IT資格

初心者におすすめのIT資格11選|選び方から注意点まで徹底解説

ここ数年インターネットをはじめとするデジタル技術が、より進んだ段階に移っていくことにより、関連する資格をよく知りたいという積極的な気持ちが高まっています。

IT業界で勤めることを目標としている人も非常に多くなっている一方で、「IT系資格をとりたい」「種類が多すぎてどれからどの資格を受験すべきかわからない」などの疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

IT系資格はカテゴリによって難しいか、簡単かの度合いに違いがあるので、自分の技術レベルに合ったものを選ぶことが大切です。

初心者がどのように資格を取得すればよいのか、どうやって効果的に利用すればいいのかを確かめていきましょう。

目次

開く

\完全無料で未経験からエンジニアを目指せる!/
最短1か月で資格を取得してIT企業に就職しよう

「未経験からエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。ネットワークエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • 完全無料で資格取得から就職まで徹底サポート
  • 資格取得率99%、就職率98%
  • 2か月でIT企業に就職が可能!

2種類のIT主要資格

IT系企業で新しく職を得たいと考えた際に、取得しておきたいのが「IT資格」ですが、種類が多いことに加えて、難易度も違ってくるため、いったいどんなものがあるのかわからない人も多いかもしれません。

IT資格を種類・系統などで分けると、下記のように大きく2種類に区分できます。

・国家資格
・民間資格(ベンダー資格・ベンダーニュートラル資格)

信頼性が一定の水準よりも高いため、生涯役に立つ国家資格に対して、民間資格は実際の業務にかかわる訓練や準備をしなくても、すぐに使える戦力であるといったアピールになります。

国家資格

国家資格とは、経済産業省の責任・権限で管理する独立行政法人情報処理推進機構(IPA:Information-technology Promotion Agency, Japan)が実施している信頼度が高い資格です。

国家資格を取得することで評価できるポイントとして、以下の3つが挙げられます。

国家資格取得のメリット

IT業界に飛び込むにあたって、まずは汎用性の高い初級資格を目指したい人は、国家資格の取得はおすすめです

ベンダー資格

ベンダー資格とは、ハードウェア・ソフトウェアの販売、システムを開発しているベンダーが実際におこなう試験で取得できる資格のことです。

主に自社製品の操作・管理する技術が求められている水準を満足しているかを確かめる試験内容となり、試験のマネジメントはベンダー・関連団体が実施しています。

ベンダー資格を取得することで評価できるポイントとして、以下の3つが挙げられます。

べんだー資格取得のメリット

ベンダーから提供されている製品を拠りどころとするスキルを証明するので、他社の製品を利用する際には学習によって培われた高度な能力を証明できないこともあり得ますが、特に規模の大きくシェアが広いベンダーの資格はやはり実用的といえます

ベンダーニュートラル資格

ベンダーニュートラル資格とは、定められたベンダーではなく、特定の立場をとらずにマネジメントされる資格のことです。

ベンダーニュートラル資格を自分のものとして得ることで評価できるポイントとして、以下の3つが挙げられます。

ベンダーニュートラル資格取得のメリット

資格を手に入れたとしても、実際の具体的な仕事によって得られた知識に活用できるものでなければ価値がなく、あってもなくても変わりません。

ベンダーニュートラル資格は、実際の具体的な仕事内容と隔たりが少ない問題もかなり出題されるので、認識・理解を習得したい人にとっては心がひきつけられるような試験となるでしょう

\完全無料で未経験からエンジニアを目指せる!/
最短1か月で資格を取得してIT企業に就職しよう

「未経験からエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。ネットワークエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • 完全無料で資格取得から就職まで徹底サポート
  • 資格取得率99%、就職率98%
  • 2か月でIT企業に就職が可能!

ITの資格は社会的な需要が高まっている? 気になる業界の動向

IT資格と業界の動向

現代社会において、ITはなくてはならない存在。非常に速くインターネットが発展したことで、パソコンだけでなく、スマートフォン・人工知能(AI)までも技術が進んだことで、IT資格の必要性も高まっています。

IT系の資格を取得するために勉強することで、専門性も高まりより仕事の成果も上げられるようになります。

また、IT業界の仕事をその種類・性質・系統などに従って分けると、事情や関係がこみいっているので、ひとつの資格を取得しただけでは、特定の部門において有用でも、ほかの部門へ変わったときに理解が得られない場合もあります。

そのため、複数の資格を取得するIT人材も増え、IT資格の需要は社会的にもますます高まっているといえます。

ITの急速な発展で関連職業も増加

IT業界の最近のトレンド

最近の数年間、経済システムのデジタル化が進歩したことと同じタイミングで、IT業界における市場の大きさも広がって大きくなり続けています。

インターネットでコントロールするクラウドや、たくさんのデータをひとつひとつの要素に分け、その傾向などを明らかにするビッグデータなど、これまでにない技術が次から次へと登場しているのです。

このような先端的な科学技術を自由自在に使いこなしたサービスが実際に用いられることも多くなっており、IT業界の市場規模は今後も勢いが弱くなることなく発展していくことは間違いないでしょう。

近年、企業がクラウドを効果的に利用することや、DX(デジタルトランスフォーメーション)の動きが急速に速まったことで、家庭で完結することが可能なEコマースやサブスクリプション型のサービスも増えているのです

IT業界で仕事をしている人は、こうした変化に対して迅速に対応できる能力が、これまで以上にとても必要で欠かせなくなっています。

IT業界は人材が不足している

経済産業省が正式な情報として世間に発表した調査によると、IT業界は情報の機密性・完全性・可用性を維持することに対する需要が拡大したことにより、有能な人物が十分ではありません。

不足している数を推定して計算したところによると、IT市場が急激な経済成長する場合は、2030年には約79万人に膨れ上がると予測されています。

IT人材需給に関する試算結果

参照元: IT 人材需給に関する調査 - 調査報告書

AI・ビッグデータ・IoT(Internet of Things)などの進歩的な技術・サービスの登場によって、IT業界の占める割合は拡大していくことが予想されているため、ITに関連する人材不足は事態が容易ならないところまできている課題となっています。

特に最新技術に詳しい人材や情報セキュリティ人材に対する需要の増加は非常に速いので、高度化・多様化が次の段階に移行することが予想されています

こういったことから、人材の確保だけに留まらず、高度なスキルを持った人材の育成を強化することが急いでおこなわなければならない問題であるとして、政府もアクションの勢いをさらに強めています。

ITの資格を学習して仕事の効率性アップ

資格を取得することで、転職する際にほかよりも条件や状態がよくなるだけではなく、結果的に努力して勉強することで、仕事の効率性も上がります

資格を取得するために知識に磨きをかけることは、プロジェクトを支障なく滑らかに捗らせたり、仕事の進め方がはっきりとせずに方法や手段が尽きて、どうしてよいかわからなくなっている人を助けることができます。

IT系の資格を取得すると、より高い能力を身につけて経歴を高めるだけではなく、資格を取得するために努力した経験により、仕事のクオリティやスピードが向上したと心の底から感じる人も多くいます。

初心者がIT資格を取得する4つのメリット

IT系資格を取得することによって得られるメリットを4つ紹介します。

・ITの基礎知識やスキルが証明できる
・体系的かつ網羅的に知識が身につけられる
・資格手当がもらえる可能性もある
・資格が必要なプロジェクトに参加できる

学習によって培われた高度な能力の証明や、幅広い分野にわたって知識が習得できるなど、ほかの領域における資格でもなんら不思議ではないメリットは見逃せません。

プロジェクトによっては特に指定された資格を持っていないと参入できない場合もあるので、IT業界で仕事をしたいのであれば、それぞれの場面で資格がきわめて大切であることを想定しておきましょう。

①ITの基礎知識やスキルが証明できる

IT系だけではなく、資格=スキルの証明となります。特に未経験からIT系に転職する場合は、資格によってスキルを積極的に相手にアピールできます。

企業側も資格を取得している有能な人物を見つけ出そうとしている場合が多いので、求職者が口で述べるだけでスキルを説明するよりも、資格を保有しているほうが説得力もアップします

採用面接の場において、応募者に対しての質疑応答をする担当者も、そのことだけで志願者のコミュニケーション能力や知識を想定しやすくなるため、スキルが必要になる役職や職場への就職に一歩近づきます。

②体系的かつ網羅的に知識が身につけられる

資格を取得するために勉強することにより、体系的に広い範囲にわたって習得できます。

はっきりしないままでITについて勉強するだけでは、資格を取得することや実務でめざましく活動することには結びつきません。

たとえば、基本情報技術者資格というように、ひとまずひとつに整理して、取り上げる範囲をごく小さく限定して勉強すると、使って効果がある仕事や知識をイメージしやすくなるでしょう。

資格は求められる認識・理解が一定の水準で範囲が定められているため、学習すべき範囲も把握が簡単にできるので、合格への距離が効率的に縮まる学習方法も見つけ出せます

取得すべきIT系の資格をはっきりと決めたうえで、仕事で使って効果がある可能性を筋道立てて頭を働かせながら、合格に焦点を定めるといいでしょう。

③資格手当がもらえる可能性もある

資格手当を受け取れる見込みがあることもメリットです。IT系だけではなく、働いている仕事に合致した資格が存在すれば、手当を特別に支払ってもらえる可能性があります

一般的観点からするとベンダー資格と比較して、国家資格は手当が給付される傾向にあります。

実現しようとする事柄を就職・転職としなくても、手当が給付されるだけでキャリアアップを心に強く感じられるでしょう。

④資格が必要なプロジェクトに参加できる

IT企業では特に指定された資格を必要とされるプロジェクトがあるため、資格がないと参加したいプロジェクトに加われないかもしれません。

資格が必要になるケースは、国と地方公共団体の役所・インフラにつながりがあるもので多いといえるので、資格を取得することによって、オールラウンドな仕事ができる可能性もあります。

公共の目的の実現を目指しておこなわれることに有用であったり、人びとの生活で極めて大切なものを完成させるには、それ相応の専門知識が求められます

資格を取得したことで規模の大きい挑戦しがいのある仕事ができるため、企業の期待に応えるためにも、資格勉強に懸命に取り組むのもおすすめです。

\完全無料で未経験からエンジニアを目指せる!/
最短1か月で資格を取得してIT企業に就職しよう

「未経験からエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。ネットワークエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • 完全無料で資格取得から就職まで徹底サポート
  • 資格取得率99%、就職率98%
  • 2か月でIT企業に就職が可能!

初心者がとるべきIT資格の選び方

IT資格は種類・難易度が多種多様なので、資格を取得することを目標とするにしても、どのような資格を取得するべきか、決断がつかないのではないでしょうか。

IT資格を取得する場合は、今から将来にわたってどういったことを目指してキャリアアップしたいのかを考えて、将来到達すべきものとして心に決めた方向に役立つものを選びましょう。

IT資格に関する人気度・難易度などをいろいろ調べる際に、自分の現状にふさわしい資格で必要な情報を得てみるのもよいでしょう。

広く浅く学びたい人は情報系資格から学ぶ

ITに関連する業界をまだ経験していない場合は、マネージャー系・スペシャリスト系の資格は難易度が高くなってしまいます。

ITをまだ覚えたての人は、ITパスポート・基本情報技術者など、ITに関連する本質的な認識・理解を問いかけられる試験を受けてみるとよいでしょう

志望するエンジニアが決まっているならエンジニア系資格に挑戦

豊富な経験と優れた能力を持つエンジニアを目標としている場合は、エンジニア系の資格を取得することをより深くじっくりと考えるのがよいでしょう。

エンジニア系の資格は、国家資格ではシステムアーキテクト・ネットワークスペシャリスト・データベーススペシャリスト・エンベデッドシステムスペシャリスト・情報処理安全確保支援士があります。

またベンダー資格では、ORACLE MASTER・オラクルJava認定・シスコ技術者認定などがあります。

IT業界でどの分野の勉強がしたいか定まったら、その知識を学べる適切な資格を選択することが効率的にスキルアップする近道にもなるでしょう

ITについて広く学びたい人におすすめ! 情報系資格

ITに対する経験を持っていない場合は、どのような資格を取得すればいいのか、未経験でも取得できる資格はあるのかと不安を抱いてしまいます。

そういったITに類似している分野の経験をしていない初心者に推奨されるのが、下記に挙げる情報系資格です。

・ITパスポート
・基本情報技術者試験
・マイクロソフトオフィススペシャリスト

情報系の資格は、IT業界で勤務するうえでのよりどころになるので、職業・職務の種類にかかわりなくそれぞれに様子が異なる場面で役に立つでしょう。

何はともあれ未経験の人は、こちらの資格を取得することを目標にしてみてください。

IT全般の知識が身に付く国家試験「ITパスポート」

今までITに携わってこなかった人は、ITにとりかかる第一歩として、ITパスポートから手に入れると良いでしょう。

ITパスポートは国家試験では一番簡単なレベル1に当てはまる試験で、ITエンジニアだけではなく、IT業界で仕事をしたい人、ITに関連する一般的な認識・理解を習得したいと考えている人が対象となっています。

ITパスポートを取得することで、ITに関連する知識を幅広く習得できるため、事務系職種の募集に応じる場合でも、基礎的なパソコンスキルが証明できることがメリットです

試験はコンピューターを用いるテスト形式(CBT)で実施され、出題される範囲はストラテジ・マネジメント・テクノロジの3系統に分類され、それぞれ基礎的な事柄を十分に認知しているかが問われます。

ITに関連しない人も受験する場合が多く、習得が初期の段階にある知識を問われているので、就職・転職で訴えかけるには少し劣っている資格なので、次に紹介する基本情報技術者試験へ挑むことも考えてみましょう。

ITパスポートの概要
資格種類 国家試験
ITスキル標準(ITSS) レベル1
出題内容 職業人が共通して備えておくべき情報技術の基礎に関する出題
出題形式 CBT方式
試験日程 年中実施(会場により実施日は異なる)
おすすめのタイプ ITに関連する一般的な認識・理解を習得したいと考えている人
上位資格 情報セキュリティマネジメント試験

ITエンジニアの登竜門「基本情報技術者試験」

ITエンジニアの登竜門とも呼ばれている基本情報技術者試験は、「IT業界に転職したい」「基本になるようなITに関連する知識を習得したい」と考えている人に適している試験です。

問題が出される分野はITパスポートと同様に、ストラテジ・マネジメント・テクノロジの3系統となっています。

テクノロジでは思考の筋道を認識するだけでなく、現実の場においてプログラミング言語の習得を求められるなど、IT業界で仕事をするための知識が問われる試験なので、未経験からITエンジニアを目指している人は、ぜひこの資格から挑戦してみましょう。

ITの専門用語・システム開発のプロセス・開発で注意を払うべき点のほかに、ビジネス知識に関しても幅広く習得できるため、IT業界に携わったばかりの人、将来仕事をしたいと検討している人に推奨されます

就職・転職のシチュエーションでも、エンジニアに必要な初歩的な知識をいつでも使えるような状態にあることを訴えかけられるでしょう。

基本情報技術者試験の概要
資格種類 国家試験
ITスキル標準(ITSS) レベル2
出題内容 IT人材に必要な基礎知識に関する出題
出題形式 CBT方式
試験日程 上期・下期の年2回実施
おすすめのタイプ ITエンジニアを目標としている人
上位資格 応用情報技術者試験

Office製品の実用スキルが証明できる「マイクロソフトオフィススペシャリスト」

マイクロソフトオフィススペシャリストは、Word・Excel・PowerPoint・Access・OutlookなどのOffice製品が利用できることが証明できる資格です。

とりわけExcelはどのような業界でも仕事のマネジメントに使われているので、扱えると思った以上に役立つでしょう。

今後IT業界で仕事をする際は、Office製品は必ず使うため、より効率的に仕事ができるようにすることにも活用できるので、Office製品の認識・理解を高めるためにも推奨されています。

「パソコンができる」といっても、基礎に関連する操作ができるのか、培われた高度な能力で仕事が捗るのかということを明確にアピールすることは難しいです

それゆえに、客観性を持って自分自身のパソコンスキルを明らかにできる資格として非常に実用的となっています。

マイクロソフトオフィススペシャリストの概要
資格種類 ベンダー資格
ITスキル標準(ITSS) レベル1
出題内容 マイクロソフトオフィスの利用能力に関する出題
出題形式 CBT方式
試験日程 年中実施(会場により実施日は異なる)
試験日程 年中実施(会場により実施日は異なる)
おすすめのタイプ パソコンスキルを客観的に証明したい人人
上位資格 マイクロソフトオフィススペシャリスト エキスパート

\完全無料で未経験からエンジニアを目指せる!/
最短1か月で資格を取得してIT企業に就職しよう

「未経験からエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。ネットワークエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • 完全無料で資格取得から就職まで徹底サポート
  • 資格取得率99%、就職率98%
  • 2か月でIT企業に就職が可能!

SEやネットワークエンジニアにおすすめ! 情報技術者向けの初級資格

エンジニアといっても、システムの設計からテストまでに携わるシステムエンジニア、システムエンジニアの設計を基礎にしてプログラミングに携わるプログラマーなど、数多いエンジニア資格の中でも推奨されるものを紹介します。

・CCNA
・LinuC-1
・ITILファンデーション
・オラクルマスター ブロンズ
・情報セキュリティマネジメント試験

ITの経験が浅い人は、まずは先述した情報系資格を取得したうえで、新しくIT業界で職を得て勤めた後、情報技術者向けの初級資格を取得することがいいでしょう。

ネットワークエンジニアの入門資格「CCNA(Cisco Certified Network Associate)」

シスコシステムズ社認定資格(CCNA)

シスコ技術者認定は、コンピューターネットワークの構築や管理する技術者の登竜門とも称される資格で、5段階のグレードが存在します。

ネットワークエンジニアを目標とする人向けのグレードであるCCNAは、ITSSレベル2に当てはまり、ネットワークやセキュリティの基礎知識が試されます。

ネットワーク・セキュリティ・無線接続などの幅広い知識を習得できるとともに、シスコシステムズ社の製品はネットワーク標準となっているために企業から高い評価を得られます。

CCNAではネットワークで最低限知っておくべきことが習得できるので、IT未経験で将来到達すべきものとしてネットワークエンジニアを心に決めている場合は、まずCCNAを手に入れることを目標にするといいでしょう

CCNA(Cisco Certified Network Associate)の概要
資格種類 ベンダー資格
ITスキル標準(ITSS) レベル2
出題内容 ネットワーク・IP・セキュリティ・自動化に関する出題
出題形式 CBT方式
試験日程 年中実施(会場により実施日は異なる)
おすすめのタイプ ネットワークエンジニアを目標としている人
上位資格 CCNP

\完全無料で未経験からエンジニアを目指せる!/
最短1か月で資格を取得してIT企業に就職しよう

「未経験からエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。ネットワークエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • 完全無料で資格取得から就職まで徹底サポート
  • 資格取得率99%、就職率98%
  • 2か月でIT企業に就職が可能!

サーバーの構築スキルが証明できる「LinuC-1(Linux Professional Certification Level1)」

LinuCは、Linux技術者に求められる技術力を明らかにできる認定資格で、3種類のグレードがあり、一番難易度が低いLinuC-1はITSSレベル1に当てはまり、グレードが上位の資格にあたるLinuC-2・LinuC-3があります。

Linuxとは、サーバー・アプリケーションの動作環境で利用されているOSで、導入している企業は多いため、サーバーエンジニアであれば、ぜひとも手に入れておきたい資格です

Linuxシステムの基本的な操作・サーバーのセキュリティ設定・LinuxとWindowsがいりまじって存在する環境における知識を習得できるでしょう。

実際の具体的な仕事で有用な知識をマスターできるため、サーバーエンジニアに必要な知識をしっかりしたものにしたい人は言うまでもなく、キャリアアップを見据えている人にも推奨されています。

LinuC-1(Linux Professional Certification Level1)の概要
資格種類 ベンダーニュートラル資格
ITスキル標準(ITSS) レベル1
出題内容 Linuxサーバーの構築・運用などに関する出題
出題形式 CBT方式
試験日程 年中実施(会場により実施日は異なる)
おすすめのタイプ サーバーエンジニアを目標としている人
上位資格 LinuC-2

世界共通のITIL入門認定資格「ITILファンデーション」

ITILファンデーションとは、PeopleCertが開催する、ITサービスマネジメントにおけるベストプラクティスについての知識が証明できる世界共通資格で、ITSSではレベル1に当てはまります。

試験は複数レベルに分類されていますが、とりわけITILファンデーションは初級レベルとなっているため、合格はとりたてていうほど複雑でわかりにくくないでしょう

サービスをよりよいものにすること・顧客に何が必要とされているかを理解することが習得できるので、運用保守エンジニアとして最初に必要な認識を基本から気持ちを引き締めて確実に学びたいという人に推奨されています。

ITILファンデーションの概要
資格種類 ベンダーニュートラル資格
ITスキル標準(ITSS) レベル1
出題内容 ITサービスマネジメントに関する出題
出題形式 CBT方式
試験日程 年中実施(会場により実施日は異なる)
おすすめのタイプ 運用保守エンジニアを目標としている人
上位資格 ITILスペシャリスト・ITILストラテジスト験

データベースに関する知識が証明できる「オラクルマスター ブロンズ(ORACLE MASTER Bronze Oracle Database)」

オラクルマスターは、日本オラクル社が公式の認可でマネジメントする、Oracle Databaseシリーズを扱う技術を認定する資格です。

4種類のランクがあり、一番難易度が低いオラクルマスターブロンズの難易度はITSSのレベル1に当てはまります。

「Oracle Database」に関連する認識・理解のほかに、データベースを操作するための言語であるSQL(Structured Query Language)についても習得できます。

レベルに従って進むことで、データベースの知識を成り立たせる大もとの部分から一歩一歩確実に習得できるので、データベースを覚えたての人は最初にブロンズから、高度な知識をマスターしたい人はブロンズから少しずつランクアップしていきましょう

オラクルマスター ブロンズ(ORACLE MASTER Bronze Oracle Database)の概要
資格種類 ベンダー資格験
ITスキル標準(ITSS) レベル1
出題内容 データベース全般に関する出題
出題形式 CBT方式
試験日程 年中実施(会場により実施日は異なる)
おすすめのタイプ データベースを覚えたての人
上位資格 オラクルマスター シルバー

セキュリティに特化した国家資格「情報セキュリティマネジメント試験」

情報セキュリティマネジメント試験とは、機密情報などが外部に漏れることなど、将来いずれかのときに起こる不確定な事象とその影響に対応する情報セキュリティマネジメントができる人材を育て上げるための国家試験です。

情報セキュリティマネジメントの初歩的な知識・情報が問われるため、企業の情報セキュリティを担当するセキュリティエンジニアといった仕事を目標としている人には一番適している試験となっています。

情報セキュリティに関心を抱く企業は年を追うごとに多くなっているため、情報セキュリティマネジメント試験をプラスに評価している企業が多くなっているのが実情です

難易度もそれほど高くないため、セキュリティエンジニアを目指している場合は最初に手に入れておくことは言うまでもなく、分野にこだわらずどのエンジニアもセキュリティの知識を身につけておくと良いでしょう。

情報セキュリティマネジメント試験の概要
資格種類 国家試験
ITスキル標準(ITSS) レベル1
出題内容 情報セキュリティマネジメントの計画・運用などに関する出題
出題形式 CBT方式
試験日程 上期・下期の年2回実施
おすすめのタイプ セキュリティエンジニアを目標としている人
上位資格 基本情報技術者試験

Webエンジニアを目指す人におすすめ! 言語系の初級資格

言語系の資格は数多く存在するので、どの資格を取得すればいいのか理解できない人も多いでしょう。

仕事の内容や領域によって細部にわたって区分されており、自分が実現したい範囲によって、必要不可欠な資格は違ってきます。

Webエンジニアを目指す人には、Java・PHP・RubyなどのWebソフトウェアを開発するための言語に関連する資格を取得することが推奨されています。

・Oracle認定Javaプログラマ ブロンズ
・PHP技術者認定初級試験
・Ruby技術者認定試験 シルバー

Javaの正しい知識やスキルを持っていることを証明「Oracle認定Javaプログラマ ブロンズ(Oracle Certified Java Programmer:OCJP)」

Oracle認定Javaプログラマとは、Javaのデベロッパーであるオラクル社がマネジメントする資格試験です。シルバーはITSSレベル1に当てはまる難易度なので、ブロンズはレベル0とほぼ等しくなります。

Javaアプリケーションを実用化するために必要とされる、基本になるようなプログラミング知識を持ち、熟達した人の指導に基づいて開発できるスキルが求められます

それゆえ、この資格を手に入れると業界標準に準拠した技術的な能力を証明できるので、ITに対して経験を持っていない人や、必要な知識を習得して転職を目標とするプログラマにとっても大変ためになるライセンスと言えます。

Oracle認定Javaプログラマ(Oracle Certified Java Programmer:OCJP)の概要
資格種類 国家試験
ITスキル標準(ITSS) レベル0
出題内容 Java言語を使用したオブジェクト指向プログラミングの基本知識に関する出題
出題形式 CBT方式
出題内容 職業人が共通して備えておくべき情報技術の基礎に関する出題
試験日程 年中実施(会場により実施日は異なる)
おすすめのタイプ 言語未経験の入門者
上位資格 Oracle認定Javaプログラマ シルバー

PHPのスキルが証明できる唯一の資格「PHP技術者認定初級試験」

PHP技術者認定試験とは、学習によって培われた高度なPHP言語の能力が証明できる、たったひとつの資格です。

初級はPHPプログラミングの基礎知識を問いかけられる試験で、難易度はITSSレベル1に当てはまり、初心者にも推奨されています。

経験を持っていない場合にプログラマとして新しく職を得て勤めたいという場合、PHP技術者認定初級試験に合格していることは大きなメリットになります。未経験の場合はITスキルを身につけていることを特定の立場にとらわれず、証明することは難しいです。

それゆえに資格を手に入れることで、物事に取り組む強い意欲がある・資格を手に入れるだけの知識があるということを、企業に訴えかけられるのです。

PHP技術者認定初級試験の概要
資格種類 ベンダーニュートラル資格
ITスキル標準(ITSS) レベル1
出題内容 PHPプログラミングの基本知識に関する出題
出題形式 CBT方式
試験日程 年中実施(会場により実施日は異なる)
おすすめのタイプ PHPの知識を習得したい初心者
上位資格 PHP技術者認定上級(準上級)試験

Ruby技術者としての技術力を公正に評価「Ruby技術者認定試験 シルバー」

Ruby技術者認定試験とは、Rubyの専門的な技術をもち、それを役立たせる高度な能力を認定する試験です。

シルバーはRubyの基礎に関連する技術内容が試され、難易度はITSSレベル1に当てはまり、今後Rubyの知識を習得する初心者にも推奨されています

この資格を手に入れることで、Rubyエンジニアとしての技術スキルを簡略化しない本来の形式に従って評価されます。

すなわち、レベルが高いRubyによるシステムを開発する能力を有していると判断され、加えて基礎に関連する認識・理解と、与えられた材料から必要な情報を引き出し活用する力を身につけていることも訴えかけられるでしょう。

Ruby技術者認定試験 シルバーの概要
資格種類 ベンダーニュートラル資格
ITスキル標準(ITSS) レベル1
出題内容 Rubyの文法をはじめ、Ruby技術者として必要な知識に関する出題
出題形式 CBT方式
試験日程 年中実施(会場により実施日は異なる)
おすすめのタイプ Rubyの知識を習得したい初心者
上位資格 Ruby技術者認定試験 ゴールド

IT資格を取得するための初心者におすすめの勉強方法

ITエンジニアになるために資格を得たいと決意している人に向けて、ITエンジニアの資格を得るための効率的な学習方法を確かめていきましょう。

独学でエンジニアの高度な能力などを習得しようとしたときに、学習を進める方法・学習に用いる材料選びで、どうしたらよいか決断がつかなかったことがある人も多いでしょう。

そういった勉強方法について確信がない状態を解決するための方法を交えながら、独学でエンジニアを目標とする場合の勉強方法を紹介していきます。

初心者向けの書籍で勉強する

難易度が低い解説書を購入して、そこで習得したことを行動に移して、自宅にあるパソコンで組み立てて築き上げる方法です。

少し難しく感じられるかもしれませんが、自分自身で知識や経験などに基づいて、頭を働かせながら作業するため、とても実効性のある方法となっています

取りたい資格が勉強できる学習サイトを使う

書籍を手に持ったり身に付けたりして移動するのはつらいという人も多いなか、IT系の書籍は厚みがかなりあり重い場合が多いので、肌身離さず持ち歩くことはただ事ではないでしょう。

そこで推奨されるのが学習サイトで、在職中の人は勉強する時間を確実に手に入れることが困難であるかもしれませんが、こういったツールを効果的に使うことで、予定と予定の間に生じた短時間の暇に習得できます

勉強会に参加してみる

勉強会と聞くと料金が必要であるということを心に思い浮かべますが、企業が主催する料金を払わなくてよい勉強会があります。

料金を払わなくてもよいので、知識を身につけたい講義を見つけられないかもしれませんが、一員として加わることで、エンジニアはいったいどんな努力をしているかを知ることもできます。

これらを学ぶことで、効率的に学習を進める方法に活用できるので、ちょうどよいタイミングがあったら、個人の判断で能動的にエントリーしてみましょう

勉強会を調べられるサイトも存在するので、関心がある人は、考えたり決定したりする際に判断材料のひとつとしてみてください。

勉強会掲載サイト 特徴
TECH PLAY 絞り込み検索ができるので探しやすい
勉強会参加者のレポートを見られる
DoorKeeper コミュニティが作りやすい
Googleカレンダー・iCalと同期可能
connpass エンジニア同士のつながりができる
Facebook・Twitterと連携可能
ジャンルごとの検索が可能
Peatix さまざまなイベント情報が掲載
エンジニアの交流会もある
大手企業のイベントも豊富

資格がとれるエンジニアスクールで勉強する

IT資格を取得する効率的に学習を進める方法には、スクールに通うという選択もでき、すでに仕事をしている人で、より高い資格・能力を身につけることを考えるならば、社会人向けのスクールがおすすめです。

スクールに通う利点としては、講師が経験や指導によって得られた知識をシステマティックに教え導いてくれるので、独学よりも効率的に知識が身につけられるうえに、少しも手落ちなく試験対策ができるでしょう

\完全無料で未経験からエンジニアを目指せる!/
最短1か月で資格を取得してIT企業に就職しよう

「未経験からエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。ネットワークエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • 完全無料で資格取得から就職まで徹底サポート
  • 資格取得率99%、就職率98%
  • 2か月でIT企業に就職が可能!

IT系資格を取得する前に知っておきたい2つの注意点

IT系の資格を取得する際には注意すべき事項もいくつか存在し、下記に補足説明する2点については特に配慮する必要があります。

初心者向けの資格でも油断は禁物

特に基本情報技術者試験などの初心者向けの資格は、問題が出される範囲が広いため、エンジニアの知識・技能がある人でも、資格に向けて一定の水準までは学習することが必要でしょう。

初心者向けの取り組みやすい資格だから、大したことがないといって気を緩めてはいけません

現職が多忙である人は、前もって学習する予定表を作っておいて、試験日までに到達すべきものとして心に決めた勉強時間を超えられるかを確かめることが大切です。

資格を取得したからといって転職できるとは限らない

資格を取得することは転職活動においてデメリットが大きくなることはありませんが、資格は間違いなく転職できることを認めるものではなく、いくら難易度が高いIT系資格を取得したとしても面接試験で落ちることはあります。

得られたスキルを仕事でどのようにして活用できるか、次はどういった試験に挑戦するつもりなのかを面接で筋道を立てて話して、資格を取得したことを最大限に活用することが大切です

IT系資格の難易度や特徴を知って、自分に必要な基礎知識を身につけよう

今回はIT資格に関する難しさの度合いやどのように選べば良いかなどを確かめてきました。

転職する場合にIT資格を取得しておくことはプラスに働くだけでなく、資格を取得するために知識を習得することによって、より高い能力を身につけて経歴を高めることにも結びつきます。
自分にとってどんな資格が必要であるかを考慮して、自分によく合っている資格の取得を意識するようにしてください。

\完全無料で未経験からエンジニアを目指せる!/
最短1か月で資格を取得してIT企業に就職しよう

関東LP2_バナー

「未経験からエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。ネットワークエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • 完全無料で資格取得から就職まで徹底サポート
  • 資格(CCNA)取得率99%、就職率98%
  • 2か月でIT企業に就職が可能!

記事の監修責任者

飯塚 寛也

エンジニアとして移行調整・NW更改作業・クラウドシステムの設計・構築等を手掛ける。 入社2年目でネットワーク最高資格であるCCIEの筆記試験に合格。 人材開発室にてCCNA/CCNPの勉強会を50回以上開催、100名以上の合格者を輩出し、スクール事業の礎となる。
監修責任者からのメッセージを読む
株式会社アプエンテ 職業紹介責任者(010-190717133-004) 情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト試験(第NW-2021-04-00112号) Cisco認定試験 CCNP Enterprise 認定/CCNA

無料カウンセリング、
参加受付中!

IT業界やネットワークエンジニアのこと、
当校や入校に関する疑問、ご相談などお気軽におたずねください。

TOP
まずは無料カウンセリングへ!