9日目 研修日誌
本日の研修日誌を担当します、鈴木です。
よろしくお願いいたします。
本日は研修9日目~(´^ω^`)b
ping-t
午前中は、講師不在の為、
ping-tというweb問題集を使用して自習しました(^o^)/★
CCNAの範囲を網羅していて、実際のテストと同じ形式の問題集!!!

問題ごとに金・銀・銅と評価がつき、
1回正解するごとに銅→銀→金と1UP、
不正解すると金→銀→銅と1DOWNとなるので、
苦手な問題がわかりやすいです(´^ω^`)b
学習状況が確認出来るようになっているので、
みんな切磋琢磨して頑張っています!!!
IPv6について
IPv6とは・・・
一般的なIPアドレスはIPv4アドレスです。
アドレス長が32bitなので最大43億の割り当てが出来ますが、
世界的に使用者が急増し、IPアドレスが枯渇する可能性が・・・!!!
そこでIPv6アドレスが登場!!!!\(^o^)/
アドレス長128bitなので相当多いですね・・・笑
2001:02ab:0000:0000:aaaa:0000:0000:1111
こんなに長い(゚Д゚ノ)ノ
上記のなが~いアドレスを省略して表記出来ます★
2001:2ab::aaaa:0:0:1111
すごい(゚Д゚ノ)ノ
IPv4とIPv6が併存出来る技術も学びました♪
実機演習
IPv6アドレスを使用して、ルーティング!!


2人1組になり、写真の課題に挑戦┗(`・ω・´)┛
IPアドレス設定して・・・IPv6ルーティング有効化して・・・
Vlan割り当てて・・・
あれ!スタティックルート設定してない!!!などなど・・・笑
話し合いながら設定する為、協調性も身につきます\(^o^)/
本日は実際に問題を解いてみたり、
CCNAで出題される可能性の高いIPv6を勉強したり・・・
より試験を意識した1日でした!!!(´^ω^`)b
本日の研修日記は以上です。
お読みいただきありがとうございました!