
CCNAの合格点は? 試験改定後の傾向や勉強方法を解説
2022.04.27
23歳神奈川県出身 男性
・講義資料 ・対策問題集
とにかく問題集で9割を安定して取れるようになれば、合格は間違いないと感じました。 実際に、本番では問題の9割が対策問題集と同じものがでたので、対策問題集をしっかり取り組めれば、本番も落ち着いて解くことができると思います。講義で扱っていない範囲の問題に関しては、自分で調べたりせず、暗記で対応した方が絶対に効率がいいです。 また、講義資料を自分は3周見直し、習った範囲は何度も復習したおかげで対策問題集の点数を安定させることができたので、講義資料の復習も大事だと思います。 面接対策のためにも講義資料の内容は自分の言葉でアウトプットする練習も取り組みました。前半、二週間までの内容のアウトプットもおすすめです! 試験、一週間前で問題集は平均6割ほどしか取れませんでしたが、一週間あればそこから平均9割に自分はもっていけたので試験が近づいても不安になりすぎなくて大丈夫です!自分は問題集は6周ほどやっていると思います。とにかく反復あるのみです! 参考になれば幸いです。皆さんの合格応援しています!
2022.04.27
2022.01.24
2022.01.12
2020.09.09
2020.07.03
2020.06.19
2020.06.11
2020.06.04