15日目 研修日誌
本日の研修日誌を担当します、鈴木です。
宜しくお願いいたします。
研修15日目~(^o^)/♪
動画視聴
詳細に鮮明に定量的にゴールを明示していこう!!
タスクブレイクダウン(業務細分化)の仕方を学ぼう!!
①抜け漏れがないように必要な業務を洗い出す
親業務、子業務、孫業務と分解して考えると良いです(^o^)/
②仕事の段取りを言語化する
Hear 聞く
Inform 知らせる
Request 依頼
Operate 作業
Examine 調査
Negosiate 交渉
Operate=作業に偏ってしまうと、
自分中心の業務になってしまうので気をつけようとの事。
HIROENは初めて聞いたな・・・(゚Д゚)
SDN、CiscoACI、クラウド
SDNとは・・・?
仮想的なネットワーク環境を作れる、ソフトウェア定義ネットワーク
従来の物理的なネットワークは、ケーブル抜き差しの物理作業、
ルータ、スイッチなどを一つ一つ変更する必要がありました。
実機演習でもいつも物理作業しているものね(・Д・`)うんうん
SDNでは機器の制御機能とデータ転送機能を分離して、
制御機能を一ヶ所で集中管理することで、
物理的な変更なしでどの機器にどの動作をさせるか設定できる!!!
クラウドについても勉強しました♪
主体がインターネットの向こう側にあり、
利用量に応じて柔軟にキャパシティを増やせることが特徴♪
・メール、スケジュール機能、掲示板機能、ファイル共有機能など、
複数人で情報を共有するためのツール
・データ保存のストレージ
みたいなイメージでしょうか??
私達が利用しているGoogleAppsだったり、Salesforceは
クラウドのSaaS型サービスなんです(゚Д゚ノ)ノOh
SNMP(Simple Network Management Protocol)
通信機器に対し、ネットワーク経由で監視、制御するためのプロトコルで、
SNMPマネージャ(管理者)とSNMPエージェント(管理される人)がいて、
「CPUやメモリ、インタフェースでのパケット受信がどのくらい使われているか?」
「HDDや電源、ファン等の部品が壊れていないか?」
「L2ループが発生していないか?」などの監視をしています(^o^)/
似たプロトコルでSNTPやSMTPがあるのでゴチャゴチャしますね・・・笑
IT業界では横文字が多いので英語が出来ればなと思う次第・・・(×ω×`)
復習テスト、自習
今まで学習した内容の穴埋めテストとWeb問題集を解きました!
研修ルームが静かです・・・(゚Д゚ノ)ノ
自習の時も、講師の方に質問出来る環境のため、
その場で疑問が解決出来ます♪
黙々と勉強するお姿

来週には試験が待っているので、真剣!!!
(大丈夫だと思うけど)皆合格しますように・・・(^o^)
本日の研修日誌は以上です。
最後までお読みくださりありがとうございます♪