忘れないようにしましょう。

転職エージェントを使うと履歴書作成や面接練習もできる

転職エージェントとは、転職エージェントとは、キャリアコンサルタントやアドバイザーが面談をおこない、自分の希望する条件に合った企業を求人の中から紹介してもらうことができるサービスのことです。転職エージェントによっては、履歴書作成や面接練習ができるサービスもあります。

応募する企業が会ってみたいと思う履歴書の見せ方や、アピールのポイントなど難しいところも、転職エージェントに添削してもらうと書類選考を通過する確率が上がるでしょう。

また、面接が苦手という人も多いと思うので、練習を通してフィードバックをもらい、本番でも落ち着いて受け答えできるようになると採用されやすくなるでしょう。

転職エージェントは、企業と給与や入社日の交渉も代わりにおこなってくれるので、サポートが欲しい人に向いています。

フリーターからエンジニアに就職する方法について、さらに知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。

面接ではインフラへの思いと将来性をアピールしよう

面接では、ほぼ必ず「ITエンジニアにさまざまな職種がある中で、なぜインフラエンジニアをやりたいのか」を聞かれるでしょう。そのため、インフラへの思いと将来性をアピールして、ほかのエンジニアではなくインフラエンジニアでなければならない理由を具体的に説明できるように準備しておきましょう。

面接対策では、ほかにも転職理由や志望動機が確認されるので、スムーズに受け答えできるように整理しましょう。その際は、インフラエンジニアに興味を持った具体的なエピソードを話せると説得力が増すので、しっかり準備して面接に臨むようにしましょう。

インフラエンジニアは、社会のITシステムを支える重要な基盤を作る仕事を担当するので、インフラエンジニアを通じて社会に貢献したい気持ちや入社する企業にどのように貢献できるのかを説明して、方向性が一致していることを上手にアピールしましょう。

ITインフラへの思いのアピールする例文

面接では、職種理解をしっかりしたうえで志望動機の根拠として、ITインフラへの思いをアピールすることが重要です。例文を紹介するので、自分の考えと照らし合わせて回答を用意しておきます。

  • 例文

    インフラエンジニアが携わるネットワークやサーバーなどの分野は、電気、ガス、水道のような社会インフラの一つとして世界中の人びとに使われています。

    一方でSEなどのほかのエンジニアでは特定のシステムを使っている人としかかかわれません。自分がおこなっている業務が、社会インフラを提供し世界中の人びとに貢献していると考えると非常に荷が重いですが、やりがいを感じるためインフラエンジニアを志望しています。
高須 莉喜

キャリアアドバイザー

高須 莉喜

ITインフラが提供している価値とそれに携わることへの感じている責任感をしっかりと伝えましょう。また、SEなどの他のエンジニアとの違いに触れて、ITインフラを支えていきたいという思いを伝えることをおすすめします。

他のエンジニアでも重要な価値を提供していますが、インフラとなると利用者が多いため、責任感を持っている人でないと務まらないです。そのため、ITインフラの価値を理解して、それを支えるエンジニアとして業務にあたる責任感をアピールしてください。

将来性をアピールする例文

インフラの将来性と自己成長意欲を合わせて説明できるように準備することをおすすめします。例文を参考にして、より熱意がつたわる回答を用意しておきましょう。

  • 例文

    新しいシステムを利用するためには、対応したネットワークやセキュリティを整備する必要があります。このようにIT分野が発展するにつれて、必ずインフラ環境の発展が必要です。インフラ環境の発展と一緒に自分自身も成長できるインフラエンジニアに魅力を感じているため、志望しています。
狩野 航大

リクルーティングアドバイザー

狩野 航大

ITインフラの将来性をアピールするためには、ITインフラの過去、現在、未来の状況を自分なりに調べて、説明できることをおすすめします。DXやIoT、XRなどITインフラを使ってさまざまな価値を提供して、今後も拡大するため将来性が高いと言えますが、インフラエンジニアになる人であれば誰でも知っている情報です。

面接でよりアピールするためには、将来性に加えて、自分の成長意欲を伝えると印象に残りやすいです。たとえば、現在はクラウド利用で早く導入できるようになりました。今後もクラウド利用で、早くさまざまな価値提供が求められます。自分もエンジニアとして早く価値提供できるように努力していきます。
このようにITインフラと自分の将来性をアピールしてみてはいかがでしょうか。

ネットワークエンジニアの志望動機の書き方を知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください。

インフラエンジニアに求められるスキルと未経験におすすめ資格

インフラエンジニアのおすすめ資格

転職の際にインフラエンジニアの仕事に役立つ資格を持っていれば、自分の知識やスキルが証明できます。未経験者であっても、資格を取得して必要な知識を積極的に学ぶことができる資質があることを書類選考や面接でアピールできるでしょう。

インフラエンジニアに求められるスキルが身につくおすすめの資格としては、「CCNA」「LPIC/LinuC」「ORACLE MASTER Bronze」「AWSクラウドプラクティショナー」などがあります。それぞれの資格でどのような知識やスキルが身につくのか理解しておきましょう。

高須 莉喜

キャリアアドバイザー

高須 莉喜

インフラエンジニアの種類によって、取得すべき資格は異なります。
まだ自分の分野が決まっておらず、取得すべき資格が決まっていない場合は、ネットワーク分野の「Cisco認定資格」を目指してはいかがでしょうか。インフラエンジニアとしてのベースはネットワーク分野です。

ただ、初めから上位資格の取得を目指すのではなく、入門レベルの「CCNA」の取得をおすすめします。サーバやクラウド分野のエンジニアになってもネットワークの考え方は必須です。そのため、取得する資格が決まっていなければ、ITインフラのベースとなる「Cisco認定資格」の取得をおすすめします。

インフラエンジニアがとるべき資格については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

ネットワーク資格「CCNA」

CCNAは、ネットワークの基礎知識やシスコ製品のルーター、スイッチなどの運用、管理スキルが証明できる資格です。システムの土台であるネットワークの基礎知識やスキルを学ぶことができる資格なので、未経験者が取得しておくと特に転職に有利になるでしょう。

経験者と未経験者とでは現在持っている知識やスキルに差があるため、即戦力という点では経験者が有利ですが、そういった実務経験の差をカバーして、インフラエンジニアに必要な知識やスキルが証明できる資格のひとつがCCNAです。

資格を持っていない経験者は、必要な知識を自ら学ぶ姿勢が低いという印象を与えてしまう可能性がある一方で、未経験者でも資格を持っていると、実務経験を積めば上流工程を担当できるエンジニアに成長できるとの期待を持ってもらえるでしょう。

自社案件や上流工程を持っている企業ほど、CCNAを取得していると将来性や積極性があると評価されやすいでしょう。

CCNAの特徴
出題形式 CBT方式 (パソコンの画面に表示される内容に回答する)
出題内容 ・ネットワークの基礎知識 ・スイッチングの概念(IPv4,IPv6など) ・スイッチ間接続の設定、確認 ・ルーティング ・セキュリティ ・ネットワーク管理の自動化など
難易度 アソシエイトレベル(中級)
合格ライン 1000点満点中約80%以上で合格
受験料 42,900円(税込)
この資格がおすすめの人 ・ネットワークエンジニアとしてこれから活動する人
対策のポイント ・幅広い知識が求められるため、満遍なく学習すること

CCNAに合格したい人は、こちらの記事を参考にしてみてください。

サーバー資格「LPIC / LinuC level1」

LPIC/LinuC level1は、Linuxサーバーの基礎知識や構築、運用、管理スキルが証明できる資格です。level1は「101」と「102」の2つで構成されていて、両方の試験に合格することで資格が取得できます。

level1に認定されると、実務で必要なLinuxの基本操作とシステム管理、ディストリビューション(カーネルとソフトウェアトのパッケージ)に関する知識が証明できます。

先に紹介したCCNAとLPICの両方の資格を取得すると、ネットワークとサーバーの基礎知識を身につけることができるので、インフラエンジニアに必要な知識を持っていることの証になるでしょう。

LPIC / LinuC level1の特徴
出題形式 ・CBT方式(パソコンの画面に表示される内容に回答) ※団体受験用に筆記試験も対応
出題内容 ・Linuxの基本操作 ・Linuxのシステム管理
難易度 初級
合格ライン 不明
受験料 33,000円(税込):以下すべて合格  101:16,500円(税込)  102:16,500円(税込)
この資格がおすすめの人 ・Linuxの基本操作やシステムを管理する人
対策のポイント ・Linuxの基本的な操作を身につける

LPICについて、資格の概要から勉強方法まで詳しく知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください。

データベース資格「ORACLE MASTER Bronze」

ORACLE MASTER Bronzeは、データベース管理者として管理業務をするうえで必要な基礎知識が証明できる資格です。Bronzeは、入門レベルに位置付けられている資格で試験範囲は広く浅く出題されますが、データベース未経験者には難しく感じるでしょう。

試験は4つあり、必須である「Bronze DBA12c」はデータベース管理システムに関するデータベースの作成、運用保守・削除などの操作の知識とスキルが問われます。

残りの3つは「12c SQL基礎」「11g SQL基礎Ⅰ」「Bronze SQL 基礎Ⅰ」で、いずれもSQLというデータベースの中にあるデータを検索・追加・削除などを操作するプログラミング言語に関するスキルが問われます。

3つの中から一つを選んで合格すると認定されます。

ORACLE MASTER Bronzeの特徴
出題形式 ・CBT方式(パソコンの画面に表示される内容に回答)
出題内容 ・Oracleデータベース管理の概要 ・Oracleデータベースの作成 ・Oracleネットワーク環境の構成 ・データベースの監視など
難易度 入門レベル
合格ライン 【Bronze DBA12c】 70%以上の正解 【12c SQL基礎】 65%以上の正解 【11g SQL基礎Ⅰ】 60%以上の正解 【Bronze SQL 基礎Ⅰ】 70%以上の正解
受験料 43,416円(税込)  Bronze DBA12c:28,728円(税込)  12c SQL基礎/11g SQL基礎Ⅰ/Bronze SQL 基礎Ⅰ:14,688円(税込)
この資格がおすすめの人 ・Oracleデータベースの基本操作や管理をする人
対策のポイント ・Ocaleの体験版を使って実機に触れる

SQLについて知りたい人は、こちらの記事もおすすめです。

クラウド資格「AWS クラウドプラクティショナー」

AWS(Amazon Web Service)クラウドプラクティショナーは、クラウドに関する基礎知識が証明できる資格です。Amazonが提供するAWSは、数あるクラウドサービスの中でシェアのトップに君臨しています。

クラウドプラクティショナーは、入門レベルに位置付けられている資格なので、クラウドの知識のない人でも比較的簡単に取得できる内容になっています。

以前はサーバーやデータを保存するにはハードディスクが必要不可欠でしたが、現在はクラウド上にサーバーやデータの保存するサービスが主流になりつつあります。サーバーやハードディスクを自社で用意するよりもコストが抑えられるといった背景から、近年はクラウドの需要が大きく増えています。

クラウドは、将来的に今よりも進化してますます需要が見込まれる分野と考えて良いでしょう。

AWS クラウドプラクティショナーの特徴
出題形式 ・CBT方式(パソコンの画面に表示される内容に回答)
出題内容 ・AWSクラウドの価値、コスト、基本設計 ・セキュリティとコンプライアンス ・ASWクラウドのデプロイ、運用方法、サービス(コンピューティング、ネットワーク、ストレージ、データベース) ・料金モデルや請求サポートのリソース
難易度 入門レベル
合格ライン 合格スコア700以上(合格スコア最大:1000)
受験料 12,100円(税込)
この資格がおすすめの人 ・ASWクラウドを初めて使う人 ・AWSクラウドキャリアを検討している人
対策のポイント ・無料公開のAWSクラウドプラクティショナーのe-Learningを使う

クラウドエンジニアについて知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください。

資格を取得して未経験からインフラエンジニアを目指そう

インフラエンジニアは、人びとの生活に欠かせないITの基盤を支える社会貢献ができるやりがいのある仕事です。

自分のスキルを活かして世の中の役に立ちたいと考えている人や専門性を高めたいと考えている人は、インフラエンジニアとしてキャリアを積むことを考えてみてはいかがでしょうか。

人材不足が見込まれているので、転職市場でも高いニーズがあり、未経験者でも熱意や適性が高いと判断されれば希望する会社に入社できるでしょう。

未経験からインフラエンジニアを目指すなら資格を取得して、自分の市場価値を高め転職活動を有利に進めましょう。

\完全無料で未経験から目指せる!/
最短1か月で資格をとって将来性の高いインフラエンジニアになろう

関東LP2_バナー

「未経験からインフラエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。インフラエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • 完全無料で資格取得から就職まで徹底サポート
  • 資格取得率99%、就職率98%
  • 2か月でIT企業に就職が可能!

記事の監修責任者

飯塚 寛也

エンジニアとして移行調整・NW更改作業・クラウドシステムの設計・構築等を手掛ける。 入社2年目でネットワーク最高資格であるCCIEの筆記試験に合格。 人材開発室にてCCNA/CCNPの勉強会を50回以上開催、100名以上の合格者を輩出し、スクール事業の礎となる。
監修責任者からのメッセージを読む
株式会社アプエンテ 職業紹介責任者(010-190717133-004) 情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト試験(第NW-2021-04-00112号) Cisco認定試験 CCNP Enterprise 認定/CCNA

無料カウンセリング、
参加受付中!

IT業界やネットワークエンジニアのこと、
当校や入校に関する疑問、ご相談などお気軽におたずねください。

TOP
まずは無料カウンセリングへ!