単元解説

Ping試験と気を付けるべきExPingの設定

Ping試験と気を付けるべきExPingの設定

あなたにはどれが向いてる? 今すぐエンジニア診断してみよう

「エンジニアになってIT業界で働きたい」
「エンジニアに興味はあるけど、種類が多すぎて自分に向いてる職種がわからない」

そんな悩みを解決するのが、「エンジニア診断ツール」です。

  • 診断できるのは8種類のエンジニア
  • たった30秒で自分に合うエンジニアがわかる

「エンジニア診断」はたった12の質問に答えるだけで、あなたに向いているエンジニアを診断。

診断結果には仕事内容の概要も掲載しているので、自分に合ったエンジニアについて詳しく知って、エンジニア就職に一歩近づきましょう。

Pingとは

Pingとは、ネットワーク機器間通信確認のために、ICMPの”echo request”パケットを送って、”echo reply”が返ってくることで到達性を確認するソフトウェアである。

・・・・・・難しくてなにやらさっぱりわからない。

すっごく簡単にいうと、やまびこみたいなものだ。

ネットワーク機器の間で「やっほー」と言うと「やっほー」と返ってくる。これがPingだ。

Pingとは

Pingはネットワークがつながっているかを調べるためにとにかくよく使う。

Pingはコマンドとして直接打ち込むことができるが、ExPingを使うと連続Pingや複数機器へのPing、失敗時のポップアップ通知などが直観的に操作できる。

自分の適性が分かる!今すぐエンジニア診断してみよう

「エンジニアに興味はあるけど、種類が多すぎて自分に向いてる職種がわからない」

そんな悩みを解決するのが、「エンジニア診断ツール」です。

エンジニア診断ツールの特徴

  • 8種類のエンジニアから自分に合うものがわかる
  • たった30秒で自分の適性が知れる

「エンジニア診断」はたった12の質問に答えるだけで、あなたに向いているエンジニアを診断。

診断結果には仕事内容の概要も掲載しているので、自分に合ったエンジニアについて詳しく知って、エンジニア就職に一歩近づきましょう。

障害試験とは

冗長性

サーバダウンが起こらないようなネットワークを構築するために、ネットワーク機器がデータのやり取りができるルートを複数個用意しておくことが多い。

冗長性

これを冗長化、もしくは冗長性の確保という。

冗長化は安定したネットワークの提供のために行う。

もし仮に一つだけのルートでデータをやり取りしていたとしたら、そのルートが落ちてしまった瞬間にすべてのデータのやり取りもできなくなってしまう。

ルートを複数個用意しておくことでひとつのルートが落ちても、もう一つのルートに切り替えて通信をすることが可能になる。

障害試験

これらの冗長性が確保できているかを確認するのが障害試験である。

試験的にわざと障害を起こして、一つのルートを落としてもちゃんともう一つのルートに切り替わるのかを確認する。

障害試験

この障害試験の確認にpingを使う。

障害試験の前からpingを飛ばしておき、使っていたルートが落ちた後にちゃんと復旧するかを確かめる。

またルートがダウンしてから新しいルートに切り替えられるまでの通信が途絶えていた時間を断時間という。

この断時間も設計通りの時間になっているかチェックする。

30秒で結果がわかる! エンジニア診断を無料で受けよう

エンジニア診断ツール」を使うと、12の質問に答えるだけで、8種類のエンジニアの中から一番自分に向いているエンジニアがわかります。

さらに、「エンジニア診断」は無料で受けられて、診断結果には向いているエンジニアの仕事内容が記載されているので、自分の適性をその場で理解することが可能です。

「エンジニア診断」を活用して、エンジニア就職に一歩近づきましょう。

気を付けるべきExPingの設定

pingを使った障害試験の概要がわかったところで、pingを飛ばす際によく用いられるExPingの設定について特に注意すべき点を3つ紹介する。

NG時のポップアップ処理

リプレイス作業などをセンター側で見守っている場合は、誤って他の機器が落ちたりしていないかを監視するためにすべての機器へPingを飛ばしたりする。

その際にやっておかないといけないのは「NG時のポップアップ処理」の設定だ。

NG時のポップアップ処理

ここにチェックが入っていないとNGになっても知らせてくれないので、ずっと画面を見ておかないと気づくことができない。

自動削除

障害試験を行っているときに気を付けないといけない設定は「自動削除」だ。

自動削除

ここにチェックが入っていると1000件以上前のデータは自動的に削除されていくため、長い障害試験だと初めのほうの試験結果が削除されていってしまう。

logとして残らないと再試験をする羽目になるからご注意を。

定期的に実行

通信試験などPingが何回通ればOKといった試験をしている時に、気を付けるべきことが「定期的に実行」だ。

定期的に実行

定期的に実行にチェックが入っていると設定した数のPingが飛んだあとも繰り返しテストを行ない続けるので、いつまでたっても試験が終わらなくなってしまう。

まとめ

PingとExPingの気を付けるべき設定について紹介してみた。

Pingは最も初歩的な知識でありながら、非常によく使う技術なので、ぜひマスターしておきたい。

あなたにはどれが向いてる? 今すぐエンジニア診断してみよう

転職に迷ったらやってみよう!【エンジニア診断】

「エンジニアになってIT業界で働きたい」
「エンジニアに興味はあるけど、種類が多すぎて自分に向いてる職種がわからない」

そんな悩みを解決するのが、「エンジニア診断ツール」です。

  • 診断できるのは8種類のエンジニア
  • たった30秒で自分に合うエンジニアがわかる

「エンジニア診断」はたった12の質問に答えるだけで、あなたに向いているエンジニアを診断。

診断結果には仕事内容の概要も掲載しているので、自分に合ったエンジニアについて詳しく知って、エンジニア就職に一歩近づきましょう。

記事の監修責任者

飯塚 寛也

エンジニアとして移行調整・NW更改作業・クラウドシステムの設計・構築等を手掛ける。 入社2年目でネットワーク最高資格であるCCIEの筆記試験に合格。 人材開発室にてCCNA/CCNPの勉強会を50回以上開催、100名以上の合格者を輩出し、スクール事業の礎となる。
監修責任者からのメッセージを読む
株式会社アプエンテ 職業紹介責任者(010-190717133-004) 情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト試験(第NW-2021-04-00112号) Cisco認定試験 CCNP Enterprise 認定/CCNA

無料カウンセリング、
参加受付中!

IT業界やネットワークエンジニアのこと、
当校や入校に関する疑問、ご相談などお気軽におたずねください。

TOP
まずは無料カウンセリングへ!