7日目 研修日誌
本日の研修日誌を担当します、鈴木です。
よろしくお願いいたします。
本日で研修7日目~(^o^)/yeah!!
動画視聴
時間管理のマトリックスについて視聴しました♪
自分の時間を4つの領域に分ける考え方です。
第1領域 緊急かつ重要
第2領域 緊急ではないが重要
第3領域 緊急だが重要でない
第4領域 緊急でも重要でもない
この4つの領域で重要な事は第2領域です。
自ら取り組むべきで、時間管理がしづらい領域です。
ほとんどの人は第3領域、第4領域が多くなっています。
重要ではないLINE、TV・ゲームなどなど・・・。
第3・第4領域を削ることは難しいですが、
CCNA取得のために頑張ろう(第2領域を増やそう)o(・ω・´o)!!!
ACL
ルータ上を通過するパケットを制御 (許可/拒否) します。
ネットワークのセキュリティを確保するうえで非常に重要な機能です(^o^)/
パケットフィルタリングと言ったほうが馴染みがありますよね(´ω`)
例えば、WEBサーバーへのアクセス拒否とか・・・
ルータから出ていくパケット、入ってくるパケットごとに設定します♪
いざ実機演習!!!
個人的にこの設定が一番楽しいですヽ(´ω`*)ノ
RIPとACLに挑戦しましたが皆四苦八苦・・・笑
ただ、疎通出来た時の達成感はとても気持ちいいものです。
NAT
NATとは、IPアドレスの変換技術です(^o^)/
プライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換出来る♪
RIPとかNATとかACLとか・・・
英語3文字が多い!!!!笑
NATの講義の様子

本日は以上です。
この日誌を読んで、ネットワークエンジニアに
少しでも興味を持っていただければ嬉しいです!!
最後までお読みくださりありがとうございます(^ω^)★