IT資格

ネットワークエンジニアにおすすめ資格17選|年収や難易度まで紹介

ネットワークエンジニアにおすすめ資格一覧|年収や難易度まで紹介

「ネットワークエンジニアに役立つ資格には何があるの?」「資格を取得する方法やメリットって何?」と疑問を抱く人も多いのではないでしょうか。

ネットワークは「情報インフラの要」といえる技術なので、専門知識を持ったエンジニアの需要が高く、幅広い知識が必要とされます。

この記事では、ネットワークエンジニアに役立つ資格を紹介するとともにメリットや効率的な勉強方法、取得方法まで具体的に説明します。

目次

開く
狩野 航大

リクルーティングアドバイザー

狩野 航大

企業と受講生を繋ぐ架け橋として、主に企業担当者とのスケジュール調整や企業ニーズのヒアリングをおこなう。受講生から企業へのニーズのヒアリングや面接練習も担当し、多くの人材を企業へ輩出している。10年以上続けているバレーボールで習得した粘り強さを武器に、求職者の方へ寄り添う姿勢から信頼を得続けている

高須 莉喜

キャリアアドバイザー

高須 莉喜

企業の特性や要望を汲み取り、適切なマッチングができるよう受講生の就職活動を幅広く支える。モットーは誠実・丁寧。受講生に対し安心して活動が出来るよう丁寧な対応を心がけている。高校時代に棒高跳びで日本代表に選抜されるなど、粘り強く努力を積み重ねていける強みを活かし、求職者・企業に寄り添っている

完全無料で最短1か月で資格をとれる!
将来性の高いネットワークエンジニアになろう

関東LP2_バナー

「IT業界に転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずはネットワークエンジニアをめざしてみてください。ITサービスとは切っては切れないネットワークを支えるネットワークエンジニアは、今後も需要は増えていく魅力的な職種です。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。ネットワークエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

 

通信を管理する技術者「ネットワークエンジニア」の仕事内容

ネットワークエンジニアは、コンピューターネットワークの管理に関するさまざまな業務をおこなうエンジニアです。業務内容は大きく「要件定義」「設計」「構築」「運用」「保守」「監視」の6つに分類されます。

ネットワークエンジニアの6つの仕事内容

資格や経験によってどの分野を担当するという明確な決まりはないので、監視業務のみを専門的に担当することもあれば、運用と保守の両方を担当したり、設計から監視までトータルサービスの一環として担当することもあります。

多くの場合は、知識が必要になる要件定義や設計・構築業務になるにはある程度の実務経験が必要とされ、運用・保守・監視業務は未経験からでも担当できることが多くあります。

ネットワークエンジニアの詳しい業務内容は以下の記事で詳しく解説しています。

知識や経験が必要になる設計・構築業務

設計・構築業務は、知識や経験が豊富なエンジニアがおこなうことが一般的です。

設計では、現状のネットワークを調査して顧客のニーズにあったネットワークシステムや構成を提案します。ニーズを正確に把握するには、ネットワークだけでなくセキュリティやサーバーなどに関する知識も必要になります。また、社内外の打ち合わせや調整が非常に多いので、プレゼンやヒアリング、マネジメント能力も必要となります

構築は、設計図をもとに機器の接続、IPアドレスなどを具体的に落とし込んだ構成図を作り、ルーティングなど想定通り動かすために設定します。

また、導入日までに機器の搬入や配線工事、人員の配属、テスト仕様書を作り、構築スケジュールを各作業員と打ち合わせをします。作業当日は統括者となって作業を管理し、トラブルが発生した際にはトラブルシューティングして速やかに対応します。

高須 莉喜

キャリアアドバイザー

高須 莉喜

顧客の要望に応じて自分で工夫してネットワークを作り上げられることが、設計・構築業務の魅力です。
自らが主体的に顧客と複数回ヒアリングをし、最適なネットワーク構成を考え、作り上げられるように人員配置をおこないます。

大規模案件になれば、ネットワーク構成が複雑になりやすく、人員も多くなり負担が大きくなりますが、その分の達成感は大きいです。小規模案件でも、円滑に業務が進むことは少ないため、工夫が必要となってきます。
このように設計・構築業務は苦労もありますが、工夫して最適なネットワークを作り上げられるところに魅力があると言えるのではないでしょうか。

未経験からでも担当しやすい運用・保守・監視業務

運用・保守・監視業務は、経験が浅いエンジニアでもできる業務が多いので、未経験者は監視に配属されるケースが多いです。

運用業務は、指示書に沿ってアカウントの登録・削除、機器の追加や変更をします。また、機器のアップデートやセキュリティパッチ適用、利用者からの質問や配線トラブルなどヘルプデスクに近い業務もおこないます。

保守業務は、障害の原因が機器の故障で交換が必要と判断した場合に、新しい機器に同じ設定を入れて、素早く交換します。交換後に、接続も元通りにして通信テストをして復旧を確認します。大型機器の場合は、車の手配や搬入口、設置まで誘導もします。

監視業務は、ネットワーク通信に異常がないかを常時見守る業務で、定期的に状態確認をします。トラブルが発生すると警告が上がってくるので、対象機器を特定して責任者に報告しつつ隣接する機器から情報収集したり、責任者の指示にしたがって対応します。

狩野 航大

リクルーティングアドバイザー

狩野 航大

運用・保守・監視業務の魅力は、利用者に対してネットワークを安定して利用できるように工夫し、活動している点です。設計・構築業務との違いとして、顧客だけでなく、実際にネットワーク利用者とのかかわりが多くなります。

運用・保守・監視業務は、利用者からの問い合わせ対応や障害発生時の復旧対応が必要なため、より利用者や現場の近くで業務をおこないます。

利用者からの反応を直接感じることもあるため、自らが安定したインフラを提供していることを感じやすく、魅力があるといえるのではないでしょうか。

最短1か月で将来性の高いネットワークエンジニアになろう

「未経験からネットワークエンジニアになりたい」と思っている人は、資格の取得がおすすめ。なぜなら、資格があるとスキルの証明になり、就職への近道になるからです。

ネットビジョンアカデミーは完全無料で受講ができて、ネットワークエンジニアの就職に役立つCCNAの資格取得率は99%。就職率も98%となっており短期間で優良企業へのエンジニア転職の実現が可能です

将来性の高いネットワークエンジニアに興味がある人は、無料カウンセリングで詳しく話を聞いてみましょう。

ネットワークエンジニアが資格を取得するメリット

ネットワークエンジニアになるために必ずしも資格は必要ありません。ではなぜ資格を取得するのか疑問に思う人もいると思います。

一番のメリットは、第三者にネットワークエンジニアに必要な知識やスキルが証明できることです。そのエンジニアがどんな知識や経験を持っているかの判断基準として資格が用いられるからです。

ネットワークエンジニアが資格を取得するメリット

専門性の高い資格を取得しているエンジニアには、資格手当を支給している会社もあるので収入アップにつながります。さらに設計構築業務などキャリアアップを目指している場合や、転職する際に資格をアピールすることで、交渉を有利に進められる可能性があります。

①ネットワークの基礎を網羅的に学べる

資格を取得するためには、ネットワークについて理解する必要があります。一言でネットワークと言っても、LANやWAN、無線やセキュリティなど非常に多くの分野があります。これらを理解しないことには資格取得はできません。

資格取得のために勉強することで、ネットワークに関するさまざまな分野が身につけられます

資格取得後に実務をする場合でも、幅広いネットワークの知識を持っているため、有利に業務を進められます。

➁スキルや知識が証明できる

資格を持っていることで、エンジニアに必要な専門知識が証明できます。ネットワークエンジニアに必要な知識があることの裏付けになり、相手にわかりやすく伝わります。

ネットワークエンジニアは、専門的な知識と経験が必要な職種なので、仕事を依頼する企業としても、知識や経験が豊富なエンジニアにお願いしたいでしょう。

企業がネットワークエンジニアとしての資質を評価できる基準は資格だけではありませんが、経職務経歴から得られる情報は限られています。第三者からの客観的な評価になる資格は、経歴だけでは判断しずらい知識や経験を知る有効な手段となります。

取得している資格のレベルが高く幅が広いほど、多くの専門的な知識やスキルを持っていることが伝えられます。

年収アップにつながる

会社の中には、資格を持っているエンジニアの価値を認識していて、資格取得の促進を図るため指定する資格を取得している社員に手当を上乗せしている場合があります。

資格を取得ことで収入が増えるとともに、エンジニアとしての評価そのものが高められます。特に高難度である上位資格や国家資格を取得するほど、会社からの信頼度が増し設計や構築などプロジェクトがあったときに大きな仕事を任される確率も上がります。

大きな仕事のメンバーとして参加して実績を積むことができれば、上位職へとステップアップできる可能性が高まるでしょう。新卒、あるいは転職により入社する場合も、資格を持っている人と持っていない人とでは、年収に差がある場合もあります。

キャリアアップや転職に有利になる

知識や技術などの実力を客観的に評価できるため、転職時に自身の価値を伝えやすく有利に働くことがあります。取得が困難な資格を複数取得している場合は、それだけ自分自身で積極的に知識を習得している人材であると良い印象を持ってもらいやすくなります。

採用する企業も人材を育てるのはコストがかかるので、必要な知識や経験を持っている人はこれからも自主的に知識や経験を積んでもらえると判断されて歓迎されます。ネットワークエンジニアとして価値の高い資格を取得していることで、エンジニアとしての資質や将来性、積極性を持っていると判断されれば、年収アップの交渉やキャリアアップ、転職が簡単になるでしょう。

ネットワークエンジニアがどんなキャリアパスをしていくのかは、以下の記事で詳しく解説しています。

最短1か月で将来性の高いネットワークエンジニアになろう

「未経験からネットワークエンジニアになりたい」と思っている人は、資格の取得がおすすめ。なぜなら、資格があるとスキルの証明になり、就職への近道になるからです。

ネットビジョンアカデミーは完全無料で受講ができて、ネットワークエンジニアの就職に役立つCCNAの資格取得率は99%。就職率も98%となっており短期間で優良企業へのエンジニア転職の実現が可能です

将来性の高いネットワークエンジニアに興味がある人は、無料カウンセリングで詳しく話を聞いてみましょう。

そもそもどんなものがある? IT資格の3つの種類

エンジニアのスキルが証明できるIT資格は非常に多くありますが、分類すると大きく3種類に分けられます。

エンジニアスキルが証明できるIT資格

  • ベンダー資格
  • 国家資格
  • 民間資格

3種類の資格分類の違いを知ることで、自分の理想とするITエンジニアの資格を取得できます。さらにキャリアも形成しやすくなるため、しっかりと理解されることをおすすめします。
それぞれのIT資格を紹介します。

①ベンダー資格

ベンダー資格とは、ハードウェアやソフトウェアを提供しているベンダーが実施している試験に合格すると得られる資格です。試験の内容は、自社製品の操作方法や確認方法などを理解しているかを確かめるものとなっています。

日本だけでなく、世界的に評価されやすい資格が多いため、海外や外資系でITエンジニアとして活躍したい方におすすめの資格分類です

代表的なベンダー資格

  • Cisco社が提供しているCCNA

②国家資格

国家資格とは、経済産業省が所轄するIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が提供している試験に合格すると得られる資格です。国が提供しているため信頼度が高いので、エンジニアの能力を示しやすいのが特徴です

日本国内でITエンジニアとして活躍したい方におすすめの資格分類です。

代表的な国家資格

  • 基本情報処理技術者
  • ネットワークスペシャリスト

基本情報処理技術者、ネットワークスペシャリスト

③民間資格

民間資格とは、特定のベンダーではなく第三者的立場から提供されている試験に合格すると得られる資格です。特定の製品や技術にこだわらないため、エンジニアとしてのスキルが求められるのが特徴です。

国内外問わず活躍したい方や実務知識や技術を身につけたい方向けの資格分類です

代表的な民間資格

  • CompTIA社が提供しているCompTIA

ネットワークのスキルが証明できる資格一覧

ネットワークのスキルが証明できる資格一覧

ネットワークエンジニアとしての能力が高く評価される代表的な資格には、Ciscoシステムズ社が認定する「シスコ技術者認定」や、国家資格である「ネットワークスペシャリスト」があります。

数あるネットワークの資格のなかでも特にこれからネットワークエンジニアを目指す人、経験が浅い人、業務経験をある程度積んでいる中級者の人向けに、スキルが証明でき即戦力として評価されやすい資格を紹介します。

ネットワークのベンダー資格の定番|Cisco(シスコ)技術者認定試験

ネットワークエンジニアにおすすめの資格がCisco(シスコ)技術者認定です。ルーターやスイッチ、ファイアウォールなどネットワーク機器の知識・操作や設定について一定以上のスキルが証明できます。

Cisco技術者認定は、アメリカのネットワーク機器メーカーであるCiscoシステムズ社が主催し認定している世界で通用する資格です。Ciscoシステムズは、ネットワーク機器の販売・導入で世界でも高いシェアを持っています。

試験は数多くあり、受験者のレベルに合わせて初心者向けのCCNAやCCNP、エキスパートのCCIEなどランクにわかれています。また、試験の中には受験するために下位資格を保有していることなど条件があるものもあります。

狩野 航大

リクルーティングアドバイザー

狩野 航大

レベル1取得による業務内容は、ネットワークエンジニアとしての業務を十分にこなせるとは言えません。出題内容はネットワークの基礎のため、ネットワークエンジニアの業務を行いたいと考えている場合は、レベル2からの取得をおすすめします。

レベル2取得で、ネットワークエンジニアの業務をある程度おこなえる知識を有していると言えます。ただ、出題内容がネットワークエンジニアとしての最低限の知識のため、スキルアップを目指す場合は、レベル3以上の取得をおすすめします。

レベル3取得で、一人前のネットワークエンジニアの知識を有していると言えます。大規模ネットワークや複雑な構成でも問題なく対応できます。レベル4取得すれば、ネットワークエンジニアの開発者向けの知識を有しているレベルです。ネットワークエンジニアとして最高峰の資格のため自身のスキルが高いことを証明できる資格です。

レベル1:CCT

CCTは、ネットワークエンジニアを目指す方がスキルアップとして知識を確認したい人が受験するのが望ましい資格です。

CCTはCCNAの前段階に位置しているエントリーレベルの資格で、試験内容は、TCP/IPの基礎的な知識やスイッチなどの小規模ネットワークの初歩的な知識が問われます

試験の種類は「CCT Routing & Switching」「CCT Data Center」「CCT Collaboration」の3種類あります。ただ、日本語で受験できる試験は「CCT Routing & Switching」「CCT Data Center」の2種類のため、注意してください。

また、初歩的な知識が問われる資格なので、取得してもネットワークエンジニアの知識が十分にあるとは言えないため注意しましょう。

CCTの概要
出題形式 CBT方式 (パソコンの画面に表示される内容に回答する)
出題内容 ・基礎的なネットワークの知識
・Cisco機器と関連するハードウェア
・Cisco機器の操作方法
・ネットワーク全般の操作方法など
難易度 エントリーレベル(初級)
合格ライン 1000点満点中約80%以上で合格
受験料 15,400円(税込)
この資格がおすすめの人 ・ネットワークの知識を確認したい人
対策のポイント ・ネットワークの基礎を身につける

レベル2:CCNA

CCNAは、ネットワークエンジニアとしてキャリアを積むために最初に取得するのが望ましい資格です。

CCNAを取得するとネットワーク全般に関する基礎知識を身につけることができます。基礎知識とはいえ、その出題範囲はかなり広く、ネットワークの基礎からはじまり、レイヤー2のスイッチングやレイヤー3のルーティングやプロトコル、IPサービス、無線、セキュリティなど、ネットワークエンジニアに必要な知識が広範囲に渡りカバーされています。

そのためCCNAを取得していると、ネットワークの基礎知識だけでなく多くの企業で導入しているCiscoルーターやCiscoスイッチをはじめ、無線やセキュリティに関するスキルを持っていることの証明になります

CCNAの概要
出題形式 CBT方式 (パソコンの画面に表示される内容に回答する)
出題内容 ・ネットワークの基礎知識
・スイッチングの概念
・IPv6タイプ
・スイッチ間接続の設定、確認
・ルーティング
・セキュリティ
・ネットワーク管理の自動化など
難易度 アソシエイトレベル(中級)
合格ライン 1000点満点中約80%以上で合格
受験料 36,960円(税込)
この資格がおすすめの人 ・ネットワークエンジニアとしてこれから活動する人
対策のポイント ・幅広い知識が求められるため、満遍なく学習すること

CCNAの難易度や勉強方法は以下の記事で詳しく解説しています。

レベル3:CCNP

CCNP Enterprise(エンタープライズ)は、CCNAの上位資格です。2020年に試験が改定され、受験の前提条件(CCNA取得)はなくなりました。受験しようと思えば誰でも受験できますが、シスコシステムズが推奨している受験者のレベルは3年から5年の実務経験者向けのプロフェッショナル資格となっています。

CCNP Enterpriseでは、エンタープライズインフラストラクチャー全般の知識が問われる必須科目「ENCOR(コア試験)」と、コンセントレーション試験という専門の技術分野6つ(「ENARSI」「ENSDWI」「ENSLD」「ENWLSD」「ENWLSI」「ENAUTO」)のうちから得意な分野を一つ選んで、計2科目の合格で資格を認定されます。

コンセントレーション試験では、ネットワークデザインや自動化などテーマで深堀りされており、プロフェッショナルとしての知識や経験が問われます

CCNPの概要
出題形式 CBT方式 (パソコンの画面に表示される内容に回答する)
出題内容 ・ネットワークの基礎知識
・スイッチングの概念
・IPv6タイプ
・スイッチ間接続の設定、確認
・ルーティング
・セキュリティ
・ワイヤレス
・ネットワーク管理の自動化
・Pythonプログラムの基本など
難易度 プロフェッショナルレベル(上級)
合格ライン 1000点満点中約80%以上で合格
受験料 86,240円(税込)
この資格がおすすめの人 ・ネットワークの知識を高めたい人
・上位資格のCCIEへ挑戦したい人
対策のポイント ・Ciscoの集合研修を使う
・Ciscoのe-ラーニングを使う

CCNPの有効な勉強方法については以下の記事で解説しているので参考にしてください。

レベル4:CCIE

CCIEは、Cisco社が提供しているネットワーク系資格の最上位に位置する資格です。

取得することで、ネットワークやシスコ全般の専門知識があることを世界中に証明できる資格として非常に価値のある資格となっています。

他のCisco社が提供している資格との大きな違いは、筆記試験とラボ試験の2種類に試験方法が分かれる点です。筆記試験は、CCT、CCNA、CCNPの受験と同じようにテストセンターで受験する方法。ラボ試験はCisco社のオフィスで実技試験を受ける方法です。

筆記試験とラボ試験の2つに合格するとCCIEを獲得できます。

どちらの試験も日本語での出題ではなく、英語での出題なので、英語で試験が受けられるように準備しておいてください

CCIEの概要
出題形式 ・CBT方式(パソコンの画面に表示される内容に回答)と
ラボ試験(Ciscoオフィスで試験)
出題内容 ・エンタープライズネットワークデザイン
・仮想化技術の説明
・L2,L3の構成と確認
・トラブルシュート
・セキュリティ
・Chef,Puppetなどの比較など
難易度 エキスパートレベル(最上位)
受験料 【筆記試験】
49,280円

【ラボ試験】
1900USドル(機器レンタルの場合)
1600USドル(機器持参の場合)
この資格がおすすめの人 ・ネットワークの知識を確認したい人
対策のポイント ・英語でしか受験できないため、英語を学ぶ

ネットワークのスキルが証明できる国家資格|レベル別4選

ここからは、ITに関する汎用的な資格も含めてネットワークスキルが証明できる国家資格をレベル別で紹介します。

ネットワークのスキルが証明できる国家資格

  • ITパスポート
  • 応用情報技術者試験
  • ネットワークスペシャリスト試験
高須 莉喜

キャリアアドバイザー

高須 莉喜

ネットワークエンジニアを目指している場合は、レベル1の資格から取得をおすすめします。まずは、ネットワークエンジニアに必要なIT知識を身につけることを意識して、自分のスキルレベルに合った資格を取得してください。

ネットワークエンジニアとしてキャリアアップしたい場合は、ネットワーク資格の最上位であるレベル4の資格取得をおすすめします。レベル4の資格は、ネットワーク系の国家資格で最上位に位置するため、ネットワークエンジニアの知識が十分に有ることの証明になります。

レベル1:ITパスポート

ITパスポートは、独立行政法人「情報処理推進機構(IPA)」が主催している国家試験である「情報処理技術者試験」の一つです。

2009年から試験が開始され、社会人やこれから社会人になる学生など幅広い層に人気があり、企業の社員教育や学生の授業の一環として、活用されている例もあります。

ITパスポートの概要
出題形式 ・CBT方式(パソコンの画面に表示される内容に回答)
出題内容 【ストラテジ系】
・企業活動、法務
・システム企画

【マネジメント系】
・システム開発
・プロジェクトマネジメント

【テクノロジ系】
・アルゴリズム、プログラミング
・ソフトウェア、ハードウェア
・ネットワーク
・セキュリティなど
難易度 初級(レベル1)
合格ライン 午前試験
受験料 7,500円(税込)
この資格がおすすめの人 ・ITエンジニアとして活動する人
対策のポイント ・過去問から出題される場合があるため、過去問を勉強すること

レベル2:応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、独立行政法人「情報処理推進機構(IPA)」が主催している国家試験である「情報処理技術者試験」の一つです。

基本情報技術者試験ではITエンジニアの基礎的な知識が問われましたが、応用情報技術者試験では、さらに詳しい内容が問われるため、難易度は高くなっています。

この資格を取得することで、ITエンジニアのスキルの高さが証明できます。試験は年2回開かれており、受験者数は3万人前後で合格率は25%を下回る程度です。

午前試験は選択方式ですが、午後試験は記述方式なので、自分の言葉で回答できるように学習することをおすすめします

応用情報技術者試験の概要
出題形式 ・筆記試験
出題内容 【ストラテジ系】
・企業活動、法務
・システム企画

【マネジメント系】
・システム開発
・プロジェクトマネジメント

【テクノロジ系】
・アルゴリズム、プログラミング
・ソフトウェア、ハードウェア
・ネットワーク
・セキュリティなど
難易度 上級(レベル3)
合格ライン 午前試験、午後試験それぞれで100点満点中60点以上
受験料 7,500円(税込)
この資格がおすすめの人 ・ITエンジニアとしてスキルアップを目指す人
対策のポイント ・記述回答が必要なので、自分の言葉で回答できるようにする

レベル4:ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験は、独立行政法人「情報処理推進機構(IPA)」が主催している国家試験である「情報処理技術者試験」の一つです。

ネットワーク管理者や設計をするネットワークエンジニアとして、精通した知識や経験者を対象とした試験です。ネットワークシステムの要件定義から設計、構築、運用と幅広い業務に対応できる能力が問われます。

試験レベル4(試験で認定される最高レベル)として位置付けられている資格で、専門的な知識・技能を有することを国が証明します。試験は、毎年4月の第3日曜日に決まっていて年に1回と取得のチャンスが限られています。

午前は選択方式の基礎的な知識が中心の問題が、午後は記述式の応用力が試される内容が問われます。試験範囲はかなり広いうえに、深い知識が問われるのでかなり難易度の高い資格となっています。

ネットワークスペシャリストの概要
出題形式 ・筆記試験
出題内容 【ストラテジ系】
・企業活動、法務
・システム企画

【マネジメント系】
・システム開発
・プロジェクトマネジメント

【テクノロジ系】
・アルゴリズム、プログラミング
・ソフトウェア、ハードウェア
・ネットワーク
・セキュリティなど
難易度 最高難易度(レベル4)
合格ライン 4つの試験それぞれで100点満点中60点以上
・午前Ⅰ
・午前Ⅱ
・午後Ⅰ
・午後Ⅱ
受験料 7,500円(税込)
この資格がおすすめの人 ・ネットワークスキルを高めたい人
対策のポイント ・記述回答が必要なので、自分の言葉で回答できるようにする

ネットワークスペシャリストの試験の難易度や勉強方法については以下の記事で解説しています。

国際認定の民間資格|CompTIA (コンプティア)認定資格

CompTIA(コンプティア)認定資格は、アメリカのIT業界団体「CompTIA」が主催している国際認定資格です。

世界118の国がメンバーシップに登録しており、もちろん日本も登録されています。ネットワーク以外にもセキュリティ・クラウド・サーバーといった資格の認定および規格の標準化などをしています。

CompTIAの特徴は、ある特定のベンダー技術や製品に依存することなく、最新の情報技術に関連した知識やスキルを持っているか問う点です。多くのコンピューターハードウェア・ソフトウェアの製造メーカーが参加しているため、IT業務における応用力や実践力を評価するうえで、世界的にも信頼性の高い認定資格となっています。

CompTIA Network+

CompTIA Network+は、CompTIA認定資格のなかでもネットワーク技術にかかわる実務上のスキルを評価する資格です。多数のネットワーク機器メーカーを取り扱うネットワークエンジニアや管理者向けの資格となっています。

ネットワークの基本的な概念やセキュリティ、構成や管理に関する知識、トラブルシューティングに関する項目などが幅広く出題されます。特に近年トレンドとなっている仮想化の技術やクラウドサービスといった分野の知識も問われるため、基礎的な知識だけでなく深堀りされた応用的な知識をも幅広く問われます。

位置づけとしては初級の資格ですが、ネットワークにおける特定のベンダーに依存しないネットワーク全般の最新技術に関する知識を習得していることの証明になります

CompTIA Network+の概要
出題形式 ・CBT方式(パソコンの画面に表示される内容に回答)
出題内容 ・ネットワークの基礎知識
 プロトコルの内容
 ルーティング、スイッチングの概念、特徴
・ネットワーク機器の適切な配置
・セキュリティ対応
・トラブルシューティングとツールなど
難易度 初級
合格ライン 720以上で合格(100~900のスコア形式)
受験料 46,284円(税込)
この資格がおすすめの人 ・特定のベンダーに問わられずネットワークの広い知識を得たい方向け
対策のポイント ・ネットワークの基礎を理解する

他のエンジニアと差がつく! ITインフラ関連資格8選

ITインフラ関連資格一覧

ネットワークやサーバーなどを組み合わせて「ITインフラ」とまとめて表現されることがあります。

ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアでは業務内容が大きく異なりますが、サーバーを構築しただけではサービスが提供できず、インターネットに公開する必要があるため、ネットワークとは密接に関連しています。そのため、ネットワークの知識とサーバーの知識の両方を持っているインフラエンジニアは需要が高く重宝されています。

サーバーの代表的なものにLinux(リナックス)があり、Linuxの知識やスキルを持っていることが証明できる資格にLPIC(エルピック)/ LinuC(リナック)認定資格があります。

狩野 航大

リクルーティングアドバイザー

狩野 航大

ネットワーク含めて、データベースやセキュリティなどインフラエンジニアの人材は不足しているため、顧客の要望を叶えられない場合があります。たとえば、システム導入のためネットワークエンジニアがネットワークを導入してもセキュリティエンジニアの稼働が取れなければ導入を遅らせる必要があります。

しかし、ネットワークエンジニアがデータベースやセキュリティの資格や知識を得れば、より顧客の要望を叶えることができます。また、ネットワークとデータベースやセキュリティは親和性が高いため、一から知識を得る必要がない場合が多いです。このようにネットワークエンジニアがデータベースやセキュリティの知識を得ることは非常に大きなメリットがあります。

エンジニアとしてキャリアップする方法はこちらの記事で詳しく解説しています。

サーバーの定番! LPIC(エルピック)/ LinuC(リナック)認定資格

LPIC(エルピック)とLinuC(リナック)は、いずれもLinuxの知識が証明できる資格です。

サーバーの定番資格

  • LPIC(エルピック)
  • LinuC(リナック)

Linuxは、安定稼働であることオープンソース(プログラムのソースが公開されているもの)であることや無償で利用できること、比較的操作がしやすいことなどから、多くのシステムに使われています。各種アプリケーションの開発やサーバー構築、組込み用のシステムに多く使われ、開発コストも抑えられるため、Linuxの知識が証明できる資格があるとエンジニアの幅を広げることができます。

LPICとLinuCはどちらもLinuxの資格ですが、試験で問われる知識にほとんど違いはありません。LPICは世界認定の資格であることに対して、LinuCは日本国内向けの認定資格となっているのが違いです。資格は「レベル1」「レベル2」「レベル3」の3つのレベルがあり、数字が大きいほど難易度は高くなります。

LPICを取得することで身に付くスキルは以下の記事で詳しく解説しています。

LPIC / LinuC Level-1

LPIC/LinuCレベル1は、Linuxシステムの構築・運用・管理のスキルを認定する資格試験です。レベル1に認定されると、実務で必要なLinuxの基本操作とシステム管理の知識を持っているエンジニアであることが証明できます。

実務で必要になる仮想環境を含むLinuxシステムの基本的な操作に関する知識やシステムの管理、セキュリティの基礎、Linuxサーバーの構築・運用・保守をするうえで必要な操作や、ディストリビューション(カーネルとソフトウェアトのパッケージ)に関する知識、コマンドの使い方などが出題されます

試験は「101」と「102」の2つで構成され、両方の試験に合格して資格取得となります。サーバーエンジニアはもとより、ネットワークエンジニアにとって役に立つサーバーの基礎知識が身につけられます。

LPIC/LinuCレベル1の概要
出題形式 ・CBT方式(パソコンの画面に表示される内容に回答)
※団体受験用に筆記試験も対応
出題内容 ・Linuxの基本操作
・Linuxのシステム管理
難易度 初級
合格ライン 不明
受験料 33,000円(税込):以下すべて合格
 101:16,500円(税込)
 102:16,500円(税込)
この資格がおすすめの人 ・Linuxの基本操作やシステム管理をする人
対策のポイント ・Linuxの基本的な操作を身につける

LPIC / LinuC Level-2

LPIC/LinuCレベル2は、システムの保守や運用管理、仮想環境を含むLinuxによるネットワーク、サーバー構築に関する応用的な問題が出題されます。

そのため、Linuxシステムの設計、構築、監視、トラブルシューティングや仮想マシン、コンテナの仕組みを理解している必要があります。セキュリティやアーキテクチャの基本を理解して、サービスの設計、構築、運用・管理できることが求められます

試験は「201」と「202」の2つで構成され、両方の試験に合格すると資格取得となります。レベル2を取得すると、Linuxシステムの知識・スキルを持つ深い知識を持っているエンジニアであることが証明できます。

受験するには、LPIC/LinuCレベル1の資格を取得していることが条件です。

LPIC/LinuCレベル2の概要
出題形式 ・CBT方式(パソコンの画面に表示される内容に回答)
※団体受験用に筆記試験も対応
出題内容 ・Linuxのシステム設計
・ネットワークの設計、導入、保守、トラブルシュート
難易度 中級
合格ライン 不明
受験料 33,000円(税込):以下すべて合格
 101:16,500円(税込)
 102:16,500円(税込)
この資格がおすすめの人 ・Linux技術者としてスキルアップしたい人
対策のポイント ・Linuxの操作だけでなく、ネットワークの知識を身につける

LPIC / LinuC Level-3

LPIC/LinuCレベル3は、Linuxを用いたシステムやセキュリティ、クラウドの各分野の高度な問題が出題されます。

そのため、Linuxだけでなく、WindowsやUnixが混在するシステムの設計、構築、監視、トラブルシューティングや仮想マシン、コンテナの仕組みを理解している必要があります。セキュリティやクラウドシステムを理解して、サービスの設計、構築、運用・管理できることが求められます

試験は「300」と「303」と「304」の3つで構成され、いずれか1つに合格すると資格取得となります。レベル3を取得すると、Linuxシステムの知識・スキルを持つ深い知識を持っているエンジニアであることの証明になるでしょう。

受験するには、LPIC/LinuCレベル2の資格を取得していることが条件です。

LPIC/LinuCレベル3の概要
出題形式 ・CBT方式(パソコンの画面に表示される内容に回答)
出題内容 ・Oracleデータベース管理の概要
・Oracleデータベースの作成
・Oracleネットワーク環境の構成
・データベースの監視など
難易度 入門レベル
合格ライン 【Bronze DBA12c】
70%以上の正解

【12c SQL基礎】
65%以上の正解

【11g SQL基礎Ⅰ】
60%以上の正解

【Bronze SQL 基礎Ⅰ】
70%以上の正解
受験料 43,416円(税込)
 Bronze DBA12c:28,728円(税込)
 12c SQL基礎/11g SQL基礎Ⅰ/Bronze SQL 基礎Ⅰ:14,688円(税込)
この資格がおすすめの人 ・Oracleデータベースの基本操作や管理をする人
対策のポイント ・Ocaleの体験版を使って実機に触れる

データベースの定番! Oracle Master(オラクルマスター)

Oracle Master(オラクルマスター)は、日本オラクル社が認定している試験です。オラクルマスターを取得すると、データベースに関する知識やスキルが証明できます。試験内容はデータベース管理・運用とアプリケーション開発の2つに分かれています。

試験は、4つのレベルがあり、基本的なBronzeの上位にSilver、Gold、Platinumがあります。

Oracle Masterのレベル

  • Bronze
  • Silver
  • Gold
  • Platinum

オラクル社は世界で高いシェア持っているため、将来、大規模なネットワークの設計・構築に携わりたいと考えている人には、ネットワークやサーバーのスキルだけでなくデータベースに関する知識やスキルも持っていることが望まれています。

データベースは、サーバー構築やクラウドシステムへの移行や開発する際に必要なので、エンジニアとして活躍の幅がさらに広がります。

Oracle Master Bronze

ORACLE MASTER Bronzeは、データベース管理者として管理業務をするうえで必要な基礎知識が証明できる資格です。

Bronzeは、入門レベルに位置付けられている資格で試験範囲は広く浅く出題されますが、データベース未経験者には難しく感じると思います。

試験は4つあり、必須である「Bronze DBA12c」はデータベース管理システムに関するデータベースの作成、運用保守・削除などの操作の知識とスキルが問われます

残りの3つは「12c SQL基礎」「11g SQL基礎Ⅰ」「Bronze SQL 基礎Ⅰ」で、いずれもSQLというデータベースの中にあるデータを検索・追加・削除などを操作するプログラミング言語に関するスキルが問われます。この中から一つを選んで合格すると認定されます。

ORACLE MASTER Bronzeの概要
出題形式 ・CBT方式(パソコンの画面に表示される内容に回答)
出題内容 ・Oracleデータベースの構造理解
・Oracleデータベースのインスタンス管理
・Oracleネットワーク環境の構成
・データベースの監視など
難易度 入門レベル
合格ライン 【Bronze DBA12c】
70%以上の正解

【12c SQL基礎】
65%以上の正解

【11g SQL基礎Ⅰ】
60%以上の正解

【Bronze SQL 基礎Ⅰ】
70%以上の正解
受験料 43,416円(税込)
 Bronze DBA12c:28,728円(税込)
 12c SQL基礎/11g SQL基礎Ⅰ/Bronze SQL 基礎Ⅰ:14,688円(税込)
この資格がおすすめの人 ・Oracleデータベースの基本操作や管理をする人
対策のポイント ・Ocaleの体験版を使って実機に触れる

Oracle Master Silver

ORACLE MASTER Silverは、データベース管理者として日常の運用管理をするうえで必要な基礎知識が証明できる資格です。

Silverは、初級レベルに位置付けられている資格ですがデータベーススキルだけでなく、SQLの知識が問われるため、データベース未経験者には非常に難しい内容となっています

「Oracle Database Administration I」に合格することで、Silver資格を取得できます。

2019年より受験資格が変更となり、Oracle Master Bronzeを取得してなくても受験できるようになりました。

ORACLE MASTER Silverの概要
出題形式 ・CBT方式(パソコンの画面に表示される内容に回答)
出題内容 ・Oracleデータベースの構造理解
・Oracleデータベースのインスタンス管理
・ストレージ管理
・SQLを使ったデータデータ取得
・SQLの操作など
難易度 初級
合格ライン 60%以上の正解
受験料 29,400円(税込)
この資格がおすすめの人 ・日常業務でデータベースを使う人
対策のポイント ・Oracleデータベースだけでなく、SQLの知識を身につける

Oracle Master Gold

ORACLE MASTER Goldは、データベース管理者として日常の運用管理以外にもマルチテナント環境構築やパッチ適用などの技術要素を理解していることが証明できる資格です。

Goldは、Silverの上位資格として、中級レベルに位置付けられている資格なので、試験範囲は広く浅く出題されますが、データベース未経験者には難しく感じると思います

「Oracle Database Administration Ⅱ」に合格することで、Gold資格を取得できます。

受験資格として、ORACLE MASTER Silverを取得していることが条件です。

ORACLE MASTER Goldの概要
出題形式 ・CBT方式(パソコンの画面に表示される内容に回答)
出題内容 ・Oracleデータベースの構造理解
・Oracleデータベースのインスタンス管理
・ストレージ管理
・SQLを使ったデータデータ取得
・SQLの操作
・マルチテナント環境構築
・バックアップ、パッチ適用など
難易度 中級
合格ライン 57%以上の正解
受験料 29,400円(税込)
この資格がおすすめの人 ・Oracleデータベースの管理者
・Oracleデータベースを活用する技術者
対策のポイント ・マルチテナント環境構築やリカバリなどの技術要素を身につける

Oracle Master Platinum

ORACLE MASTER Platinumは、Oracle社が提供しているデータベース系資格の中で最上位に位置する資格です。高度な技術を持っていることが証明できます。

Platinamを取得するためには、「ORACLE MASTER Goldを持っていること」「実技試験に合格すること」と「認定コースから2つ以上の受講」を満たす必要があります。

実技試験「ORACLE MASTER Platinum Oracle Database 12c 実技試験」の内容は、実際にサーバーを割り当てられ、適切に操作することが求められます。2日間に渡り実施されるため、体力も求められます。

認定コースとは、Oracleデータベースに関して定められたコースを2つ以上受講する必要があります。Gold取得の際に受講したコースを再び受講できないため、注意しましょう。

ORACLE MASTER Platinumの概要
出題形式 ・実技試験
※実技試験以外にも対象コースから2つ以上の受講が必要
出題内容 ・一般的なデータベースとネットワーク管理
・データベースの可用性管理
・データ・ウェアハウスの管理
・データ、パフォーマンス管理
・Data Guard環境の管理
・Grid Infrastructureのインストールなど
難易度 上級(最上位)
合格ライン 不明
受験料 【実技試験】
198,000円(税込)
この資格がおすすめの人 ・データベーススキルを高めたい人
対策のポイント ・実機を使って操作に慣れる

セキュリティなら国家資格もおすすめ!情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士は、比較的最近できた国家資格で2017年4月からはじまった試験です。以前にあった情報セキュリティスペシャリスト試験の後継として作られました。そのため、試験内容は情報セキュリティスペシャリストの内容をベースに作られています。

欧米などと比べ日本はセキュリティ分野の人材不足と対策の遅れを指摘されていて、政府が情報セキュリティに特化したエンジニアを確保するため資格が見直され新たに創設されました。

近年のサイバー攻撃による情報の流出や改ざんだけでなく、日本が本格的なサイバー攻撃を受けることを想定し対処できる人材が必要になったためです。

情報処理安全確保支援士は試験レベル4に分類されており、最も難易度が高い資格のひとつとなっています。先に紹介したネットワークスペシャリスト資格と同じレベル4に分類されているので、セキュリティに関する専門知識が求められているので難易度の高い資格です。

情報処理安全確保支援士の概要
出題形式 ・筆記試験
出題内容 ・情報セキュリティ方針の策定
・情報セキュリティリスクアセスメント
・セキュリティ確保の推進や支援
・暗号利用、マルウェア対策
・インシデント管理体制の構築
・情報セキュリティ事象の評価など
難易度 最高難易度(レベル4)
合格ライン 4つの試験でそれぞれ100点満点中60点以上
・午前Ⅰ
・午前Ⅱ
・午後Ⅰ
・午後Ⅱ
受験料 7,500円(税込)
この資格がおすすめの人 ・サイバーセキュリティの支援をする人
・サイバーセキュリティ対策の指導や助言をする人
対策のポイント ・記述、論述式対策する

ネットワークの資格を取得するためのおすすめの勉強方法3選

ネットワークの資格を取得するためのおすすめの勉強方法

  • ITスクールに通って資格取得する
  • 参考書やWebコンテンツを使って独学で資格取得する
  • 会社に入社してから研修を使って資格取得する

ネットワークエンジニアの資格を取得するのは簡単ではなく、入門と言われるレベルの資格でも試験に合格するには毎日しっかりと勉強時間を確保して最低でも数ヶ月単位の勉強をする必要があります。

収入アップやキャリアアップを考えている人は上位資格や関連資格の取得を目指すことになりますが、より深い知識が求められるので取得の難易度が上がります。

そこで、具体的に資格を取得方法について紹介します。

①ITスクールに通って資格取得する

ITスクールに通って資格取得を目指す方法です。スクールはたくさんあるので、ITエンジニア向けの資格取得に強いスクールを選ぶのが良いでしょう。

スクールを使うメリットは、専門知識に精通した講師による指導が受けられ、合格するためのカリキュラムがしっかりと作りこまれていていることです。実際に実機を使って学ぶことで、操作スキルも学ぶことができます。また、疑問や不明点があってもその場で直接確認して解決できる点も魅力です。

何をどう勉強すれば良いか不安な人や独学だと継続して続かない人、効率を重視して資格取得までの時間を大幅に短縮したい人に向いています。同じ資格を目指している人がいる環境に身をおくことで、お互いに刺激を受けたり情報交換したりすることで交流の機会やモチベーションも上がります。

デメリットは、費用がそれなりにかかってしまうことです。スクールによって金額は異なりますが、相場としては数十万円の出費が見込まれるでしょう。

狩野 航大

リクルーティングアドバイザー

狩野 航大

ネットワークエンジニアの学習を独学でおこなうのは非常に難しいです。ネットワークで学ぶ「通信」は目に見えないため、イメージがしづらくつまづきやすい内容が多くあります。

わからない箇所をすぐに質問でき、回答してもらえるスクールに通うメリットは大きいと言えるのではないでしょうか。また、学ぶべき内容も多くあるため、効率よく学習を行えるスクールに通うことはメリットです。

無料で通えるスクールもあるため、ご自身の状況によってスクールを決めてみてはいかがでしょうか。スクールに通い、時間を効率よく使って、ネットワークエンジニアのキャリアををスタートすることをおすすめします。

②参考書やWebコンテンツを使って独学で資格取得する

費用を抑えたい場合は、試験対策用の参考書や過去問を購入して独学で勉強するのが良いでしょう。試験に関する情報や書籍、勉強のポイントなど役に立つWebコンテンツを探して知識を深めていくという流れになります

メリットは、費用を抑えられることと自分の予定に合わせて勉強できるので、通勤の電車の中や昼休みなどのすき間時間を使って参考書を読むことができる点です。

費用はかかりますが、実機を購入して実際に構成を作るのもおすすめです。想定外のエラーにぶつかって自己解決した経験は実務にも活かすことができます。

デメリットは、わからないことがあった場合に自分で調べて解決する必要があることや、試験スケジュールや勉強の進捗もすべて自分で管理する必要があることです。

独学で勉強する習慣がなかった人は、頼る人がいないことで不安になったりわからないことが解決できずモチベーションが下がることもあります。

ネットワークエンジニアに必要な技術を身に付けやすい本は以下の記事で詳しく紹介しています。

③会社に入社してから研修を使って資格取得する

就業する会社によっては資格取得のための研修制度がある会社もあります。未経験で入社する人に、先に資格を取得してもらってから配属するケースの場合におこなわれます。先輩社員が講師となって、独自のカリキュラムを組んで研修をすることが多くあります。

メリットは、研修の一環として実施されるため費用がかからないことなので、資格取得に費用をかけたくないという人に向いています。疑問や不明点があったとしてもその場で直接確認して解決できること、会社の同僚の人と一緒に受けるので、交流を深めることでモチベーションも上がります

デメリットは、講師の人の質は会社によって異なり、カリキュラムも独自なので、教わった内容が必ずしも資格取得につながらない可能性があることです。取得できなかった場合は評価が下がり、配属先に影響したりとプレッシャーに感じるかもしれません。

ネットワーク資格を効率よく勉強するための4つのポイント

効率よく勉強するための4つのポイント

資格を取得するためには、合格するために必要な出題範囲について参考書を読んで内容を理解して、過去問や問題集を繰り返し解いて出題傾向やよく問われる知識の理解を深めていくことが重要です。

各資格の出題範囲は広いので、特にこれからネットワークエンジニアを目指している人は、専門用語が多く内容が難しいだけでなく膨大な試験範囲をカバーし理解しなければならないのかと戸惑ってしまう人も多いと思います。

そこで試験に必要な知識を効率よく習得するためのポイントを紹介します。

初心者が効率的にネットワークの勉強をする方法はこちらで詳しく紹介しています。

①まずは試験の出題内容や範囲を把握しよう

ここで紹介したそれぞれの資格は、出題範囲は広いですが、ほとんどの場合では出題される傾向があります。そのため、まずはどの分野からどのような問題が出題され、回答するためにはどのような知識を重点的に理解すれば良いかを確認しましょう。

ネットワークに必要な知識は非常に多岐に膨大な量になりますが、試験に出題される範囲があらかじめ決まっていて、範囲ごとの出題数が均等でない場合が多くあります。たとえばある範囲から10問が出題され、別の範囲からは1問しか出題されないということもあります。

試験は満点を取る必要はありませんから、傾向を確認することで効率を重視して出題数が少ないところは最初から捨てて、出題数の多いところを重点的に読み込むといった勉強方法がおすすめです

②目標の受験日を決めて学習時間を確保しよう

民間企業が主催している資格は、いつでも受験できるというメリットがあります。自分のペースで勉強して準備が整った段階で受験できるのは良いですが、逆にいつでも受験できるという気持ちから、その日の気分によって勉強しなくなったり多忙で後回してしまったり、気が付くと勉強しなくなっていたという人も多いのではないでしょうか。

その対策として、受験日を先に決めてしまうのが有効です。受験日を決めることで、その日までに必要な勉強を終えてなければ、高い受験費用が無駄になってしまうので、逆算して勉強時間を確保して取り組む意識が高まるでしょう

それでもモチベーションが上がってこない人は、周りの人たちにいつ何の試験を受けるということを宣言する方法もおすすめです。できるだけ多くの人に話すことで不合格でしたと報告したくないと思い、合格するために必死で勉強に取り組むことができます。

③過去問や問題集を繰り返し解いて弱点をなくそう

参考書を一通り読んである程度理解できるようになったら、その後は過去問や問題集を繰り返し解くようにします。過去問や問題集を繰り返し解くことで、本番の試験ではどのような知識が問われ、どのような表現で出題されるのか傾向と対策が理解しやすくなります。

不正解だった問題は解説をよく読んで、なぜ間違ったのかをしっかりと確認して、不足していた部分はさらに繰り返し解いて、知識を脳に焼き付けるようにします。解説を読んでも正確に理解できなかった場合は、参考書に戻ってしっかりと理解を深めるのが良いでしょう

問題集は本番の試験よりも簡単かつわかりやすく作られているので、問題の答えを覚えないように注意しましょう。本番の試験では問題文の言い回しが複雑であったり選択肢も複雑になっていることが多いため、答えはわかっていたのにどれが正解なのかわからないといったことがないようにしておきましょう。

④コマンド入力などは実際にタイピングしてみよう

本番の試験では、機器にログインしてトラブルシューティングをする問題が出題されるケースがあります。参考書や過去問を解いているだけでは、頭でわかっていても回答できなくて悔しい思いをする可能性があります。

対策としては、実機を購入してルーターやスイッチに設定を入れ、小規模でもネットワークを実際に作って学ぶことです。電気代や設置場所の確保の問題はありますが、オークションなどで安く手に入れることができます

実機を使って参考書通りに構成することで、通信エラーの原因が「LANケーブルの差し込みの甘さ」だったり、「ポートの設定漏れでループが起きてしまった」といった実務でも発生するミスを経験することもできます。切り分けや確認を繰り返した経験を積み重ねることで、実務に役立つスキルを得ることにもなります。

費用を抑えたい場合には、シミュレーションソフトなどで練習する方法もありますが、物理的なトラブルの経験が得られないというデメリットがあります。

IT資格を取得する方法3選

ネットワークエンジニアの資格を取得するのは簡単ではなく、入門と言われるレベルの資格でも試験に合格するには毎日しっかりと勉強時間を確保して最低でも数ヶ月単位の勉強が必要となります。

収入アップやキャリアアップを考えている方は上位資格や関連資格の取得を目指すことになりますが、より深い知識が求められますので取得の難易度が上がります。

そこで、具体的に資格を取得方法についてご紹介いたします。

①ITスクールに通って資格取得する

ITスクールに通って資格取得を目指す方法です。スクールはたくさんありますので、ITエンジニア向けの資格取得に強いスクールを選ぶのが良いでしょう。

スクールを使うメリットは、専門知識に精通した講師による指導が受けられ、合格するためのカリキュラムがしっかりと作りこまれていていることです。実際に実機を使って学ぶことで、操作スキルも学ぶことができます。また、疑問や不明点があってもその場で直接確認して解決できる点も魅力です。

何をどう勉強すれば良いか不安な方や独学だと継続して続かない方、効率を重視して資格取得までの時間を大幅に短縮したい方に向いてします。同じ資格を目指している方がいる環境に身をおくことで、お互いに刺激を受けたり情報交換したりすることで交流の機会やモチベーションも上がります。

デメリットは、費用がそれなりにかかってしまうことです。スクールによって金額は異なりますが、相場としては数十万円の出費が見込まれることでしょう。

②参考書やWebコンテンツを使って独学で資格取得する

費用を抑えたい場合は、試験対策用の参考書や過去問を購入して独学で勉強するのが良いでしょう。試験に関する情報や書籍、勉強のポイントなど役に立つWEBコンテンツを探して知識を深めていくという流れになります。

メリットは、費用を抑えられることと自分の予定に合わせて勉強できますので、通勤の電車の中や昼休みなどのすき間時間を利用して参考書を読むことができる点です。

費用はかかりますが、実機を購入して実際に構成を作るのもおすすめです。想定外のエラーにぶつかって自己解決した経験は実務にも活かすことができます

デメリットは、わからないことがあった場合に自分で調べて解決する必要があることや、試験スケジュールや勉強の進捗もすべて自分で管理する必要があることです。

独学で勉強する習慣がなかった方は、頼る人がいないことで不安になったりわからないことが解決できずモチベーションが下がることもあります。

③会社に入社してから研修を使って資格取得する

就業する会社によっては資格取得のための研修制度がある会社もあります。未経験で入社する方に、先に資格を取得してもらってから配属するケースの場合に行われます。先輩社員が講師となって、独自のカリキュラムを組んで研修を行うことが多いです。

メリットは、研修の一環として実施されるため費用がかからないことです。そのため、資格取得に費用をかけたくないという方に向いています。疑問や不明点があったとしてもその場で直接確認して解決できること、会社の同僚の方と一緒に受けますので、交流を深めることでモチベーションも上がります

デメリットは、講師の方の質は会社によって異なり、カリキュラムも独自のため、教わった内容が必ずしも資格取得につながらない可能性があることです。取得できなかった場合は評価が下がり、配属先に影響したりとプレッシャーに感じるかもしれません。

資格を取得してネットワークエンジニアのスキルを証明しよう! 

ネットワークエンジニアが資格を取得するメリットや取得方法について解説しました。

ネットワーク資格を取得することで第三者に対してネットワークに関する知識をどのくらい持っているかを証明することができます。資格に実務経験が加わることで、幅広くニーズの高いエンジニアとして重宝され、収入アップやキャリアアップにつなげることができます。

一つの資格を取得した後もそこで満足することなく、上位資格やセキュリティやサーバー、データベースといった情報インフラ関連の資格も取得して、ITのスペシャリストを目指してみてはいかがでしょうか。

\完全無料で未経験から目指せる!/
最短1か月で資格をとって将来性の高いネットワークエンジニアになろう

関東LP2_バナー

「IT業界に転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずはネットワークエンジニアをめざしてみてください。ITサービスとは切っては切れないネットワークを支えるネットワークエンジニアは、今後も需要は増えていく魅力的な職種です。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。ネットワークエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • 完全無料で資格取得から就職まで徹底サポート
  • 資格取得率99%、就職率98%
  • 2か月でIT企業に就職が可能!

記事の監修責任者

飯塚 寛也

エンジニアとして移行調整・NW更改作業・クラウドシステムの設計・構築等を手掛ける。 入社2年目でネットワーク最高資格であるCCIEの筆記試験に合格。 人材開発室にてCCNA/CCNPの勉強会を50回以上開催、100名以上の合格者を輩出し、スクール事業の礎となる。
監修責任者からのメッセージを読む
株式会社アプエンテ 職業紹介責任者(010-190717133-004) 情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト試験(第NW-2021-04-00112号) Cisco認定試験 CCNP Enterprise 認定/CCNA

無料カウンセリング、
参加受付中!

IT業界やネットワークエンジニアのこと、
当校や入校に関する疑問、ご相談などお気軽におたずねください。

TOP
まずは無料カウンセリングへ!