2日目 研修日誌
本日の研修日誌を担当します。鈴木です。
よろしくお願い致します。
研修2日目(^o^)/!!
本日から本格的にCCNAの講義が始まりました٩( ‘ω’ )و
動画視聴
NVAの研修では、毎朝、7つの習慣についての動画を視聴します。
これから仕事をしていくうえで心掛ける事を学びます。
今回は『トリムタブの法則』について!
トリムタブとは、船の舵を動かすための装置のことです。
動画では、荒れ果てた小学校を復活させた学校の校長先生のお話が。
『小さい変化が大きい変化を生み出す』
なるほど…当たり前の事のように思いますが、
意識的に動かなければなかなか出来ないです_(:З」 ∠)_善処します
OSI参照モデル
「コンピュータなどの通信機器の通信機能を、階層構造に分割したモデル」
つまり
「通信機能をどんな仕組みにするのかを整理したルール」
なんだそうです…
このルールによって異なるメーカーでも通信できる!!
講師の方は頭文字「アプセトネデブ」で覚えたそうです(人ω・*)
Ethernet
イーサネット規格、CSMA/CD、LANケーブルなどなど…
実際にケーブルを見てクイズ!
どっちがクロスケーブルでしょう?
…どっちもストレートケーブルでした~!
∑(゚◇゚///)
意地悪されました…笑
これから実機演習でも毎回使用するので、
どのケーブルをどの機器間で使うか覚えましょう(^o^)/!
進数計算
ついにきました…
2進数:0と1で数を表現すること。
10進数:0〜9の10個の数字を使って数を表現する
16進数:0〜9の10個の数字とA~Fの6個の文字で表す
普段10進数しか見慣れていないので、
数学苦手あわあわ・・・(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)
でも!
とても簡単な2→10→16進数の変換方法を教わり、
皆さんスラスラと答えれるようになりました\٩( ‘ω’ )و /
Cisco機器について
実際にルーターやスイッチを使用して、
コマンドの入力にチャレンジ!!
これからの研修では、実機演習があります!!!!
1人1台のルーターを使用する事が出来るんです(^o^)/いえーい!

お仕事に就く前に実際に触れる機会があり、大助かり。
技術説明
NVAの研修では、『説明力』も大切にしています。
本日学んだ事を、自分の言葉で皆に説明します。
定義→詳細説明→使用事例
と順序立ててお話しする事で、わかりやすくなるんだとか!!!
技術説明は、1日の復習にも繋がり、説明力も身につくので大助かり(^o^)/
内容には書きませんでしたが、毎日の学習内容を記録しています。
要望やお悩みがあれば、どんどん書いてねとのこと。
講義中は冗談も交えながら楽しく学んでいます♪
長くなりましたが、研修2日目終了です。
最後まで読んでくれた方、
これからもお付き合いくださると嬉しいです。
以上、読んでいただきありがとうございました。