エンジニア就職

システムエンジニアになるには|必要な知識から就活までを完全網羅

システムエンジニアになるには|必要な知識から就活までを完全網羅

IT業界の代名詞として有名な「システムエンジニア」になりたいと考えている人は多いのではないでしょうか。システムエンジニアは技術者的なスキルとマネジメント面でのスキルの両方が必要とされる難しい職種ですが、未経験からでも挑戦することは不可能ではありません。

この記事では、システムエンジニアを目指す際に必要なスキルや役に立つポイントをまとめています。

目次

開く

あなたにはどれが向いてる? 今すぐエンジニア診断してみよう

「エンジニアになってIT業界で働きたい」
「エンジニアに興味はあるけど、種類が多すぎて自分に向いてる職種がわからない」

そんな悩みを解決するのが、「エンジニア診断ツール」です。

  • 診断できるのは8種類のエンジニア
  • たった30秒で自分に合うエンジニアがわかる

「エンジニア診断」はたった12の質問に答えるだけで、あなたに向いているエンジニアを診断。

診断結果には仕事内容の概要も掲載しているので、自分に合ったエンジニアについて詳しく知って、エンジニア就職に一歩近づきましょう。

IT業界の花形「システムエンジニア」とは

システムエンジニアは、プログラマーの技術的な知識と営業職のコミュニケーション能力を兼ね備え、システムやソフトウェア開発の現場を調整管理する、IT業界の花形職種です。顧客と開発担当者の間で、多くの人たちと関わって仕事をすることになるため、責任も重大ですが、非常にやりがいのある職種です。

まずはシステムエンジニアが実際に行う仕事の内容や、他の職種と比較してどのようなメリットがあるのかなどを紹介します。

システムエンジニアの仕事内容

システムエンジニアは、顧客からソフトウェアの要件を聞き出したうえで、設計書や仕様書といった各種ドキュメントを作ってプログラマーなど開発担当者に説明します。また、開発途中に発生する、顧客の要望や開発の技術的な事情を考慮した、最善の落としどころに調整するのもシステムエンジニアの仕事です。

多くの会議に出席し、メールや電話でのコミュニケーションが多くなりがちではありますが、プロジェクトによってはシステムエンジニアがプログラミングに参加して作業を進めることもあります。

良いソフトウェアを完成させるために、プロジェクトに関わるすべてをまとめる重要な役割といえます。

関連記事:IT業界の花形 システムエンジニア | 仕事内容から年収まで解説

     システムエンジニアの種類を分かりやすく分類! 派生した職種も紹介

システムエンジニアのメリット・デメリット

システムエンジニアは、プログラマーの上位職ともいわれることがあるように、平均年収は500万円程度となっていて、日本の平均年収よりも高い傾向にあります。また、直接顧客から感謝されることも多く、非常にやりがいを感じることができる仕事です。

今後もIT時代は続いていくことが見込まれ、ソフトウェアの開発需要は高まる一方のため、その中で重要な役割を果たすシステムエンジニアはこれからが活躍時な職種といえるでしょう。

一方で、高収入なだけ責任感も高く、常に重圧と戦い続けることになります。そのうえ、必要となるスキルも多いので、進歩が著しいIT業界に遅れないように勉強し続ける必要もあります。

関連記事:システムエンジニアの平均年収は約569万円|年収を上げる方法とは

自分の適性が分かる!今すぐエンジニア診断してみよう

「エンジニアに興味はあるけど、種類が多すぎて自分に向いてる職種がわからない」

そんな悩みを解決するのが、「エンジニア診断ツール」です。

エンジニア診断ツールの特徴

  • 8種類のエンジニアから自分に合うものがわかる
  • たった30秒で自分の適性が知れる

「エンジニア診断」はたった12の質問に答えるだけで、あなたに向いているエンジニアを診断。

診断結果には仕事内容の概要も掲載しているので、自分に合ったエンジニアについて詳しく知って、エンジニア就職に一歩近づきましょう。

システムエンジニアに必要な7つのスキル

システムエンジニアに必要なスキルの中でも、特に重要とされる7つのスキルに絞って紹介します。

特に技術的な分野は、プログラマーや各エンジニアが必要な情報を具体的に指示できなければならないため、実務が可能なレベルでの知識が必要になります。また物事を正しく理解し、他人と円滑にコミュニケーションが取れる能力も要求されます。

システムエンジニアに必要な7つのスキル

①プログラミングに関する知識

プログラミングに関する知識は必須ですが、調べて解決できれば、すべてのプログラミング言語について細かな文法などを、あらかじめ記憶しておく必要はありません。ただ、基本的な概念や、作業効率などは交渉時に必要になることがあるため、そういった情報は収集しておくべきでしょう。

また、一つだけでも突出して得意な言語があると有利な場面は数多くあります。他のプログラミング言語の理解をする際に、自分の得意な言語があると比較できるので、理解を早めるのに役立つでしょう。

自分が実際にプログラミングで使用したことがなくても、各言語にはどのような特徴があって、何が作成可能で、何が不可能かといった、大きな枠組みの把握をすることが重要です。

②データベースに関する知識

現代社会では、商品の画像や値段といったものから、売り上げの管理などまですべてデータ化され、それらを蓄積して分析することで、次の戦略計画に役立てるといったことが一般的によく行われています。

大量のデータを効率よく運用するために、データベースが用いられることは多いので、システムエンジニアの業務でデータベースは避けて通れないでしょう。

データベースについては、データの蓄積や抽出、そして集計などの基本的な知識は大前提として必要です。また、データベースの種類についても、それぞれの特徴などを把握し、顧客に適したものを提案できる判断力も必要となります。

③ネットワークに関する知識

近年のソフトウェアはインターネットを活用したものが非常に多くなっているので、インターネットに関する技術的な部分における知識が求められます。現在ネットワークは、サービスインフラの中枢にも位置しており、非常に重要度が高い知識といえます。

場合によっては、インターネットに接続しないネットワークを使用することもあるので、そういった場合に備えて、ネットワークの根幹となる技術への理解があるのが望ましいです。また、ネットワークと合わせて頻出するセキュリティについても、一定以上の知識が必要でしょう。

④プラットフォームに関する知識

プラットフォームというのは広い意味の言葉ですが、ITの世界ではOS(オペレーティングシステム)など、ソフトウェアが動作するための環境という意味で使われます。プラットフォームはソフトウェアの土台ともいえるものなので、ソフトウェア作成において非常に重要な要素とになります。

プログラミングのための環境も、プラットフォームによって異なることがあり、そういった知識もある程度必要になるでしょう。自分の得意なプラットフォームを持ったシステムエンジニアは多いですが、自分の提案通りになるとは限らず、顧客の提示した内容で開発しなければならないことはよくあります。

良い製品を生み出すためにも、システムエンジニアには広いプラットフォームの知識が求められます。

⑤ハードウェアに関する知識

ハードウェアはソフトウェアが動作する基礎の部分でもあり、プラットフォーム以上に機械的な分野ですが、最低でもゼロからソフトウェアを動作させるために必要な環境を集めて構築できるくらいの知識は必要になります。

ソフトウェアの動作に問題が発生した場合に、それがソフトウェアに起因した問題なのか、ハードウェアに起因した問題なのかを切り分けするためにも、双方の知識が必要となります。特に自社の担当部分に問題がないことを証明するためには非常に重要な知識です。

⑥コミュニケーション能力

システムエンジニアは、技術的な知識だけでなく、顧客や開発担当者と円滑なコミュニケーションが行えることも重要になります。

顧客とともに作成するソフトウェアをどのようにするのかを会議などで決めていき、決まった内容を開発担当者に技術的に説明する過程で、メールや電話など、さまざまな形態でのコミュニケーションが発生します。

また、システムエンジニアの場合は多くの人と関係を持つため、社会人としての基本的な報告・連絡・相談といったものの頻度が高くなりがちで、一日中人と話しているだけで終わることもあるほどです。

コミュニケーション能力というと、意味が広すぎて分かりにくいと思いますので、ここからはもう少し具体的に必要な能力について解説します。

相手の考えを理解する能力

システムエンジニアは、ソフトウェア開発の代表として、顧客から必要な情報を得るためにさまざまな会話をします。必要な機能の確認は当然のことですが、その機能によって何をしたいのか、顧客の真意や考えを理解する能力が必要です。

単純に顧客が発した言葉や資料だけでなく、どう考えてそこに至っているのかを理解して、時にはその考えが正しいのかを顧客に確認することも必要でしょう。

プログラマーたちからあがった質問などを顧客に取りまとめて行う際にも、その回答で開発作業を進めることができるかどうかの判断が必要になります。これについても同じく質問の本質を理解していなければ、正しい判断が行えません。

そういったプロセスを構築できるコミュニケーション能力が、相手の考えを理解するという能力です。

自分の考えを伝える能力

顧客や開発担当者から得た情報を、必要な関係者に伝えなければなりません。ここで要求されるのは、その人に必要な形に変換し、伝える能力です。

つまり顧客に対しては作成するソフトウェアという成果物視点で、開発担当者に対しては技術者の視点で、同じ内容を違う形で伝えなければなりません。双方の立場や知識を理解したうえで、自分の理解した情報を通訳のように形を変えて、言葉や資料にして伝えます。

一方から言われた内容をそのまま伝えてしまうと、プロジェクト関係者の中には誤った理解をして作業を進める人が出てしまい、結果としてスケジュールが遅れたり、完成した成果物の品質が悪くなったりと、全体的に悪影響が出ることもあります。

⑦マネジメント能力

システムエンジニアは、名前にエンジニアとついていることもあって技術的な要素が強い職種と思われがちです。もちろんそういった側面もありますが、顧客と開発担当者、スケジュールなどを見ながら、適切な調整をするのもシステムエンジニアの仕事の一つで、そういったマネジメント能力も要求されます。

これは、技術者のようにプログラムなどの細かな点を注視するのとは逆で、全体的な広い視野を持って物事を捉え、適切な判断を下す能力といえるでしょう。技術的な知識やコミュニケーション能力をフル活用して、プロジェクト全体にとって最善の選択を行うという意味では、総合的な能力ともいえます。

30秒で結果がわかる! エンジニア診断を無料で受けよう

エンジニア診断ツール」を使うと、12の質問に答えるだけで、8種類のエンジニアの中から一番自分に向いているエンジニアがわかります。

さらに、「エンジニア診断」は無料で受けられて、診断結果には向いているエンジニアの仕事内容が記載されているので、自分の適性をその場で理解することが可能です。

「エンジニア診断」を活用して、エンジニア就職に一歩近づきましょう。

システムエンジニアに向いている人の4つの特徴

システムエンジニアに向いている人の4つの特徴

他の職種でもそうですが、システムエンジニアにも適性といわれるものがあります。適性がある人は、努力すらも楽しいと感じることができるなど、長くシステムエンジニアを続けていくことが容易でしょう。

もちろん向いていない人でもシステムエンジニアになることは可能ですが、実際の仕事をしていくうえで、いっそうの努力が必要となるかもしれません。

システムエンジニアを目指そうという人に参考になるように、どういった人がシステムエンジニアに向いているのかを簡単に紹介します。

ITに関する興味と意欲がある人

システムエンジニアという職種は、IT社会の中心に位置する職種です。触れるものや、話し合うものの多くがITに関係したものになるので、ITに関して興味のある方が、楽しく仕事ができるでしょう。

また、新しい製品や技術に対して意欲的に触れ合うことができる人は、その過程で多くの仕事でつかえる知識を蓄えることができ、システムエンジニアとしての財産となります。ITに関連した新サービスや新しいガジェットを、まずは使ってみるといったような趣味を持っている人は、IT関連の職種に適性があるといっていいでしょう。

物事を正しく理解し伝えることができる人

文章を読んだり、ネットの情報を収集するなどして得た知識を正しい状態で理解をすることができる人や、文章の要旨を捉えて、自分なりの言葉で表現できる人はシステムエンジニアに対して適性があるといえるでしょう。

実際の業務でも、理解した知識を第三者にもさらに理解してもらえるように、相手の理解レベルを推し量りながら、説明ができる必要があります。その際、知識を得た書籍やネットの情報には記載がなかった別の表現方法や、分かりやすい例を挙げるなど、さまざまな工夫が行えることが望ましいでしょう。

理解していることと伝えることは意外と異なるスキルを要求されることで、これが両方上手くできる人は、システムエンジニアに向いています。

人と話すのが得意な人

人と話すことを楽しめる人も、システムエンジニアに向いているといえるでしょう。システムエンジニアは、仕事の時間の多くを、顧客や開発担当者とのコミュニケーションに費やすことになりますので、そのことを楽しめる人は苦労が少なくて済むでしょう。

また、話を聞いていく中で相手の本当の希望などを読み取ることに長けていると、そのことを活かしてプロジェクト関係者が携わる仕事環境全体を快適な状態にすることができるので、関係者からは非常に頼りにされる存在となります。

物事をまとめるのが上手な人

システムエンジニアは、直接会っての会話のほか、メールや電話、資料などさまざまな情報が手もとに集まってきます。それらの情報を取りまとめ、必要な人に必要な情報だけを共有するといった仕事を行うことになります。

ITに関連したものだけではなく、普段の生活においても、煩雑な情報や物事をまとめることが得意な人は、システムエンジニアへの適性があるといえます。

そのほかの能力に比べて、このまとめる能力というのは少し地味ではありますが、非常に多くの情報を取り回しすることになるシステムエンジニアにとっては、技術的な知識やコミュニケーション能力と合わせて、非常に重要な能力といえるでしょう。

エンジニア診断を受けて最初の1歩を踏み出そう!

エンジニアになるかどうか悩んでいる人は、まず「エンジニア診断ツール」を活用するのがおすすめです。

「エンジニア診断」を使うと、どのエンジニアに自分が向いているのか、簡単に理解することができます。約30秒で診断できるので、気軽に利用してみてください。

エンジニア診断ツールでわかること

  • 8種類のエンジニアの中で最も自分に適性があるもの
  • 向いていると診断されたエンジニアの仕事内容
  • 向いているエンジニアで活躍するために必要な知識や資格
  • 向いているエンジニアの年収の目安

システムエンジニアになるための勉強

ここからは、システムエンジニアになるために、具体的にはどのような勉強をしていけば良いのかをいくつか紹介します。今はさまざまな勉強方法を選ぶこともできる時代で、選択した方法によってかかる時間や費用なども異なってきます。

また、IT関連の資格も多く存在していますが、採用時や実務をする際、システムエンジニアにとって有効なものについても紹介します。自分の状況と合わせて、参考にしてみてください。

オススメの資格

システムエンジニアになるために資格は必須ではないのですが、資格を持っていることで、さまざま有利となる場合があることも事実です。

初対面の際に提出する文書や採用時の履歴書などの書類でも、資格を所有している旨を明記すると、それだけで最低限の知識を持っている証明にもなり、人選の判断材料にある程度の効果が期待できます。

システムエンジニアにおすすめの資格

ここからは無数にあるIT関連の資格の中から、特におすすめの資格をいくつか紹介いたします。

関連記事:システムエンジニアと資格の関係|おすすめ資格や勉強法も解説

基本情報技術者試験

まだ何も資格を所持していない場合は、まずは「基本情報技術者試験」から取得することを強くお勧めします。

この資格は、IT関連の国家資格の中でも、かなり簡単な部類の資格ではありますが、プログラミングやデータベースなど、基礎的なことをすべて理解しているという証明になるため、どこにいっても価値が認められる非常に優秀な資格の一つです。

さらに取得がしやすいITパスポートという試験もあり、そちらから取得してみても良いでしょう。ITパスポートでもある程度の効果が見込めますが、こちらは2009年から開始されている歴史が浅い資格でもありますので、知名度の点では圧倒的に基本情報技術者試験の方が有利です。

基本情報技術者試験について、詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事:基本情報技術者試験の攻略ガイド|日程から勉強方法まで完全網羅

応用情報技術者試験

「基本情報技術者試験」の上位にあたる国家資格で「応用情報技術者試験」という資格があります。基本と応用という言葉からも分かるように、こちらの方が情報処理技術において高度な分野が含まれています。

基本情報技術者試験よりも難度が大幅に上昇してしまいますが、セキュリティなど現代のITに重要とされている分野についても、資料の読解力やその問題点について説明する能力、つまりシステムエンジニアとしての適性に該当する能力を有していることを、技術的な側面で証明することができます。

応用情報技術者試験は、午後の試験が論述形式になっていて、理解力とともに文章による表現力や技術的な情報を説明する能力が要求されることもあり、取得するには技術力以外のスキルも必要になります。

応用情報技術者試験についての詳しい記事もありますので、そちらも参考にして取得を検討してみてください。

関連記事:応用情報技術者試験の攻略ガイド|難易度から勉強方法まで完全網羅

データベース関連の資格

多くの企業は新しいサービスやソフトウェアを企画する際、データの取り扱いにデータベースを使うため、データベースの知識が豊富な人材は非常に重宝されます。

データベースは開発する際も知識が必要になりますが、すでに運用中のシステムが多数存在しているため、それらの運用にもシステムエンジニアが必要とされています。

ただ、データベースに関する国家資格「データベーススペシャリスト」は超難関資格の一つでもあり、取得するのが大変難しくなっています。オススメは、Oracle Masterのような取得が現実的で、採用時や採用後でも多くの場所で有効に働くベンダー資格です。

ネットワーク関連の資格

数あるネットワーク資格の一つ、国家資格の「ネットワークスペシャリスト」は合格率15%程と取得が非常に難しい資格ですが、取得しておくと他の人との差別化ができ採用はもちろん、実務でも有効でしょう。

より取得しやすい資格はとしては、CCNA(CISCO技術者認定試験)のようなベンダー資格がおすすめです。実際の現場で活用できますし、具体的な得意分野をアピールするすることもできます。

現在のIT業界のインフラはネットワークで構成されているといっても過言ではないほど、どのプロジェクトでもほとんどネットワークに関連したものなので、苦労して取得した資格が無駄になりにくいのも特徴です。

ネットワークのベンダー資格として業界からの信頼も厚い、CISCOの認定資格についてまとめた記事もありますので、そちらも参考にしてみてください。

関連記事:Cisco技術者認定資格とは? 種類・難易度と受験方法を解説

高難度上位資格

データベースやネットワークの資格以外にも、国家資格で「上位資格」と言われることもある高難易度の資格があります。システムエンジニアとしての高いスキルを証明する資格としては「情報処理安全確保支援士」や「システムアーキテクト」などがあります。

これらの資格を所持している人は少ないので、所持しているだけで高いスキルがあることが一目で分かる貴重な資格でもあります。取得には時間がかかりますが、検討する価値はある資格でしょう。

特に、高難易度の資格に対する勉強の姿勢や、チャレンジする精神については、転職などでシステムエンジニアになる場合には有利に働くでしょう。

関連記事:システムアーキテクトとは|国に認められた上級システム設計者の証

勉強にかかる費用と効果

独学でコツコツと進めたい人、時間をかけずに人から一気に実用的なスキルを習得したいと考える人など、勉強方法や勉強に対する姿勢も人によってさまざまです。おおむね費用のかかるものほど効果が高く短時間でスキルを習得でき、費用のあまりかからないものはスキルを習得するまでに時間がかかりやすい傾向にあります。

システムエンジニアの勉強にかかる費用と効果

ここでは、勉強方法とかかる費用、そしてそれぞれの効果についても合わせて紹介していきます。

システムエンジニアになるための決まった勉強方法などはありませんので、自分に合った学習方法や費用で検討し、自分なりの方法でシステムエンジニアを目指して勉強を進めていきましょう。

ネットで学習する

まず最初に思いつくのは、パソコンやスマートフォンなどから、インターネットの情報を収集して学習する方法でしょう。この方法の良いところは、ネット環境さえあれば費用がまったく必要なく、時間さえあれば勉強できる点です。現在は、プログラミングやデータベースなど、さまざまな分野の学習支援サイトが数多くあり、学習材料に困ることがないほどです。

ただし、この方法で勉強をするためには、必要な情報を収集できる能力が要求され、その能力が十分でないと、時間に対して得られる効果が高くなりにくいことが問題点として挙げられます。

学業や仕事をしながら、片手間で少しずつ進めるような、システムエンジニアになることを急いでいない人には良いかもしれません。

書籍で学習する

市販の書籍を使った学習は、本の流れにしたがって勉強を進めることで、一定量のスキルを習得することができるでしょう。ネットの情報と違って、書籍内の情報は多くの技術者達が分かりやすくまとめていて信用できる点も、良い点として挙げられます。

欠点としては、各分野ごとに大量の書籍があるものの、不人気な分野や新しい分野については書籍が少なかったり、外国語の書籍しかない点などが挙げられます。また、ネットと違って、プログラミングなどのコードをコピーペーストして簡単に利用することができない点もデメリットです。

費用については書籍代だけで済みますが、技術書は一般的な書籍に比べると少し値段が高い傾向にあります。

スクールに通う

システムエンジニアになるという目標が明確なのであれば、その過程全般を支援してくれるスクールに通うのは最も手堅い方法の一つといえます。

一定期間の中で、必要な知識を有識者から学ぶことができるため、スケジュールを立てやすいというメリットもあります。また、人から教わる形になるため、理解が難しいところも短時間で解消しやすく、確実な実力にできるところも魅力です。

欠点としては、時間を一定期間拘束されるため、何かをしながらの片手間では選択肢が限られてしまうことと、ネットや書籍に比べると費用はかかってしまう傾向があることです。ただ、かかる費用はスクールによって異なりますので、自身の予算にあったスクールを探すようにしましょう。

プログラマーとして働きながら学習する

学校卒業後や転職時に、いきなりシステムエンジニアとして就職活動をするのではなく、まずはプログラマーとしてIT業界に入ることも、システムエンジニアになるための一つの学習方法といえます。

プログラマーとして仕事を行いながら、実用的な技術を身につけられ、しかも収入まで得ることができます。技術だけでなく、業界の人とのコミュニケーションを現場で体験していくことができる点も魅力的です。

この方法だと費用はかからず、むしろ収入を得られるますが、実際にシステムエンジニアになるには数年間かかるかもしれません。ただ、その過程で学べるプログラマーの考え方などは、システムエンジニアになってからも現場のことが理解しやすくなるため、無駄になりにくくオススメです。

プログラマーについては、別に詳しく解説した記事がありますので、興味のある方はそちらも参考にしてみてください。

関連記事:プログラマーとは|仕事内容や年収から向いている人や資格まとめ

システムエンジニアになる方法

システムエンジニアの採用試験では、筆記試験と面接といった複数段階の試験が行われることが一般的です。技術的な知識の理解度や、コミュニケーションに関する能力を総合的に判断するには、面接でいろいろと直接話してみるしかないので、特に面接を重要視されやすい傾向にあります。

ここではシステムエンジニアを目指す状況に応じて、どのように面接対策などを行っていけば良いのかを紹介します。

システムエンジニアになる方法

新卒採用で目指す場合

高校生や大学生で卒業が近くなってくると、進路で迷うこともあるでしょう。IT業界で花形ともいわれるシステムエンジニアは、新卒だとハードルが高くなれないと思われがちですが、新卒採用でもシステムエンジニアとして就職することは可能です。

システムエンジニアの採用では面接が重要視されますが、基礎学力はしっかり身につけましょう。新卒採用の場合は、学力そのものというよりは学業に対する姿勢を評価されることが多いので、学校で専攻した内容などを深く語れるようにすると良いでしょう。

面接については、先生など大人に協力してもらい、仮想的に質疑応答をするロールプレイなども有効です。大人たちの質問にしっかり受け答えできるよう練習しましょう。

関連記事:システムエンジニアの志望動機の作成方法|事前準備が作成の肝になる

中途採用で目指す場合

中途採用を募集している企業に転職する場合は、面接で自分の経験などをどれだけプレゼンテーションできるかにかかっているといっても過言ではありません。違う業種からの転職であっても、ポートフォリオとして自分が携わった製品を提示したりするのも有効です。

前職の中で、自分がどういう仕事をしてきて、どのように考えていたのかを、自信をもって示しましょう。その過程でリーダーシップや仕事を取りまとめた実績があれば、その点を積極的にアピールすることで、適性を認められることもあるでしょう。

また、業種が変わる場合は、変えた理由やITに関する考えなどを明確に述べましょう。

関連記事:IT業界への転職を徹底解説! 未経験から転職しやすい職種やポイントなど

プログラマーなどからのキャリアアップする場合

すでにIT業界で働いていて、その職場でシステムエンジニアへキャリアアップする場合は、通常の業務を行いながら、まずは顧客と直接やり取りするところからはじめましょう。その中で、顧客だけでなく、社内からの信頼を獲得できるよう行動しましょう。

元々コミュニケーションが上手な人でも、絶対に過信することはせず、常に上司や先輩のアドバイスを参考にしましょう。報告だけではなく、相談の内容や物事の進め方は、上司からの評価にも影響します。

上司や社内の評価が十分高まっていると、やり取りをしたことがある顧客の新規案件などで、システムエンジニアとして抜擢される確率も高まることでしょう。

関連記事:未経験からプログラマーになれる?|おすすめ言語や面接対策を紹介

システムエンジニアになるための3つのコツ

システムエンジニアになるための3つのコツ

システムエンジニアになるためには、採用試験を突破しなければなりません。そのために日々自分のスキルを磨くために勉強したり、面接の対策をしてみたりと多くの人が努力を続けています。

試験対策は必要ではありますが、実際の試験に対する対策ではなく、システムエンジニアになるために使えるちょっとしたテクニックがありますので、ここではそれらをいくつか紹介します。

①「未経験可」の募集を選ぼう

システムエンジニアの募集をしている企業は多くありますが、その中でも募集条件に「未経験可」とある企業に応募すると合格率を高めることができるでしょう。

未経験のシステムエンジニアの採用をしている企業が求める人材は、実績を考慮せず、その人材の適性を重視して判断される可能性が高い傾向にあります。つまり、ITに対しての興味や人間性が重視され、現状の知識不足についてはあまり考慮されない可能性があるのです。

ただし、人間性の部分には学習意欲なども含まれますので、知識がないことに対して開き直るのは厳禁です。就職してからの学習意欲をしっかりアピールしましょう。

関連記事:未経験でシステムエンジニアになる方法|必要スキルや就活対策を解説

②転職サイトを活用しよう

インターネットで転職をサポートしてくれるサービス「転職サイト」を利用する方法です。これらのサービスは、まさに転職のために提供されているサービスで、システムエンジニアの職種だけに限らず、転職全般に有効です。システムエンジニアになりたいという目的が明確であれば、転職サイトで希望の職種の仕事を多く見つけることができるでしょう。

転職サイトでは転職エージェントと言われるアドバイザーがいることも多く、自身のキャリアなどを踏まえた、条件のあった就職先を紹介してもらうことができます。個人で転職先を探す労力や時間を大幅に削減することができ、その時間を有効活用することで、他の人との差をつけることができます。

③転職支援付きスクールを利用しよう

プログラミングなどの勉強をしながら、転職で有利になるIT関連の資格取得をサポートしてくれるスクールが多くあります。その中には、転職支援として就職先について一緒に考えてくれるだけでなく、面接試験の練習などまで面倒見てくれるスクールもあります。

システムエンジニアの採用試験で重要な面接を、ITに詳しい方から実際に指導をしてもらえるのは、他ではなかなか得ることができない機会で、非常に貴重です。

特にこれからシステムエンジニアになろうと考えている人で、何から手を付けていけば良いかと考えている方は、スキルの習得から就職までをサポートしてくれる転職支援が付いたスクールを利用すると良いでしょう。

システムエンジニアからのキャリアアップ例

ここでは、システムエンジニアになった後にどのようなキャリアアップの道が開かれているのかを紹介します。

システムエンジニアからのキャリアプランを知ることで、いっそうIT業界やシステムエンジニアという職種に対するイメージも拡がるでしょう。

システムエンジニアのキャリアパス

キャリアアップの踏み台としてシステムエンジニアを考えている方は、その先に必要となる考え方やスキルを見すえ、自身の磨き方を検討してみてください。

プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャー

圧倒的に多いキャリアアップの例は、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーといった職種です。現場では、システムエンジニアがこの職務を兼任していることも多いほどです。

リーダーとマネージャーの違いは、経営面や人員雇用などまで責任を負うかどうかあたりの違いなので、あまり意識する必要はありません。要するに技術的な側面だけではなくて、プロジェクトの全体に対して統括する役割をする人のことです。

いっそう営業的なセンスや、幅広い知識などが要求され責任も重大になりますが、システムエンジニアの権限では難しかった部分まで自由に調整が利くようになることもあり、人によっては立ち回りが楽になることもあるでしょう。

プロジェクトマネージャーについて、詳しく解説した記事もありますので、よかったらそちらも参考にしてみてください。

関連記事:プロジェクトマネージャー| 仕事・年収から役立つ資格まで解説!

ITコンサルタント

幅広い知識と経験を生かして、ITコンサルタントとして活躍する元システムエンジニアも多くいます。システムエンジニア時代に経験した過去の事例などから、その企業に対して有効な手段を示すことができるのが強みです。

このキャリアアップを目指す場合、予算や関係人員の規模が大きなプロジェクトを経験していることは何よりも重要ですが、それと同じくらい重要なのが人脈でしょう。

システムエンジニア時代に、多くの顧客と太い人脈を構築し、ITに関して苦労している企業を紹介してもらったりする方法のほかに、顧客であった企業に専属のコンサルタントとして雇われるといったパターンもあるでしょう。

独立起業

システムエンジニアからプロジェクトリーダーを経て、多くのことを管理統括するようになっていくと、さらにその先の経営まで管理したくなる場合があります。その場合は、独立して起業することで、一つの企業の社長として自分の思うとおりにすべてのことを管理できるようになります。

プロジェクトリーダーやマネージャーの際に、経営都合などが理由で自分の考え通りにプロジェクトを進行することができない問題などが解消されて、完全に自由にすべての事業を掌握できます。しかし当然ですが、責任範囲も拡大します。事業を成功させるためにはいっそうの努力も必要となります。

起業する前に、何社か取引先の目途を立てたり、新商品のアイデアなどの計画をしっかり練ってから実行するのが良いでしょう。

その他のITスペシャリスト

システムエンジニアは多くのIT技術と関わり続けますが、その中で自分の人生を左右するほど大きな出会いを経験することもあります。その技術の魅力に惹かれた場合、システムエンジニアを卒業し、完全に技術者として専門的な研究や開発に打ち込むという選択をすることも良いかもしれません。

専門職として新しい技術の開発に注力することには夢もあります。自分の経験で知り得た社会の問題に対して、その技術を応用して新製品を世に産み落とすことは非常にやりがいもあるでしょう。

システムエンジニアに関してよくある質問

システムエンジニアは、IT業界の中でも特に何をしている職種なのかが分かりづらいようで、実にさまざまな質問をよく見かけます。確かにプログラミングをしているだけの職種でもありませんし、新しい顧客を開拓しているわけでもありません。IT業界と関りがない人は、どういった人達が活躍しているのかを知ることもできません。

ここでは、システムエンジニアを目指す人達が抱える不安や質問を、いくつか取り上げて回答していますので参考にしてみてください。

文系でもなれますか?

他の職種でもそうですが、特にシステムエンジニアにとっては最も重要なのは適性であって、出身の学部や学科などはあまり問題視されません。文系の大学などを卒業していても問題なくシステムエンジニアにはなれます。理系の科目というよりも、論理的な思考力の方が重要視されます。

ただし、この質問が多いことからも分かるように、一般的には理系の人がなる職種という認識があるのも事実です。そのため、採用試験の面接などでは、なぜ文系の学部や学科を専攻したのかという質問がされることもあるでしょう。その際に自分の当時の考え、今の考えをしっかりと受け答えできれば、たとえ文系出身であっても不利になることはないでしょう。

学歴や性別は関係ありますか?

システムエンジニアだけに関わらず、現在は学歴や性別で採用判断されることはほとんどありません。高卒や専門学校を卒業したという学歴であっても、その中で自分が培ってきたことや、システムエンジニアになるという目標に対しての向き合い方や考え方などを、しっかりアピールできれば問題とされないでしょう。

IT業界は力仕事というわけでもないので、男性女性が入り混じって活躍している業種の代表的なものともいえます。性別で有利不利はなく、純粋に自分のスキルや適性で判断されます。

逆に言うと、高学歴であっても非常に有利になる職種でもありませんので、学歴だけを頼りにシステムエンジニアを目指すのではなく、純粋にスキルや人間性で勝負しましょう。

未経験でもなれますか?

未経験の状態からでもシステムエンジニアになることは可能です。未経験可のシステムエンジニア募集などもありますので、それらの中から応募企業を選択すると、経験に関する部分は評価の対象となりにくい傾向にあります。

ただし、やはり経験者と比較しての強みが必要となることも事実です。未経験の場合は、採用後にさまざまな経験を積んでいき、将来的に企業に大きな貢献をしてくれることを期待するため、年齢が若い方が有利になりがちです。面接では自分の現状をしっかりと把握したうえで、明確な将来設計をアピールすることを心掛けましょう。

プログラミングスクールなどを活用して、スキルの習得から就職までサポートしてもらうと良いかもしれません。

営業職からでも転職可能ですか?

システムエンジニアは、技術とコミュニケーションが融合したような職種です。営業で培ったコミュニケーション実績は、有利になることはあっても不利になることはありません。

ただし、適性の部分で、ITに関する興味や学習意欲といった部分が評価の対象にもなりますので、その準備は怠らないようにしましょう。なぜシステムエンジニアへ転職しようとしたのか、明確なビジョンを持つことが重要です。

また、すでに有効な人脈を持っての転職であった場合は、採用判断の材料となる可能性もありますので、面接の際などに十分アピールしましょう。関係なさそうでも、前職でのリーダーシップ経験などは、システムエンジニアの適性として重要な判断材料なので、面接時にしっかりと伝えましょう。

寝る暇がないほど忙しいって本当ですか?

システムエンジニアという職種は、忙しいと思われがちで、寝る暇がないと噂されるほどだったりします。実際にそういう人達がいることも事実でしょう。

インターネットを活用したサービスの場合、利用者の少ない夜間にサービスの更新をしなければならないといったこともよくあり、そういう場合は担当者とともに不規則な就業を余儀なくされることもあります。

そういう意味では、就業に対する支援や体制がしっかりとした企業に就職することは重要です。不当に長時間の就業を強いるようなIT企業は、人材離れも速い傾向にありますので、平均勤務年数などは有用な指標になるでしょう。

システムエンジニアが忙しいのは確かではありますが、やりがいがあって多くの人から感謝される楽しい職種です。

必要なスキルを習得し、システムエンジニアを目指そう!

ここまでシステムエンジニアに必要となるスキルや勉強方法、就職活動におけるテクニックなど一通りを紹介してきました。

IT業界の中でも屈指のやりがいを感じられるシステムエンジニアという職種は、責任重大でもありますが、とても楽しい仕事です。名前が少し難しそうな響きではありますが、特別なことは何もない普通の職種であることがお判りいただけたのではないでしょうか。

今回紹介したようなスキルを習得して、ぜひシステムエンジニアを目指してみてください。

あなたにはどれが向いてる? 今すぐエンジニア診断してみよう

転職に迷ったらやってみよう!【エンジニア診断】

「エンジニアになってIT業界で働きたい」
「エンジニアに興味はあるけど、種類が多すぎて自分に向いてる職種がわからない」

そんな悩みを解決するのが、「エンジニア診断ツール」です。

  • 診断できるのは8種類のエンジニア
  • たった30秒で自分に合うエンジニアがわかる

「エンジニア診断」はたった12の質問に答えるだけで、あなたに向いているエンジニアを診断。

診断結果には仕事内容の概要も掲載しているので、自分に合ったエンジニアについて詳しく知って、エンジニア就職に一歩近づきましょう。

記事の監修責任者

飯塚 寛也

エンジニアとして移行調整・NW更改作業・クラウドシステムの設計・構築等を手掛ける。 入社2年目でネットワーク最高資格であるCCIEの筆記試験に合格。 人材開発室にてCCNA/CCNPの勉強会を50回以上開催、100名以上の合格者を輩出し、スクール事業の礎となる。
監修責任者からのメッセージを読む
株式会社アプエンテ 職業紹介責任者(010-190717133-004) 情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト試験(第NW-2021-04-00112号) Cisco認定試験 CCNP Enterprise 認定/CCNA

無料カウンセリング、
参加受付中!

IT業界やネットワークエンジニアのこと、
当校や入校に関する疑問、ご相談などお気軽におたずねください。

TOP
まずは無料カウンセリングへ!