CCNAの合格点は? 試験改定後の傾向や勉強方法を解説
2022.04.27
ITエンジニアとして仕事をするにあたって、「大手企業」と「ベンチャー企業」のどちらを選ぶべきなのか、悩んでいる人は少なくありません。
もちろん、どちらが良くてどちらが悪いという事ではありませんが、実情が分からなければどちらを選んでも不安を抱えることでしょう。
今回はITエンジニアにとって、大手企業とベンチャー企業はどのように違うのかを説明していきます。
目次
開くあなたにはどれが向いてる? 今すぐエンジニア診断してみよう
「エンジニアになってIT業界で働きたい」
「エンジニアに興味はあるけど、種類が多すぎて自分に向いてる職種がわからない」
そんな悩みを解決するのが、「エンジニア診断ツール」です。
「エンジニア診断」はたった12の質問に答えるだけで、あなたに向いているエンジニアを診断。
診断結果には仕事内容の概要も掲載しているので、自分に合ったエンジニアについて詳しく知って、エンジニア就職に一歩近づきましょう。
学生に限ってのデータですが、昨今、大手企業志向の学生が非常に多くなっています。
マイナビが2021年卒の学生にとったアンケートでは、大手企業志向の学生が55.1%と過半数を越しており、今後も増えていくことが予想されます。
しかし、学生の中には一定数成長できる環境を求め、ベンチャー企業を志望する学生もいるでしょう。
一般的に大手企業の方が安定しているといわれています。ボーナスもあり、有給や福利厚生もしっかりしている企業が多いでしょう。
しかし、ベンチャー企業だからといって必ずしも大手企業に劣っているわけではありません。
またそのベンチャー企業が将来的に大きく成長した場合、大きく成長してから入社した社員よりも待遇がよいというケースもあります。
安定を求めるか、将来性を求めるかは個人の自由といえるでしょう。
大手企業でもベンチャー企業でも、「仕事をして給料をもらう」という基本的な内容に違いはありません。
しかし、「自由度」という面では大きな差があります。
IT業界の大手企業では多くの場合、仕事内容が細かく分業化されており、「仕事は与えられるもの」であるケースが多々あります。
そのため、与えられた仕事を効率よくこなしていくタイプの人には大手企業が向いているといえるでしょう。
待っているだけで仕事が来るという状況が示しているように、会社の安定感はあります。
逆にベンチャー企業の場合には、仕事を待っているだけの人材はあまり必要とされません。
自分から色々な提案をして仕事を作り出すことが求められます。
そのため、新しいITの情報に常にアンテナを伸ばす必要があり、自分のいる業界の動向や将来の展望などについても日々考えを巡らせるようになるでしょう。
もちろん、大手企業のように待っていれば仕事が来るような状況ではないため、当事者意識と危機感を強く持って仕事を得るための方法を考えなくてはなりません。
安定感を求める方にはストレスを感じる部分といえそうです。
大手企業の場合には、ある程度年功序列のような考え方が残っており、入社年次が浅い従業員が急に役員に抜擢されるようなケースは少ないでしょう。
大規模な業務を上流工程から経験できるのであればよいですが、なかなか自分が希望する仕事には就きにくいと言われることもあります。
ベンチャー企業の場合には、社長自身の年齢が若いことが多く、あまり年齢にこだわらない場合が多いため、若くてもリーダーシップがあったり、プレゼン力があったりする従業員であれば、どんどん昇進できる場合もあります。
ただし、能力が足りていないと判断をされてしまうと簡単に降格してしまうこともあります。
成果主義のため昇進降格の機会も多く、そこにやりがいを感じられる人には向いているといえるでしょう。
大企業で身につくスキルは、やはりチームで事業を運営するスキルでしょう。
自分の立場や役割ふまえ、その中でどう行動すべきかを考える習慣が身につきます。
また、関係各所や関連会社とのやりとりの中で、コミュニケーション力や、調整力は磨くことができるでしょう。
大きなプロジェクトでは、社内の別部署や異業他社との協業することもあるので、自分の専門以外の知識も身につけることができます。
さらに大企業の場合には、今までの経営資源や課題解決のノウハウなどからも、知識やスキルを勉強することができるでしょう。
企業規模が大きいぶん課題解決のためのノウハウがたまるスピードも早く、それを吸収する機会も多いのです。
また、研修が充実している企業も多く、着実に成長することができる機会がある点も見逃せないポイントです。
将来的にITエンジニアとして独立や転職を考える場合、大手企業のプロジェクトに参加したという点が評価される場合も多いです。
ベンチャー企業の特徴は若手から積極的に活躍できる所にあります。
仕事への取り組み方の主体性や自発性も身につくでしょう。
入社して間もなく、自身でプロジェクトを回すことも想定されますので、自分の頭で考えて行動する習慣、チームをマネジメントする力、プロジェクトの企画力、提案力などの力を身につけることもできるでしょう。
結果によってはマネージャーに昇進することもあるでしょう。
そうなれば早いうちに部下を持ち、管理する力も身につきます。
ベンチャー企業の場合には一人がいくつもの職種の業務に取り掛かることもあるので、自然と複数のスキルが身につくこともあるようです。
自分がやってみたいことにチャレンジする機会が多く、プロジェクトを任せてもらえる可能性もあります。
少人数のところが多いので、エンジニアとして自身の専門分野以外の、経営にかかわることや運営にかかわることなども見えやすく、学ぶ意欲があれば、様々な分野のことを吸収できる機会が用意される場合が多いです。
将来、起業を考えているのであれば、一度ベンチャー企業で働き、経営や財務、法務など会社経営に関する知識を吸収するのが早道かもしれません。
自分の適性が分かる!今すぐエンジニア診断してみよう
「エンジニアに興味はあるけど、種類が多すぎて自分に向いてる職種がわからない」
そんな悩みを解決するのが、「エンジニア診断ツール」です。
エンジニア診断ツールの特徴
「エンジニア診断」はたった12の質問に答えるだけで、あなたに向いているエンジニアを診断。
診断結果には仕事内容の概要も掲載しているので、自分に合ったエンジニアについて詳しく知って、エンジニア就職に一歩近づきましょう。
近年、メガベンチャーという言葉をよく聞くようになりました。
ベンチャーというからにはベンチャー企業に関わることであることは想像できますが、正しくはどのようなことをいうのでしょうか。紐解いていきましょう。
メガベンチャーとは「ベンチャー企業といわれる会社が大成功して大規模になった会社」の事を指します。
文字通り、大規模なベンチャー企業のことです。
通常のベンチャー企業とメガベンチャーの違いはどこにあるのかというと、特に明確な定義はありません。
これは「どのような企業がベンチャー企業と呼ばれるのか」という定義が不明瞭であることと非常に似ています。
ただ、メガベンチャーの場合は業界人の多くが「この会社はメガベンチャーだ」と言っている場合が多いです。
ベンチャー企業と聞くと「最年少上場」、「企業から最短上場記録達成」などという言葉がセットになっているでしょう。
確かにベンチャー企業からメガベンチャーに成長した企業は、上場している場合が多いように見受けられます。
上場していれば必ずメガベンチャーであるとはいいきれませんが、上場しているかしていないかは、メガベンチャーと判断するための非常に重要な基準となってくるでしょう。
やはり上場すると世間的にも注目されますし、安定した経営環境で優秀な人材を取り入れることが出来ます。
そういったことが要因となり、上場はメガベンチャーと呼ばれるための一つの指標とされているのです。
30秒で結果がわかる! エンジニア診断を無料で受けよう
「エンジニア診断ツール」を使うと、12の質問に答えるだけで、8種類のエンジニアの中から一番自分に向いているエンジニアがわかります。
さらに、「エンジニア診断」は無料で受けられて、診断結果には向いているエンジニアの仕事内容が記載されているので、自分の適性をその場で理解することが可能です。
「エンジニア診断」を活用して、エンジニア就職に一歩近づきましょう。
メガベンチャーの他に、ミドルベンチャーという言葉もあります。
これは従業員数でカテゴリー分けされており、様々な有名企業が名を連ねています。一例を挙げてみましょう。
社名 | 時価総額 | 従業員(連結) | 平均年収 | 設立 | 上場 |
---|---|---|---|---|---|
リクルート | 67,329億円 | 49,370名 | 964万円 | 1963.8 | 2014.10 |
楽天 | 14,560億円 | 20,053名 | 755万円 | 1997.2 | 2000.4 |
Zホールディングス(ヤフー) | 34,977億円 | 14,168名 | 1,105万円 | 1996.1 | 1997.11 |
LINE | 13,009億円 | 7,913名 | 770万円 | 2000.9 | 2016.7 |
エムスリー | 47,692億円 | 7,127名 | 822万円 | 2000.9 | 2004.9 |
サイバーエージェント | 8,280億円 | 5,139名 | 681万円 | 1998.3 | 2000.3 |
GMOインターネット | 3,152億円 | 5,132名 | 597万円 | 1991.5 | 1999.8 |
KADOKAWA | 2,240億円 | 4,492名 | 833万円 | 2014.10 | 2014.10 |
エス・エム・エス | 2,673億円 | 3,128名 | 529万円 | 2003.4 | 2008.3 |
ディー・エヌ・エー | 2,321億円 | 2,322名 | 790万円 | 1999.8 | 2005.2 |
メルカリ | 6,889億円 | 1,792名 | ー | 2013.2 | 2018.6 |
グリー | 1,320億円 | 1,710名 | ー | 2004.12 | 2008.12 |
コロプラ | 1,172億円 | 1,565名 | 587万円 | 2008.10 | 2012.12 |
ぐるなび | 299億円 | 1,477名 | 563万円 | 1989.10 | 2005.4 |
エムティーアイ | 562億円 | 1,164名 | 580万円 | 1996.8 | 1999.10 |
カカクコム | 5,727億円 | 1,160名 | 684万円 | 2000.5 | 2003.10 |
ZOZO | 8,261億円 | 1,158名 | 545万円 | 2000.4 | 2007.12 |
CARTA | 331億円 | 1,149名 | 843万円 | 1999.10 | 2014.7 |
ラクス | 3,745億円 | 1,094名 | 591万円 | 2000.11 | 2015.12 |
mixi | 2,246億円 | 1,037名 | 661万円 | 2000.10 | 2006.9 |
出典:会社四季報オンライン(2020/10/30現在)
社名 | 時価総額 | 従業員(連結) | 平均年収 | 設立 | 上場 |
---|---|---|---|---|---|
マネーフォワード | 2,231億円 | 779名 | 607万円 | 2012.5 | 2017.9 |
Sansan | 2,154億円 | 713名 | 635万円 | 2007.6 | 2019.6 |
クックパッド | 409億円 | 502名 | 760万円 | 2004.9 | 2009.7 |
じげん | 346億円 | 483名 | 424万円 | 2006.6 | 2013.11 |
フリー | 3,999億円 | 409名 | 653万円 | 2012.7 | 2019.12 |
クラウドワークス | 191億円 | 331名 | 519万円 | 2011.11 | 2014.12 |
ラクスル | 1,438億円 | 299名 | 531万円 | 2009.9 | 2018.5 |
リブセンス | 75億円 | 283名 | 605万円 | 2006.2 | 2011.12 |
Gunosy | 177億円 | 251名 | 600万円 | 2012.11 | 2015.4 |
出典:会社四季報オンライン(2020/10/30現在)
このように、メガベンチャーはベンチャーの枠を超えて、一般的にも認知度が高い企業が名を連ねています。
一方、ミドルベンチャーの場合は一部企業に関しては既に名が売れている企業がありますが、一般的な認知度はまだまだこれからといった企業が多く見受けられます。
このように、上場しているかしていないかだけではなく、従業員数でもカテゴリ分けできるのがメガベンチャーであり、前述した通り、明確な定義はないともいえるでしょう。
エンジニア診断を受けて最初の1歩を踏み出そう!
エンジニアになるかどうか悩んでいる人は、まず「エンジニア診断ツール」を活用するのがおすすめです。
「エンジニア診断」を使うと、どのエンジニアに自分が向いているのか、簡単に理解することができます。約30秒で診断できるので、気軽に利用してみてください。
エンジニア診断ツールでわかること
一昔前であれば名の知れた大企業に入り、一生あんたいした生活をすることが一般的な理想とされていました。
しかし現代においては大企業といえども倒産する可能性は大いにあり、また、終身雇用神話も崩れつつあります。
また、昔ながらの大企業に入ると、その企業の末端からキャリアがスタートします。
漫画「課長島耕作シリーズ」のように、地道に出世していくのも決して悪くありませんが、ベンチャーではいきなり責任あるポジション、実務的な仕事が任され、結果を求められる場合が非常に多いです。
現在の優秀な学生は地道な出世よりも、最初から責任あるポジションを望む人が多いことから、ベンチャー企業への人気が高まりました。
その結果、優秀な人材がベンチャー企業にも入社するようになり、その優秀な人材の働きによってメガベンチャーのような規模に成長していったといっても過言ではないでしょう。
メガベンチャーと呼ばれる企業は非常に資金力もあり、その後のキャリアにも非常に良い影響を与えるので、転職市場でも人気を博しています。
当然、競争率も非常に高くなっており、簡単に入ることが出来ないのが現状です。
求められるスキルや能力も高く、激務なところが多いので、仕事に対して一定の熱量がなければ仕事を続けていくのは厳しいというのが現実です。
つまり、メガベンチャーだから良いというわけではないので、自分のキャリアと持っているスキルを照らし合わせて、就職、または転職活動をするのがベターな動きとなるでしょう。
大手企業でもベンチャー企業でも、メリットデメリットがあることがお分かりいただけたことでしょう。
メガベンチャーに入社すれば好待遇が待ち受けていますが、激務の中、日々スキルを磨かなくてはならないという日々も待ち受けています。
自分にとってどのような企業が合っているのか、まずは自分自身での自己診断から始めてみるのもいいかもしれませんね。
自分が目指す道と照らし合わせて、ベストな選択ができるといいですね。
あなたにはどれが向いてる? 今すぐエンジニア診断してみよう
「エンジニアになってIT業界で働きたい」
「エンジニアに興味はあるけど、種類が多すぎて自分に向いてる職種がわからない」
そんな悩みを解決するのが、「エンジニア診断ツール」です。
「エンジニア診断」はたった12の質問に答えるだけで、あなたに向いているエンジニアを診断。
診断結果には仕事内容の概要も掲載しているので、自分に合ったエンジニアについて詳しく知って、エンジニア就職に一歩近づきましょう。
飯塚 寛也
2022.04.27
2022.01.24
2022.01.12
2020.09.09
2020.07.03
2020.06.19
2020.06.11
2020.06.04