
CCNAの合格点は? 試験改定後の傾向や勉強方法を解説
2022.04.27
シスコシステムズ合同会社が主催しているネットワークに関する資格CCNAは、ネットワークエンジニアにとっては入門というべき資格です。
年々、資格の取得が困難になってきており、入門といっても保持していればエンジニアとしては箔がつきます。今までCCNAの試験を受けたことがない場合は、「どのような流れでCCNA試験の申し込みをすれば良いのか」「試験当日は何に注意すれば良いのか」不安に感じる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、CCNAの受験申し込み方法や受験料、試験当日の注意点について解説するので、CCNAの受検を考えている人は最後まで読んでください。
目次
開く「未経験からエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。
「ネットビジョンアカデミー」なら、資格取得率99%・最短一か月で資格の取得が可能です。
知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。受講料が完全無料で受けられるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
CCNA(Cisco Certified Network Associate)とは、シスコシステムズ合同会社による認定資格です。基本的にネットワークに関する知識が求められる試験ですが、CCNAは試験範囲の広さが特徴だといえます。たとえば、レイヤー2のスイッチングやレイヤー3のルーティング、セキュリティ、無線接続など、さまざまな分野の知識を身につけなければいけません。
CCNAを取得すれば、ネットワークエンジニアとして最低限持っておくべき知識を取得していることが証明できます。CCNAの知識はネットワークにかかわる現場で役に立ち、就職・転職のシーンなどでも、CCNAを取得していることで良いアピールができるでしょう。
CCNAの概要 | |
---|---|
試験日 | 基本的にいつでも可能(試験予約は前日まで) |
試験会場 | 全国にあるテストセンター(オンライン受験も可能) |
出題内容 | 職業人が共通して備えておくべき情報技術の基礎に関する出題 |
合否 | 試験終了後すぐに確認できる |
受験料 | 39,000円(税抜き) |
CCNAは国家資格とは異なり、基本的にいつでも受験できます。
試験予約は前日まで可能です。
ただし試験会場のテストセンターに定員があるため、受験する際は前もって予約しておく必要があります。
キャンセルや日程変更は試験日24時間前までできます。
CCNAの試験は、全国にあるテストセンターで受験できます。
テストセンターの場所は以下のリンクよりご確認ください。
https://www.pearsonvue.co.jp/Documents/Japan-Downloads/TC_List/pvue_jp_TC_all.aspx
CCNAの試験は基本的に平日・土日自分の好きなタイミングで申し込めますが、土日は混む可能性が高いので、自分が受けたいと思っていた日の予約が埋まっている可能性もあります。そのため、試験日・試験会場に関しては、試験当日の一カ月以上前に余裕をもって決めておきましょう。
CCNAなどのシスコ試験は、オンラインでの受験もできます。近年の新型コロナウィルス感染症の影響もあり、2020年12月から自宅やオフィスなどからでも試験を受けられるようになりました。オンライン試験を受けるには、Webカメラを搭載しているデバイスの保持や安定したネットワーク環境など、満たしておくべき条件があります。
詳しくは、下記のページを参照してください。
「未経験からエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。
「ネットビジョンアカデミー」なら、資格取得率99%・最短一か月で資格の取得が可能です。
知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。受講料が完全無料で受けられるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
テストセンターで試験を終えた後、即時合否が確認できます。
すべての問題を解き、指示通りに画面を進めていくと、自分のスコアと合格・不合格が表示される流れです。試験結果を確認したら、係員から自分のスコアシートを受け取ります。このスコアシートには、どの分野で何%ほど正答できたのかを確認できるため、必ず確認しておきましょう。
仮に不合格だった場合は、受験日の翌日から5日間は再受験できません。試験結果をもとに、いつ受験するのか、スコアシートを見てどの分野の点数が伸びなかったのかを把握して、再受験にチャレンジしましょう。
2022年12月にシスコ試験(CCNAやCCNPなど)の受験料改定があり、CCNAに関しては、33,600円(税抜き)→39,000円(税抜き)に上がりました。受験料の支払い方法は、クレジットカード・銀行振込・現金(テストセンターの受付にてお支払い)・バウチャーの4つがあります。
CCNAの試験は、決して安くない試験ですが、それだけ価値のある資格であるといえます。
取得すれば業界的にもエンジニアとして一目置かれる存在になるでしょう。
CCNA試験に申し込むためには、アカウントの作成をしてから試験日の予約をする必要があります。一度アカウントを作っておけば、次回シスコの試験を受験するときにスムーズに受験申し込みができます。自身のスコアシートの確認なども、スムーズにできるようになります。
次にアカウント作成と予約の手順を紹介していきます。
「未経験からエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。
「ネットビジョンアカデミー」なら、資格取得率99%・最短一か月で資格の取得が可能です。
知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。受講料が完全無料で受けられるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
①以下のURLにアクセスして、右上のログインをクリックする。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/index.html
②「新しいアカウントを作成する」をクリックする。
③「電子メール *」「パスワード *」「名(ローマ字) *」「姓(ローマ字)*」「国や地域 *」の項目を入力して「登録」をクリックする。
④登録したメールアドレスに承認メールが届く。メールから手続きを進める。
⑤届いたメール本文にある「アカウントを有効化」をクリックする。
「未経験からエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。
「ネットビジョンアカデミー」なら、資格取得率99%・最短一か月で資格の取得が可能です。
知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。受講料が完全無料で受けられるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
※この記事ではクレジットカード支払いによる試験予約の手順を掲載しています。
①以下のURLにアクセスして、「ログイン」をクリックする。
②「試験の予約」をクリックする。
③「Schedule Now」をクリックする。
④「監督付き試験」を開いて「CCNA」をクリックする。
⑤「テストセンターで」か「自宅やオフィスでオンライン」のどちらかを選ぶ。
⑥試験で必要な持ち物等を確認し、右下の「次」をクリックする。
⑦「英語」か「日本語」どちらかを選択して「次」をクリックする。
⑧「はい」を選択して「次へ」をクリックする。
⑨シスコシステムズ社のポリシーに関する文章を確認する。(確認したら右下の「同意する」をクリックする。)
⑩受験したいテストセンターにチェックを入れて、「次」を選択する。
⑪受験日を選択する。
⑫試験名・日次・試験会場等を確認したら「チェックアウトに進む」をクリックする。
⑬カード番号や名前など、必要な情報を入力して右下の「次へ」をクリックする。
⑭内容を確認して、「注文を送信」をクリックする。申し込み手続きはこれで完了です。
CCNA試験への申し込みが完了後、登録したメールアドレス宛に予約内容を確認できるメールが届きます。試験名称や場所、試験時間などを誤って入力していないか、念のため確認しておきましょう。
また、シスコ技術者認定トラッキングシステムからも予約内容を確認できます。
サイドバーのスケジュールにある「試験の予約および/または今後の予定の表示」をクリックすれば、予約した試験内容も確認できます。
試験当日は必要書類として、以下の2点が必要になります。
・行政発行の顔写真付き身分証明(運転免許証、マイナンバー、パスポート等)
・その他の身分証明(健康保険証、クレジットカード等)
これらが証明できないと試験が受けられないため、持っていない人は試験前に用意しておきましょう。
免許証がない場合はマイナンバーカードを発行するのが最も簡易です。
(参考URL:https://www.pearsonvue.co.jp/test-taker/Tutorial/Identification-2.aspx)
「未経験からエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。
「ネットビジョンアカデミー」なら、資格取得率99%・最短一か月で資格の取得が可能です。
知識0からでも、資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。受講料が完全無料で受けられるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
CCNAの試験は、テストセンターかオンラインどちらで受けるにしても緊張するものです。特にCCNAを受験した経験がない場合は、いろいろと戸惑うこともあるでしょう。
ここでは、CCNA試験当日の注意点について解説します。試験当日に平常心で持てる力を発揮するためにも、これから紹介することは必ず覚えておきましょう。
一つ目の注意点は、予約時間よりも余裕をもって会場入りするという点です。シスコの試験では、試験前に必ず本人確認書類の確認や顔写真の撮影などをおこなう必要があります。
会場の規模にもよって異なりますが、土日は混雑して待ち時間が長くなる可能性が高いので、予約時間よりも前に余裕をもって会場入りするようにしましょう。
問題を解く前の試験の注意点・操作方法などのチュートリアル動画は読み飛ばさないように注意しましょう。
早く試験を始めるために試験前の説明などは読み飛ばしたくなりがちです。CCNAの試験は、選択式だけではなくドラッグ&ドロップなどもあるため、マウスでの適切な操作が必要になります。操作自体はシンプルですが、試験問題を解くことに集中するためにも、試験の注意点・基本操作などはきちんと把握しておきましょう。
CCNA試験はCBTという択一形式で出題されますが、次の問題に進むと前の問題に戻ることができません。
そのため、誤って次の問題に進むボタンを押してしまうというミスがないように、ボタン操作は慎重におこなわなければなりません。わからない問題は後回しにできない点は忘れないようにしておきましょう。
CCNAでは、「シスコ語」と呼ばれる英語をそのまま直訳した形での問題・回答の選択肢がたびたび見られます。一見すると意味不明で戸惑う可能性がありますが、落ち着いて問題を読んだり、選択肢をすべて参照したりすれば、問題の意図をつかめます。
CCNA試験に申し込むためには、アカウントの作成→試験日の予約といった流れで進めなければいけません。初回だけアカウント作成の手間が掛かりますが、一度アカウントを作っておけば、次回からはスムーズに受験申し込みなどをおこなえるようになります。
申し込みの流れ・やるべきことを把握しておけば、CCNAの試験勉強により専念できるようになります。この記事を参考にして、CCNAの申し込みをおこなってみてください。
「未経験からエンジニアに転職したいけど、何を勉強すればいいかわからない」という悩みを持っている人は、まずは資格取得をめざしてみてください。資格を持っていれば未経験でも「知識がある」という証明になります。
「ネットビジョンアカデミー」なら、資格取得率99%・最短1か月で資格の取得が可能です。
ITスクールに通えば、わからないことはすぐに聞けるので知識0からでも、大丈夫。資格をとって優良企業へのエンジニア転職が可能です。完全無料で転職サポートまで受けられるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
飯塚 寛也
2022.04.27
2022.01.24
2022.01.12
2020.09.09
2020.07.03
2020.06.19
2020.06.11
2020.06.04