エンジニア就職

ネットワークエンジニアの離職率は低い! ホワイト企業の特徴や理由を解説

ネットワークエンジニアの離職率は低い! ホワイト企業の特徴や理由を解説

「ネットワークエンジニアの離職率は高い?」「ホワイト企業で働きたいけど見極める方法はあるの?」などとネットワークエンジニアの離職率について気になる人も多いのではないでしょうか。

ネットワークエンジニアになりたいけれど、将来ずっと同じ会社で働き続けたいと思えるホワイト企業に入社したいと考えるのは当然でしょう。

この記事では、ネットワークエンジニアの離職率はどれくらいなのか、離職率の高い企業と低い企業の特徴から、ホワイト企業を見極める方法について解説するので、参考にしてみてください。

目次

開く
石川 未雪

キャリアアドバイザー

石川 未雪

企業の特性や受講生の要望を汲み取り、企業にとっても受講生にとっても良いマッチングができるよう就職活動をサポートしています。「誠実」をモットーに受講生が安心して就活に専念できるよう尽力しています!前職の精神科で培った「傾聴力」を活かし何でも相談できる存在になれるよう日々求職者に寄り添っています!

杉田 早保

キャリアアドバイザー

杉田 早保

これまでの営業経験やキャリアコンサルタントの国家資格を活かし、効果的なコミュニケーションと問題解決力を培い、個々のキャリアの成長支援に情熱を注いでいます。「初志貫徹」をモットーに、自分らしく輝くキャリアパスを見つけるお手伝いをします。常に相手の立場に立ち、親身なサポートを提供できるよう努めています。

完全無料で最短1か月で資格をとれる!
将来性の高いネットワークエンジニアになろう

関東LP2_バナー

「IT業界に転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずはネットワークエンジニアをめざしてみてください。ITサービスとは切っては切れないネットワークを支えるネットワークエンジニアは、今後も需要は増えていく魅力的な職種です。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。ネットワークエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

 

ネットワークエンジニアの離職率は?

ネットワークエンジニアは、ITサービスの基盤となる通信技術を担当するエンジニアです。

今やITサービスは、社会や生活になくてはならない重要な技術として、24時間365日安定して動くことが求められています

ITサービスの基盤を支えるネットワークエンジニアは、長く働くことができる仕事なのか、離職率はどれくらいなのか気になる人も多いでしょう。

この章では、ネットワークエンジニアの離職率について解説するので、参考にしてみてください。

IT業界の離職率は平均10%程度

IT業界の離職率は、平均すると約10%程度であることが、厚生労働省が発表している「雇用動向調査」の令和2年調査結果から確認できます。

産業別離職率 令和2年 令和元年 平成30年 平成29年 平成28年
平均 14.2% 15.6% 14.6% 14.9% 15.0%
情報通信業 9.2% 9.6% 11.8% 10.5% 10.2%

参考資料:厚生労働省「雇用動向調査」

10%が高いのか低いのかは、受け手の仕事の状況や価値観、考え方によるところが大きいため、一概に「高い」「低い」とは言えません

たとえば、離職率が90%を超えるような厳しい環境や待遇で仕事をしている人から見ればホワイトな職場に見えるでしょう。一方で、離職率が1%というようなホワイトな環境や待遇で仕事をしている人から見ると、何か問題がある仕事に見えるでしょう。

令和2年調査結果の産業別の離職率から見ると、下から4番目となっているので、IT業界は一般的には離職率は低い方だと考えて差し支えないでしょう。

ネットワークエンジニアの離職率

ネットワークエンジニアの離職率に関して、明確なデータは現状存在しません。ネットワークエンジニアもIT業界の職種の中の一つなので、同程度だと考えて差し支えないでしょう。

離職の理由については人それぞれの状況や事情がありますが、ネットワークエンジニアの仕事の中で離職につながりやすい原因としては勤務形態が挙げられます

24時間365日ネットワークは動き続けることが必要なので、夜勤や休日夜間の作業のための休日出勤、障害やトラブルが発生した場合の緊急対応などがあり、不規則で精神的にも気が休まらない仕事に苦痛を感じてしまう人が、離職していくことになるでしょう。

ネットワークエンジニアの離職率の判断基準

ネットワークエンジニアは、ITサービスの根幹となる重要な技術者として仕事をするため、24時間のシフト勤務による夜勤や休日出勤、緊急対応があります。

離職の理由には、上記のようにネットワークエンジニアの仕事特有の理由で離職する場合と、家庭の事情や所属している会社に対する不満が理由で離職するなどネットワークエンジニアの仕事そのものが原因ではない場合があります。

そのため、「ネットワークエンジニア」という仕事内容に不満があり離職する人は、さらに低い可能性が高いです。つまり、ネットワークエンジニアとして働く上では、自分が求める働き方は何かを考え、長く安心して働ける環境を探すことが大切だといえるでしょう

次の章では仕事内容と離職率の関係について解説するので、参考にしてみてください。

最短1か月で将来性の高いネットワークエンジニアになろう

「未経験からネットワークエンジニアになりたい」と思っている人は、資格の取得がおすすめ。なぜなら、資格があるとスキルの証明になり、就職への近道になるからです。

ネットビジョンアカデミーは完全無料で受講ができて、ネットワークエンジニアの就職に役立つCCNAの資格取得率は99%。就職率も98%となっており短期間で優良企業へのエンジニア転職の実現が可能です

将来性の高いネットワークエンジニアに興味がある人は、無料カウンセリングで詳しく話を聞いてみましょう。

ネットワークエンジニアの仕事内容と離職率の関係

ネットワークエンジニアは、ネットワークの「設計」「構築」「運用」「保守」「監視」をおこなうエンジニアです。

ネットワークエンジニアの6つの仕事内容

大きく分けると、「設計」「構築」は上流工程、「運用」「保守」「監視」は下流工程と呼ばれています

ネットワークの仕事内容によっても離職率が変わってくるのかと疑問に思う人もいるのではないでしょう。

この章では、離職率が低い仕事と離職率が高い仕事について解説するので、参考にしてみてください。

杉田 早保

キャリアアドバイザー

杉田 早保

世の中にあるシステムやサービスは、基本的にネットワークを介して動いています。仮にネットワークがなければ、これらのサービスは動作せず、日常生活に大きな支障が出てしまうでしょう。そのため、システムの土台ともいえるネットワークに携わるネットワークエンジニアは需要が高く、将来性も高いといえます。

近年、クラウドサービスの増加やAI、IoTの普及などもあり、ネットワークエンジニアの仕事にも変化が見られます。そのため、AIやIoTなどの最新技術に精通していて幅広い業務に対応できるネットワークエンジニアの需要が今後は高まっていくでしょう。

ネットワークエンジニアの離職率が低い仕事

ネットワークエンジニアの仕事の中でも、離職率が低い仕事として「設計」「構築」「運用」業務が該当します。

これらの業務には、以下の4つの共通点があります。

離職率が低い仕事の共通点

それぞれの業務は、ネットワークエンジニアとして経験を積み、キャリアアップをしていくと担当する業務となっています。

つまり、ネットワークエンジニアの仕事は、キャリアアップしていくと給与が高くなり、働く環境が良ければ退職して他の会社に転職する理由がないため、離職率が低くなっていくという傾向があります。

それでは、設計・構築・運用業務とはどのような仕事内容で、なぜ離職率が低い傾向があるのか具体的に解説します。

設計

ネットワーク設計は、顧客が求めるネットワークシステムの根幹となる重要な仕事です。

具体的には、顧客のニーズを把握して、顧客が求めるサービスを実現するために必要なネットワーク構成や機器、ソフトウェアの選定、接続方針などをネットワーク設計書に落とし込む必要があります。

設計には、高いコミュニケーション能力とネットワークをはじめとするセキュリティなどへの深く広いスキルが必要となります。

ネットワーク設計に問題があると、それ以降の工程がすべて台無しになってしまうことから、責任は非常に大きい一方で、時間や場所にとらわれずに業務ができます

そのため、自分でスケジュールを組み、必要な業務を責任を持ってできれば、さまざまな働き方ができるのが魅力のひとつです。

構築

ネットワーク構築は、設計で作った設計書をもとに実際にネットワークを形にするのが仕事です。具体的には、ネットワーク機器にソフトウェアをインストールして、通信するために必要な設定をします。

また、ルーティング設計やIPアドレス設計に沿って、物理構成や論理構成へと詳細に落とし込むことで、どの機器のどの差込口と接続させれば設計通りの通信ができるのかを決定したり、ネットワーク機器の電源や配線工事など各敷設を担当する外部の業者と調整したり、作業当日の作業内容について認識を合わせて、プロジェクトの管理者として作業を統括します。

ネットワーク設計と同様、責任は大きい一方で、構築作業当日以外は、時間や場所にとらわれなくても業務ができるので、柔軟性が高いのが魅力のひとつです

運用

ネットワーク運用は、ネットワーク構築が終わった後、実際に顧客がネットワークサービスが使いやすいように、ネットワーク機器に必要な設定を入れてカスタマイズしたり、アクセス権を付与したり、逆に制限したりしてネットワークをチューニングする業務です。

そのため、顧客の業務時間中、快適にネットワークを使えるように対応することが主な仕事になるので、基本的に夜勤や休日出勤はあまりない仕事となっています

ネットワーク運用は、顧客に常駐し仕事をする必要があるため、テレワークなど働く場所や自分でスケジュールを管理して仕事をするという自由度はほとんどありませんが、シフト勤務ではないため、急な用事や休暇の取得などはある程度融通がききやすいのが魅力のひとつです。

ネットワークエンジニアの離職率が高い仕事

ネットワークエンジニアの仕事の中で、離職率が高い仕事には「保守」「監視」業務が挙げられます。

これらの業務は、以下の4つの共通点があります。

離職率が高い仕事の共通点

ネットワーク保守・監視は、一般的にはネットワークエンジニアになると初めに担当する業務となります。

そのため、ネットワークエンジニアの中では給与が低くなっているうえに、ネットワークは24時間365日動く必要があることから、夜勤があったり土日でも働くことがあります。

また、自分の努力やスキル次第でキャリアアップができるとはいえ、いつまでにキャリアアップできるという明確な基準がありません。いつまでも先の見えない中での仕事は、ワークライフバランスを重視したい人にとっては苦痛でしょう。

この章では、保守・監視業務とはどのような仕事内容で、なぜ離職率が高い傾向があるのか具体的に解説します。

石川 未雪

キャリアアドバイザー

石川 未雪

保守・監視業務は、夜勤対応や休日出勤など体力的にきつい部分もありますが、負担が掛からないように勤務体制を柔軟に調整している現場が大半です。たとえば、休日出勤した際には別日に代休を取得したり、早めに退社したり、社員に負荷が掛からないようにしています。

そのような柔軟な勤務体制をとれるように人数も厚めにしている現場もあるため、夜勤や休日出勤は「きつい」というわけでは決してありません。

保守

保守業務は、顧客のネットワーク機器が故障したりネットワークに障害が発生した場合に、現場に駆けつけてネットワーク機器を交換したりして通信を復旧させる仕事です。

ITサービスは、通信ができなければサービスが提供できず深刻な損害が発生してしまうので、保守の仕事は、24時間365日シフト体制でいつでも駆け付けられるように仕事をします

顧客から連絡があれば1秒でも早く復旧させなければならないため、現場に急いで駆け付ける必要があります。

また、顧客も土日や夜間に出社して、立ち合わなければならず、ときには苛立っている顧客の前で仕事しなければならないこともあるので、迅速な作業と確実な復旧が求められるプレッシャーの中では精神的にもきつい作業となるでしょう。

監視

監視業務もシフト勤務で、24時間365日体制で仕事をします。

監視の主な仕事は、ネットワークに異常がないか見守ることなので、決まった時間に決まった作業を手順書通りに確認するといった単調な作業が多いのが特徴です。保守業務に比べると急いで復旧させたり障害対応などが続くことはないので、精神的なプレッシャーは少ないといえます。

一方で、ネットワークにトラブルがあった際は、異常箇所や原因を調べ、上位者に素早く報告して判断を仰ぎ対応しなければなりません

給与が少なく、24時間シフト勤務で急な休みの取得には対応しにくいという面があり、何年もこのような生活を続けるのが苦手という方がいるため、離職率が高い傾向があるでしょう。

最短1か月で将来性の高いネットワークエンジニアになろう

「未経験からネットワークエンジニアになりたい」と思っている人は、資格の取得がおすすめ。なぜなら、資格があるとスキルの証明になり、就職への近道になるからです。

ネットビジョンアカデミーは完全無料で受講ができて、ネットワークエンジニアの就職に役立つCCNAの資格取得率は99%。就職率も98%となっており短期間で優良企業へのエンジニア転職の実現が可能です

将来性の高いネットワークエンジニアに興味がある人は、無料カウンセリングで詳しく話を聞いてみましょう。

ネットワークエンジニアの離職率が低い会社の特徴5選

ネットワークエンジニアを目指すうえで、自分に合った会社選びは重要です。

自分に合った会社選びといっても、実際に入社してみないとわからない部分があるのも事実です。ネットワークエンジニアの離職率が低い会社には、どのような特徴があるのか気になる人も多いでしょう。

ネットワークエンジニアの離職率が低い会社の特徴として、5つの傾向があります。

離職率が低い会社の特徴

この章では、ネットワークエンジニアの離職率が低い会社の特徴5選について解説するので、参考にしてみてください。

①給料が高い

私たちが働く理由のひとつは、収入を得て生活をするためです。

給料が高ければ、それだけ生活が安定するだけでなく、欲しいものが買えたり、旅行や趣味などプライベートが充実することで豊かな生活を送ることができるでしょう。

そのため、給料が高い会社で働きたいと考えるのはごく自然な流れであり、給与が高ければ余程の理由がない限り離職してほかの会社に行こうと考える人はいないため、離職率は低くなるでしょう

また、給料が高いということは、会社が利益から社員のために少しでも多く報酬として還元していることの表れなので、社員に長く安心して働いてほしいと考えている会社である可能性が高いでしょう。

➁安定していて将来性がある

安定していて将来性がある会社でネットワークエンジニアの仕事をしている場合は、離職率は低いでしょう。

誰もが知っているような有名な大企業に勤めていて、その企業でキャリアパスも明確なエンジニアの仕事をしている場合は当然ですが、大企業で仕事をしていることと将来性があることはイコールではない点に注意が必要です。

たとえば、大企業に入りネットワークエンジニアとして仕事をしていても、その企業はネットワークよりもシステム開発がメインで、システムエンジニアとしての将来性は高いけれども、ネットワークはサブ的な部門として存在しているという場合もあります。

ネットワークエンジニアとしてのキャリアパスが充実しておらず、上流工程の仕事を持っていないということになれば、安定はしていても将来性があるとは言えないでしょう

大企業でなくても安定していて将来性の高い企業はあるので、視野を広く持って慎重に選んでください。

➂ワークライフバランスが充実している

会社として社員に長く勤めて欲しいと配慮している企業では、仕事とプライベートをしっかり分けて、仕事の効率を上げることを重視しているでしょう。

ワークライフバランスが充実している会社で働くと、働き手にとっても非常に環境が良い中で働くことができていると実感できるので、離職しようとは思わないでしょう。

たとえば、急な家族の発熱で付き添い看病が必要になった、長期で海外旅行に行ってリフレッシュしたい、子どもの学校のイベントがあるのでどうしても参加したいなどの場合は、休みを取得しやすかったり、納期の近い重要な仕事があった場合にはテレワークで対応するといった感じです。

仕事に対する責任を果たすために、個人の事情や状況にあわせて考慮してくれると気持ちよく働くことができるでしょう

杉田 早保

キャリアアドバイザー

杉田 早保

ワークライフバランスのとれる企業は、仮に誰か1人が突発的に休んだとしても、現場の作業が滞らないように人数を厚めにして編成しています。

入社前には、介護休暇や育児休暇などの福利厚生に関する制度をまずは確認しておくと良いでしょう。他にも、リモートワークやフレックスタイム、短時間勤務などを採用している企業は、ワークライフバランスもとりやすいといえるでしょう。

④チームワークが良い

ネットワークエンジニアの仕事は、ひとりでおこなうことはほとんどなく、チームの一員として仕事をします。

ひとつの仕事をチームで協力しておこなう場合や、分担しておこなうときに連携する必要があるため、チームワークが良い環境かはとても重要です。

たとえば、監視業務を担当しているときに障害を検知した際に、自分が対象機器に入って障害内容やログを確認したり解析するあいだに、別のメンバーが別の機器から通信確認をするなどして、どこからどこまでの経路に異常があって、どこまでが問題がないのか確認するなど協力しておこなうとスムーズに対応できるでしょう。

また、チームリーダーは、情報をまとめて上位者に報告し指示を仰ぎ、その指示のもと自分が対応するなどします。

チームワークが良いと厳しい状況が発生しても協力し合って仕事ができる安心感があり、長く続けることができるでしょう

➄人間関係が良い

ネットワークエンジニアの仕事は、専門的な知識やスキルが必要になる技術職です。自分ひとりの知識やスキルで仕事をすすめるには限界があり、解決困難な問題に遭遇することも多いでしょう。

人間関係が良好であれば、わからないことを気軽に質問できることで解決しつつ自分のスキルアップにもつながり、目指すキャリアパスのスキルとして役立てることができます

また、急な予定が入って早退したいときや、休みが欲しいときでも、周りの人がフォローを申し出てくれることも期待できるでしょう。

もちろん、自分も相手が困っているときに手助けすることで、よりよい人間関係を構築することを心掛けましょう。

離職理由の上位に必ずといっていいほど挙げられるのが人間関係に関することなので、責任が大きくイレギュラーで辛いことも多い仕事ではあります。

しかし、人間関係が良ければ一緒に困難を乗り切って達成感や一体感を感じられる職場を離職したいとは思わないでしょう。

ネットワークエンジニアの離職率が高い会社の特徴6選

ネットワークエンジニアは、ITサービスの重要な仕事であるにもかかわらず、どちらかというと目立つ仕事ではなく縁の下の力持ち的な仕事です。

その分、給与面では平均すると高い傾向がある仕事ですが、収入が高くても離職を決断する場合もあるでしょう。

では、どのような場合に離職率が高くなるか気になる人も多いでしょう。

ネットワークエンジニアの離職率が高い会社の特徴として、6つの傾向があります。

離職率が高い企業の特徴

この章では、ネットワークエンジニアの離職率が高い会社の特徴6選について解説するので、参考にしてみてください。

➀仕事内容に変化がない

ネットワークエンジニアの仕事は、先ほど解説したように設計から監視まで5つの仕事に分かれています。

一方で、監視だけしか仕事を持っていない会社や保守だけしか仕事を担当できないといったように、ある程度仕事を覚えてしまうとそれ以上仕事内容に変化がない場合に離職率が高くなる傾向があるでしょう。

たとえば監視だけしか仕事がない会社に就職すると、毎日同じことの繰り返しとなり、将来的なキャリアパスを考えてネットワーク設計や構築業務を担当したいと希望しても、そのキャリアパスが存在しません。

自分が求める仕事にチャレンジするためには、転職して別の会社に行くしか方法がなくなってしまうでしょう

また、キャリアパスはあるが、知識やスキルを十分積んでいても担当させてもらえない場合も同様です。

努力して知識やスキルを身に付けても、構築など上流工程の業務にキャリアアップさせてもらえないのであれば離職するしかないでしょう。

石川 未雪

キャリアアドバイザー

石川 未雪

ルーティンワークが多いと退屈に感じるかもしれませんが、早くルーティンワークをこなせるようになれば、別の業務を先輩から教えてもらう時間等を捻出できるようになります。

自分のスキルを高めたり、新しい知識を身に付ければ、高い技術力が求められる現場に参画できる可能性が高くなり、大幅な収入アップも期待できます。自分の将来を見据えて、前向きな気持ちでルーティンワークに取り組むようにしましょう。

➁ワークライフバランスが取れていない

ネットワークの仕事は、ITサービスを支える重要な仕事であり、責任を持って対応する必要があります。

一方で、家庭の事情や急な病気、怪我などでプライベートを優先したいという場合も少なからずあるでしょう。

たとえば、家族が病気になりしばらくは看病や病院への付き添いでフルタイムでの仕事が困難な状況になった場合に、仕事が最優先として考慮してもらえず、出社して仕事をするように命じられたら、その会社で働き続けることに疑問を感じるようになるでしょう。

子どもの大事なイベントや旅行などでリフレッシュしたいのに認められなければ、ワークライフバランスの良い会社へと転職しようと考える人は多いです

➂職場の人間関係の風通しがよくない

職場の人間関係が悪く、意見も言えないような風通しがよくない会社は長く勤めることが難しいでしょう。

たとえば、職場の環境や仕事の効率化など改善案を提案したり、会社のために良い意見を挙げたとしても聞く耳を持ってもらえなかったり、そもそも意見を上げること自体が許されないという雰囲気を持っていたらどうでしょうか。

そのような会社では、将来に渡って長く勤めたいという気持ちにはならず、また、環境が良くなることも期待できないでしょう

また、人間関係も良好とは言えないケースが多く、人間関係に悩み離職するしかなくなってしまうでしょう。

④中途や新入社員へのフォローができていない

新入社員として会社に入ったあと、社会人としてはじめてのことばかりなので、何をどうしていいかわからないことも多いでしょう。

にもかかわらず、上司や先輩社員から仕事の説明がなかったり、指示に従って仕事をしてもフォローもしてもらえないとなると不安になってしまう可能性は高いです。

仕事をするうえで必要なすすめ方をきちんと説明できていなかったり、質問しても自分で調べて解決するように言われてしまう場合などが考えられます

もちろん中途入社の社員にも同様のことが言えるでしょう。

このような会社では、仕事をしてもフォローが期待できない以上、自分のことは自分で解決しなければならず、解決できない困難な状況が続いたら精神的にも追い込まれてしまうため、長くは続けられないでしょう。

➄社員の団結や連携が取れていない

ネットワークエンジニアの仕事は、ひとりでおこなう仕事ではなくチームで連携したり、時には別の部署の社員とも協力しておこなわなければ仕事に支障をきたすこともあります。

そのため、同じ仕事をするチームメンバー同士だけでなく、別の部署の社員と連携が取れていることは非常に重要で、連携不足が原因でプロジェクトが失敗すると、顧客からの信頼を失ってしまうケースもあります。この場合、自分自身の責任問題として会社から問われるかもしれません。

社員間で協力体制がなかったり連携が取れていない会社で仕事をしていても、自分の努力だけでは解決できない場合に窮地に陥りやすいので、耐えられなくなって離職することになってしまうでしょう

⑥非効率的な慣習や規則が多い

プロジェクトや責任の大きい仕事を成功に導くためには、仕事の効率化を図ったり、周りの社員と協力し合って解決するための時間をお互いに持つことが重要となるでしょう。

一方で、明らかに無駄な仕事上のルールや会社独自の習慣があったり、手間暇のかかる規則に縛られている会社もあります。

そのため、そのような習慣や規則に対応するために時間を多く割かなければならず、本来その分を必要な業務の時間にあてることができれば、残業したり休日出勤して対応する必要がなかったという場合もあるでしょう。

進化や変化の激しいIT業界の仕事をしているにも関わらず、変化を拒み改善意識も乏しいことから、組織の体制や仕事の進め方、将来性に疑問を持ってしまうかもしれません

ネットワークエンジニアの仕事は、タイトなスケジュールでおこなう場合が多いため、仕事以外に時間を割かれるのはエンジニアにとって大きな負担になるでしょう。

ネットワークエンジニアのホワイト企業を見極める方法

ホワイト企業で長く安心できる環境のもとで働きたいと思うのは当然です。しかし、ネットワークエンジニアとして仕事を探すにあたって、ホワイト企業を選ぶにはどのように判断して探せばよいか知りたいという人も多いでしょう。

ホワイト企業に多い特徴は、以下のような傾向が見受けられます。

ホワイト企業の特徴

この章では、ホワイト企業を見極める方法について解説するので、参考にしてみてください。

福利厚生は充実しているか

ネットワークエンジニアは将来的にも人材不足がよりいっそう続くことが予想されています。

そのため、企業側は将来上流工程を担当できる優秀なエンジニアを多く確保して、将来のニーズに対応できるように備えたいと考えています。

ホワイト企業は、ネットワークエンジニアに長く働いてもらうために、福利厚生が充実しているケースが多いでしょう

福利厚生といっても最低限の福利厚生があるという意味ではなく、エンジニアの生活を豊かにできたり、心身ともに健康に過ごせるような独自の福利厚生の制度がある会社です。

たとえば、5年勤務した社員に10日間のリフレッシュ休暇を支給して、趣味や旅行、家族とゆっくり過ごす時間にあててもらったり、家賃の7割を補助しているなど充実した福利厚生が揃っている会社はホワイト企業の可能性が高いでしょう。

有休取得率と代休取得率が高いか

ネットワークエンジニアの仕事は、ITサービスを24時間安定して動かし続けることに責任を持つ仕事なので、必要に応じて休日や夜間に対応しなければならない場合もあります。

そのため、エンジニアのためにその分代休をしっかり取れるような環境を整えていたり、ワークライフバランスに力をいれていて有給休暇が取得しやすいようになっているか確認しましょう。

具体的には、有給取得率と代休取得率がどうなっているかを確認して、有給取得率と代休取得率が100%である会社が望ましいでしょう

90%でも十分高いのではと思う人もいるかもしれませんが、このケースでは、10人に1人は1年間で有休を1日も使っていないということを示しています。また、現在は年間最低5日間は、有給休暇を与えなければなりません。

100%だからホワイト企業であるという意味ではないため注意が必要ですが、有給取得に柔軟性があることを確認しておくと良いでしょう。

平均勤続年数が長いか

ホワイト企業に勤めることができている場合は、人が定着することから離職率が低い傾向があります。

そのため、社員の平均勤続年数を確認して長ければ長いほど、ホワイト企業である可能性が高いと判断できるでしょう。

勤続年数が長くなるためには、入社してからずっと働いている人が多くいなければなりません

短い期間で退職する人がいればその分平均勤続年数は短くなるため、ホワイト企業でない会社の中でも特にブラック企業は人の入れ替わりが激しく、平均勤続年数は極端に短くなっているでしょう。

このように、平均勤続年数はホワイト企業を見極めるうえでとても参考になるでしょう。しかし、勤続年数は企業の設立年数にもよるので、その点も踏まえて判断するようにしてください。

キャリアパスが明確になっているか

ネットワークエンジニアのキャリアパスとして、技術を極める「スペシャリスト」や管理職を目指す「マネジメント」、独立して起業する「フルスタックエンジニア」、経営コンサルタントを目指す「ITコンサルタント」など豊富なキャリアパスがあります。

ネットワークエンジニアのキャリアパス

会社が求める人材像と自分が目指す方向性が一致していれば、必要な知識やスキルは何でどの程度経験したら、設計や構築など上流工程を担当するかを示すことができるでしょう

その後は、たとえば、マネジメントに進むキャリアパスであれば、管理職に必要な知識やスキルに役立つ経験を積むことができるような仕事を担当させて、成長するためのキャリアパスを明確に提示できるでしょう。

自分が進みたいキャリアパスが明確になっているのであれば、会社側も同じ方向性のもとでキャリアパスを提示して、すり合わせができる会社が望ましいでしょう。

平均年収は高いか

平均年収が高いということは、会社の利益から社員に高い給与として還元して、定着して欲しいと考えている証拠です。ホワイト企業ほど人材を大切と考えているため、社員が安定かつ豊かな生活を送れるように十分な給与を支給している傾向があるでしょう。

高い収入のもとで働くことができるのであれば、モチベーションを高く保つことができて、困難で高度な仕事に対しても責任を持って対応できる場合が多いです

自分の努力や担当する業務に見合う報酬が得られる環境のもと、新しい技術や期待に応えるように果敢にチャレンジするようにもなり、自身の成長も促進されるかもしれません。

石川 未雪

キャリアアドバイザー

石川 未雪

平均勤続年数を見れば、人間関係の良い職場かどうかある程度は判別できるでしょう。職場の人間関係が悪ければ人が定着しにくく、平均勤続年数も比例して低くなります。逆に職場の人間関係が良ければ、職場でストレスを感じる機会も少なくなり、人が定着します。その結果、平均勤続年数も高くなるでしょう。

ネットワークエンジニアの職場環境は改善されつつある

ネットワークエンジニアは、通信サービスを快適かつ安定して提供するために、問題があれば時間や曜日に関係なく24時間いつでも駆けつけて、床や配線を確認したり、ネットワーク機器を保守・管理しています。

また、夜勤や休日出勤が当たり前であった働き方からは改善されつつあるのが現状です

改善が進んでいる背景には、「働き方改革」「ネットワークエンジニアの人材不足」「待遇の見直し」「サポート体制の充実」などが挙げられます。

ネットワークエンジニアの職場環境改善の背景

この章では、ネットワークエンジニアの職場環境の改善されつつある背景について解説するので、参考にしてみてください。

働き方改革が進んでいる

以前は、仕事がすべての生活の中心であり、家庭やプライベートを犠牲にしてでも会社のために働くのが当たり前の働き方でした。

働き方改革が浸透している現在、ネットワークエンジニアの仕事環境も改善の動きが広がってきています。中には、積極的に取り組んでいる企業も増えてきていると感じている人もいるのではないでしょうか。

ITサービスの進化により、WEB会議やテレワークといったサービスが普及して、必ずしも会社に出社しなければ仕事ができないという状況ではなくなりました。

そのため、ネットワークエンジニアの環境も例外ではなく、働き方改革に積極的な企業が増えてきた関係で、社会情勢やライフスタイルの変化、仕事と家庭・子育てとの両立、過度な残業の禁止などエンジニアにとって働きやすい環境を提供する企業が増えてきています

人材不足のため人材の確保を優先している

IT業界は、今後ますます発展が見込まれる成長産業として将来性が高く安定している状況が続くでしょう。

一方で、サービスを提供するうえで必要なエンジニアが不足していて、将来的には人材不足がますます深刻化することが予想されています。

ネットワークエンジニアも例外ではなく、需要が高いにもかかわらずエンジニアが不足していることから、人材の確保を優先している企業が多くあります。

エンジニアとしての適性があり将来有望な人材であれば、未経験者や年齢が高い人でも知識やスキルを持っている人を積極的に採用している企業も増えてきています

とりわけ優秀なエンジニアや女性エンジニアの確保に力を入れて取り組んでいる企業が多いでしょう。

優秀なエンジニアの確保

ネットワークエンジニアのキャリアパスの多くは、非常に高度なネットワークのスキルや経験が必要なことに加え、ネットワーク以外にもヒューマンスキルを豊富に兼ね備えたエンジニアでなければ担当できない仕事です。

そのため、ネットワークエンジニアとして仕事をして、経験を積めば誰でも目指せるというわけではありません。ITコンサルタントやマネジメントなどを担当できる優秀なエンジニアの確保は、企業にとって重要です。

将来を見すえて積極的に確保したいと考えている企業も多いでしょう。

女性エンジニアの確保

政府が各企業に求めている方針のひとつに、女性管理職の比率を30%にするという目標があります。そしてその目標を達成するために女性エンジニアの確保に力を入れている企業が増えてきているのです。

女性エンジニアを確保したい理由は、政府の方針だからという理由だけではなく、人材不足を解消するためにはネットワークエンジニアの適性がある女性エンジニアを確保したいこと、女性エンジニアの比率を上げてさらに女性が働きやすい環境を整えて、優秀な人材を確保して企業の成長につなげたいという理由もあります。

女性エンジニアが増えることで、今までにない新しい付加価値を持ったサービスにつながることも期待できるでしょう。

女性のエンジニアとしての働き方に興味がある人は、こちらの記事も参考にしてみてください。

報酬が高い傾向にある

ネットワークエンジニアは、専門職であると同時に人材を確保するために報酬が高い傾向にあります。

優秀なエンジニアは、転職市場でも非常に需要が高いので、好待遇かつ高年収を提示されることも多いでしょう。

そのため、転職が比較的簡単なので、報酬が低いと他社に引き抜かれたり簡単に離職してしまうこともあるでしょう。

優秀な人材の流出を抑制して、未経験者でも将来性の高い人材であれば先行投資として自社で長く仕事をしてもらい、将来大きなプロジェクトマネジメントやITコンサルを担当してもらうことで、会社の成長と発展に貢献して欲しいと考えているでしょう

このようにネットワークエンジニアは売り手市場であり、高い報酬のもと働くことができるのが魅力のひとつです。

スキルアップできる環境が整っている

ネットワークは、進化や変化が速いため、新しい技術やサービスが次から次へとはじまっています。

そのため、最先端の技術に対応できるネットワークエンジニアとして活躍するためには情報をキャッチアップして、次に普及するであろうITサービスに必要な知識やスキルを自ら学んで身に付けることで、求められる人材であり続けていく必要があります。

自ら学ぶ姿勢を持つエンジニアは資質が高いと評価され、学習意欲に応えるようにスキルアップできる環境を整えている企業も増えてきています

エンジニアにとっても会社のサポートがあると今後の成長の促進にもつながるので、モチベーションも上がるでしょう。

離職率の高い会社は避けて自分に合った環境でネットワークエンジニアとして働こう

ネットワークエンジニアの離職率や離職率の高い企業、低い企業の特徴について、理解できたでしょうか。

現在、エンジニアの人手不足や働き方改革で、ネットワークエンジニアの環境は以前とは比べ物にならないくらい良くなっている状況ですが、中には古い考えのままの企業もあるので注意が必要です。

ネットワークエンジニアは、需要が高く将来性抜群の成長分野の仕事です。将来性のある業界で、ホワイト企業に入って自分が求めるライフスタイルが実現できる環境で働くためにも、

離職率の高い会社は避けて自分に合った環境でネットワークエンジニアとして働きましょう

\完全無料で未経験から目指せる!/
最短1か月で資格をとって将来性の高いネットワークエンジニアになろう

関東LP2_バナー

「IT業界に転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずはネットワークエンジニアをめざしてみてください。ITサービスとは切っては切れないネットワークを支えるネットワークエンジニアは、今後も需要は増えていく魅力的な職種です。

ネットビジョンアカデミーなら知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。ネットワークエンジニアの登竜門といわれる王道資格「CCNA」を取得してエンジニアデビューしましょう。

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • 完全無料で資格取得から就職まで徹底サポート
  • 資格取得率99%、就職率98%
  • 2か月でIT企業に就職が可能!

記事の監修責任者

飯塚 寛也

エンジニアとして移行調整・NW更改作業・クラウドシステムの設計・構築等を手掛ける。 入社2年目でネットワーク最高資格であるCCIEの筆記試験に合格。 人材開発室にてCCNA/CCNPの勉強会を50回以上開催、100名以上の合格者を輩出し、スクール事業の礎となる。
監修責任者からのメッセージを読む
株式会社アプエンテ 職業紹介責任者(010-190717133-004) 情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト試験(第NW-2021-04-00112号) Cisco認定試験 CCNP Enterprise 認定/CCNA

無料カウンセリング、
参加受付中!

IT業界やネットワークエンジニアのこと、
当校や入校に関する疑問、ご相談などお気軽におたずねください。

TOP
まずは無料カウンセリングへ!